14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our continuing search for biologically active substances from marine organisms, three novel alkaloids halichlorine (1), pinnaic acid (2) and norzoanthamine (4) were isolated. The structures of these alkaloids were elucidated mainly by detailed analysis of NMR data and MS spectral data. Halichlorine (1) was isolated from the marine sponge Halichondria okadai Kadota. This compound inhibits the induction of VCAM-1 (vascular cell adhesion molecule-1) at IC_<50> 7μg/ml. Drugs that block the induced expression of VCAM-1 may be useful for treating atherosclerosis, coronary artery diseases, angina and noncardiovascular inflammatory diseases. We report here the isolation and structural elucidation of 1. A cytosolic 85-kDa phospholipase (cPLA_2) exhibits specificity for the release of arachidonic acid from membrane phospholipids. Therefore, compounds that inhibit cPLA_2 activity have been targeted as anti-inflammatory agents. Pinnaic acid (2) isolated from the Okinawan bivalve Pinna muricata, inhibits the cPLA_2 activity at 0.2mM. Interestingly, the structure of 1 is closely related to that of 2. Therefore, each carbon atom has been tentatively numbered under biogenetic consideration of formation of the N-C23 bond. Further studies on chemistry of halichlorine, including its absolute configuration, biogenetic pathway and structure-activity relationships, are currently in progress in our laboratory. Biogenetic pathway of zoanthamine and norzoanthamines (4) exhibiting inhibitory effect of IL-6 production will be described here.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1996-09-02
著者
-
矢沢 一良
相模中研
-
矢澤 一良
相模中央化学研
-
矢沢 一良
相模中央化学研究所
-
林 孝二
静岡大理
-
山田 薫
慶応大院理工
-
山口 宏二
相模中研
-
辻 智子
相模中研
-
上村 大輔
静岡大理
-
倉本 誠
静岡大理
-
有本 博一
静岡大理
-
早川 一郎
静岡大理
-
周 丹
相模中研
-
山田 薫
相模中研
-
有本 博一
東北大院生命
-
山口 宏二
東京海洋大学 大学院
-
矢澤 一良
(財)相模中央化学研究所
関連論文
- イカの皮に存在する生理活性物質及び色素
- 14 海綿Halichondria okadai より分離した細菌Alteromonas sp.から単離した新規四環性アルカロイドalteramide Aの構造(口頭発表の部)
- 77 海洋共生微生物より単離した新規抗腫瘍性物質の構造(口頭発表の部)
- 海洋微生物による高度不飽和脂肪酸の生産(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 346 微生物によるエイコサペンタエン酸の生産
- IL-6生産抑制活性を有するサポニン類の研究(II) : 有機化学・天然物化学
- IL-6生産抑制活性を有するサポニン類の研究(I) : 有機化学・天然物化学
- Metacycloprodigiosin(MPrG)の骨吸収抑制活性 : 有機化学・天然物化学
