各種脂肪酸トリフルオロメチルケトン誘導体による細胞質ホスホリパーゼA2阻害の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
工藤 一郎
昭和大・薬・衛生化学
-
矢沢 一良
相模中研
-
矢澤 一良
相模中央化学研
-
矢沢 一良
相模中央化学研究所
-
矢澤 一良
(財)相模中央化学研究所
-
鹿野 真弓
(財)相模中央化学研究所
-
鬼村 謙二郎
(財)相模中央化学研究所
-
大谷 結子
(財)相模中央化学研究所
-
矢沢 一良
(財)相模中央化学研究所
関連論文
- イカの皮に存在する生理活性物質及び色素
- 膜結合型PGE_2合成酵素(mPGES-1)と腫瘍形成
- III型分泌性ホスホリパーゼA_2の生体内機能の解析
- III型分泌性ホスホリパーゼA_2トランスジェニックマウスの解析
- 分泌性ホスホリパーゼA_2群の組織内分布
- 膜結合型プロスタグランジンE_2合成酵素(mPGES)の解析 : 細胞の増殖、悪性化の観点から
- 膜結合型カルシウム非依存性ホスホリパーゼA_2(iPLA_)の機能解析
- 生理活性脂質によるIIA型分泌性ホスホリパーゼA_2の発現調節機構の解析
- 膜結合型Ca^非依存性ホスホリパーゼA_2(iPLA_2γ)の解析
- マスト細胞のcPLA_2αによる線維芽細胞のPGE_2産生の細胞間制御
- 細胞質型プロスタグランジンE合成酵素(cPGES)欠損マウス解析
- 細胞内ホスホリパーゼA_2(PLA_2) によるIIA型分泌性PLA_2(sPLA_2-IIA) の発現調節機構の解析
- 分泌性ホスホリパーゼA_2の神経細胞における発現と分化誘導への関与
- シクロオキシゲナーゼ経路とリポキシゲナーゼ経路のクロストーク機構
- COX阻害剤の使用実態 (話題:リノール酸摂取量について)
- B-19-15 : 50 IFN-γ及びIL-4は、ヒト線維芽細胞におけるIL-1β依存的遅延型PGE_2産生を抑制する
- 抗 Fas 抗体処理 U937 細胞で観察されるアポトーシングに伴う脂肪酸遊離及び cPLA_2 の分解について
- 14 海綿Halichondria okadai より分離した細菌Alteromonas sp.から単離した新規四環性アルカロイドalteramide Aの構造(口頭発表の部)
- 77 海洋共生微生物より単離した新規抗腫瘍性物質の構造(口頭発表の部)
- 海洋微生物による高度不飽和脂肪酸の生産(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 346 微生物によるエイコサペンタエン酸の生産
- 14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部)
- 2 オニヒトデの摂餌刺激物質(口頭発表の部)
- バイオフィルム形成制御物質の研究
- 海洋共生細菌によるドコサヘキサエン酸の生産
- 39 バイオフィルム形成制御物質(口頭発表の部)
- 606 EPA産生細菌___- ___-の高密度培養
- アポトーシスに伴う細胞質ホスホリパーゼA_2限定分解の解析
- IL-13およびIL-4の骨吸収抑制機構の解析
- 609 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分及びNH_4^+の影響
- 654. 海洋性細菌によるEPA生産に及ぼす培地成分の影響
- 206 海洋性細菌によるEPA生産に関する速度論的検討
- 脂肪肝に対するEPAおよびDHAの改善効果 : 動物
- 肥満細胞におけるPAF代謝の解析 : 肥満細胞放出性PAFアセチルハイドロラーゼによるPAFの不活化
- 炎症性サイトカイン刺激ラット培養線維芽細胞における細胞質ホスホリパーゼA_2と分泌型ホスホリパーゼA_2のクロストーク
- 骨芽細胞におけるプロスタグランジン産生の2段階調節機構 : PDGFによるcPLA2の活性化とIL-1によるCOX-2の誘導
- 魚油成分ドコサヘキサエン酸(DHA)によるアポトーシスが関与する抗癌剤副作用脱毛に対する抑制効果とその機序
- カルシウム非依存性ホスホリパーゼA_(iPLA_)の機能解析
- cPLA_2活性調節機構の解析
- 炎症性刺激ラット培養線維芽細胞におけるアラキドン酸代謝反応の解析
- ドコサヘキサエン酸(DHA)イソプロピルエステル点眼のビタミンE欠乏ウサギ網膜に及ぼす影響
- LysoPC受容体を介したPGE_2産生機構の解析
- ドコサヘキサエン酸 (DHA), エイコサペンタエン酸 (EPA) の生理機能
- 魚からとれる高度不飽和脂肪酸DHAとその生理活性
- 海洋細菌によるEPAの生産と遺伝子工学
- 各種脂肪酸トリフルオロメチルケトン誘導体による細胞質ホスホリパーゼA2阻害の解析
- O3-05 培養細胞を用いた魚油DHAおよびEPAの抗変異原性
- 426 海洋性EPA生産菌___- ___-の炭素源資化性
- ドコサヘキサン酸の生理活性 (脂質と健康--脂質機能の理論と実際) -- (健康を求めて--脂質研究最前線から)
- リン脂質--各種リン脂質の生理活性 (脂質と健康--脂質機能の理論と実際) -- (脂質の機能とは--Boi-mediatorとしての食品脂質を考える)
- 分泌性ホスホリパーゼA_2過剰発現マウスの作製及び解析
- 分泌性ホスホリパーゼA_2群の発現と機能解析
- Ci蛋白質共役型肥満細胞分泌刺激薬に応答性を示す培養肥満細胞へのサイトカインを応用した分化誘導
- LPS刺激マクロファージにおけるプロスタグランジン産生の誘導とホスホリパーゼA_2の関与
- アポトーシス細胞におけるリン脂質代謝変動について
- II型 PLA_2 欠損マウス神経系に存在する新規 PLA_2 について
- 神経様 PC12 細胞のアポトーシスに伴って観察される膜脂質分解反応の解析
- 3S154 Single Cell Oil及びMarine Genomeの応用によるDHAの生産
- 海洋細菌によるEPA生産及び関連遺伝子の利用 : 脂質工学の最前線 : Single Cell Oilの生産と利用 : シンポジウム(S-13)
- 海洋藍藻Synechococcus spp.における複製可能なベクターの検討とEPA合成遺伝子群のクローニング : 微生物
- DHA・EPAの海洋共生細菌による生産 (特集 マリンバイオの新展開)
- ドコサヘキサエン酸(DHA)の機能研究最新動向 (特集/注目の機能性油脂)
- 微生物利用による有用脂質の生産
- DHAの抗アトピ-作用と化粧品への応用
- EPA・DHAの生産と利用
- EPAおよびDHAの生産と利用
- 新種海洋細菌からのEPA生産
- 海洋微生物による有用脂質の生産
- DHA : 基礎と効能
- ドコサヘキサエン酸の生理活性
- リン脂質 : 各種リン脂質の生理活性
- IIA型ホスホリパーゼA_2欠損マウス由来細胞株における遅発型PGE_2産生の調節機構
- ホスホリパーゼA_2・シクロオキシゲナーゼ分子種間の機能的カップリングの解析
- EPA・DHAの生産と利用
- 魚類腸内から分離した細菌のEPA産生能〔英文〕
- エイコサペンタエン酸産生細菌SCRC-2738の大量培養条件の検討
- エイコサペンタエン酸産生細菌によるシオミズツボワムシの栄養強化〔英文〕