- 104(P51) 骨粗鬆症抑制作用物質Norzoanthamineの構造活性相関(ポスター発表の部)
- 14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部)
- 2 オニヒトデの摂餌刺激物質(口頭発表の部)
- バイオフィルム形成制御物質の研究
- 海洋共生細菌によるドコサヘキサエン酸の生産
- 39 バイオフィルム形成制御物質(口頭発表の部)
- 606 EPA産生細菌___- ___-の高密度培養
- 新しい骨粗鬆症治療薬の探索研究--ノルゾアンタミンの骨粗鬆症治療薬への応用
- 2 海洋渦鞭毛藻由来の生物活性ポリオール類の単離および新分解反応を用いた構造決定法(口頭発表の部)
- 2 海洋共生藻由来の超炭素鎖有機分子の構造と機能(口頭発表の部)
- 609 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分及びNH_4^+の影響
- 654. 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分の影響
- 206 海洋性細菌によるEPA生産に関する速度論的検討
- 脂肪肝に対するEPAおよびDHAの改善効果 : 動物
- 10 制癌活性物質カルチノフィリンの合成研究(口頭発表の部)
- P-75 (-)-テルナチンの脂肪蓄積阻害作用機序解明に向けた生物有機化学的研究(ポスター発表の部)
- 14-Fluoroanthracyclines. : Novel Syntheses and Antitumor Activity
- 36 サンゴの生態に関与する生物活性物質(口頭発表の部)
- 64(P-21) 沖縄産二枚貝の超微量毒性物質pinnatoxin類とpteriatoxin類のナノモル構造決定(ポスター発表の部)
- 64(P31) 放線菌由来の生物活性リポペプチド、アマミスタチンA、Bの構造(ポスター発表の部)
- 21 チロシンホスファターゼ阻害剤開発を志向したテトロン酸ライブラリーの構築 : RK-682の汎用合成法の開発とその構造活性相関(口頭発表の部)
- 魚油成分ドコサヘキサエン酸(DHA)によるアポトーシスが関与する抗癌剤副作用脱毛に対する抑制効果とその機序
- 44 海洋生物由来の生理活性ピロン類の合成研究(口頭発表の部)
- 89 オカダ酸の構造活性相関(ポスター発表の部)
- ドコサヘキサエン酸(DHA)イソプロピルエステル点眼のビタミンE欠乏ウサギ網膜に及ぼす影響
- ドコサヘキサエン酸 (DHA), エイコサペンタエン酸 (EPA) の生理機能
- 魚からとれる高度不飽和脂肪酸DHAとその生理活性
- 海洋細菌によるEPAの生産と遺伝子工学
- 84(P16) バンコマイシン耐性菌(VRE)に有効なマルチバレントポリマーの合成(ポスター発表の部)
- 12 パリトキシン分子形状の直接観察 : 放射光X線小角散乱測定による水溶液中配座の研究(口頭発表の部)
- P-45 カリウドバチ毒液の化学成分と生物活性(ポスター発表の部)
- 各種脂肪酸トリフルオロメチルケトン誘導体による細胞質ホスホリパーゼA2阻害の解析
- O3-05 培養細胞を用いた魚油DHAおよびEPAの抗変異原性
- P-56 カワラタケ由来の脂肪蓄積阻害物質ternatinの単離と構造(ポスター発表の部)
- 12(B-8) 共生微細藻類の産生する超炭素鎖有機分子に関する研究(口頭発表の部)
- 426 海洋性EPA生産菌___- ___-の炭素源資化性
- ドコサヘキサン酸の生理活性 (脂質と健康--脂質機能の理論と実際) -- (健康を求めて--脂質研究最前線から)
- リン脂質--各種リン脂質の生理活性 (脂質と健康--脂質機能の理論と実際) -- (脂質の機能とは--Boi-mediatorとしての食品脂質を考える)
- 未解明生物現象の化学 (特集/期待される化学研究の話題)
- 3S154 Single Cell Oil及びMarine Genomeの応用によるDHAの生産
- 海洋細菌によるEPA生産及び関連遺伝子の利用 : 脂質工学の最前線 : Single Cell Oilの生産と利用 : シンポジウム(S-13)
- 海洋藍藻Synechococcus spp.における複製可能なベクターの検討とEPA合成遺伝子群のクローニング : 微生物
- DHA・EPAの海洋共生細菌による生産 (特集 マリンバイオの新展開)
- ドコサヘキサエン酸(DHA)の機能研究最新動向 (特集/注目の機能性油脂)
- 微生物利用による有用脂質の生産
- DHAの抗アトピ-作用と化粧品への応用
- EPA・DHAの生産と利用
- EPAおよびDHAの生産と利用
- 新種海洋細菌からのEPA生産
- 海洋微生物による有用脂質の生産
- DHA : 基礎と効能
- ドコサヘキサエン酸の生理活性
- リン脂質 : 各種リン脂質の生理活性
- EPA・DHAの生産と利用
- 魚類腸内から分離した細菌のEPA産生能〔英文〕
- エイコサペンタエン酸産生細菌SCRC-2738の大量培養条件の検討
- エイコサペンタエン酸産生細菌によるシオミズツボワムシの栄養強化〔英文〕