69 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する生物活性物質(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of our continuing research aimed at the isolation of biological active compounds from mushrooms, we found nine new compounds in an edible mushroom Hericium erinaceum. Fresh fruiting bodies of H. erinaceum were extracted with acetone, and the extract was concentrated and fractionated by solvent partitions (CHCl_3 then ethyl acetate). Repeated column chromatography (SiO_2) followed by HPLC and/or recrystallization of the CHCl_3 extract gave eight new benzene-derivatives hericenones (3-5, 7-9) and a novel fatty acid(10). Hericenone A(1), B(2) and the fatty acid(10) were cytotoxic against HeLa cells; minimum concentration giving complete death of the cells for 1 was 100μg/ml, for 2 was 6.3μg/ml, and for 10 was 100μg/ml, respectively. Hericenones C(3)-E(5) and F(7)-H(9) were not toxic toward the cells, but exhibited stimulating activity of nerve growth factor (NGF)-synthesis in vitro; in the presence of 3, 4 and 5 at 33μg/ml, mouse astroglial cells secreted 10.8±0.8, 23.5±1.0 and 13.9±2.1pg/ml NGF into the culture medium, respectively. 7-9 exhibited similar level of the activity. 3-5 and 7-9 are first active compounds isolated from other than animals. On the other hand, 1 and 2 did not have the stimulating activity. 3-5 and 7-9 have also inhibitory activity of prostaglandin E_2 production in vitro.
- 1991-09-07
著者
-
大内 和雄
東北大学薬学部
-
吉田 知史
カゴメ(株)総合研究所
-
白井 涼子
静岡大農
-
坂本 秀樹
カゴメ総研
-
古川 昭栄
岐薬大
-
小嶋 文博
カゴメ株式会社総合研究所
-
河岸 洋和
静大農・応生化
-
坂本 秀樹
カゴメ・総研
-
河岸 洋和
静岡大・農・応生化
-
大内 和雄
東北大・薬・生化学
-
安藤 基治
静岡大・農
-
白井 涼子
静岡大・農
-
榛葉 香代子
静岡大・農
-
吉田 知史
カゴメ・総研
-
小嶋 文博
カゴメ・総研
-
大内 和雄
東北大学薬学部生化学講座
関連論文
- 1Jp15 白色腐朽菌の産生するリグニン分解酵素によるアフラトキシンB_1の分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 187 培養ヒト鼻粘膜微小血管内皮細胞の白血球接着能と接着因子発現
- 70(P-27) カキシメジ(Tricholoma ustale)の毒について(ポスター発表の部)
- 7-7 コンポスト中の微生物のトマト疫病菌に対する抗菌作用(7.土壌病害)
- ニンジンおよびトマトジュースの連続摂取による血清中カロテノイド,レチノール濃度の変化
- サイクロデキストリンによるリコペンの水溶化とグルテン添加による安定化
- ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)菌糸体からの新規erinacine誘導体の単離 : 有機化学・天然物化学
- 天然に存在するリコピン酸化体の構造の再検討 : 食品
- ブナハリタケ(Mycoleptodonoides aitchisonii) 由来レクチンの精製とその性質 : 物理化学・分析化学
- ヒト血漿中カロテノイド濃度に影響を及ぼす因子
- ヒラタケ(Pleurotus ostreatus)由来の摂食抑制物質の構造と活性相関について : 生体高分子・脂質
- キヌガサダケ(Dictyophora indusiata)からの神経成長因子(NGF)合成促進活性物質 : 有機化学・天然物化学
- ヤマブシタケ子実体より熱水抽出で得られる多糖の分離とその化学構造 : 生体高分子・脂質
- リコピンの過酸化水素による酸化反応について : 食品
- トマトジュース漿液の血圧上昇抑制作用 : 食品
- (10) 光学活性な3-(3-インドリル)酪酸の青枯病菌に対する抗細菌活性 (日本植物病理大会)
- (9) 抗細菌性インドールプロパノイドのピロール環と側鎖に関する構造活性相関 (日本植物病理大会)
- 442 バイオリアクターを用いたウスターソース発酵プロセスの動力学的研究
- 1-I-2 一枚膜リポソームのリン脂質光増感酸化反応に対するβ-カロテンおよびアスタキサンチンの抗酸化作用 : 第46回大会研究発表要旨
- ウスターソース製造に適した耐浸透圧性酵母の選抜
- 253 バイオリアクターによるウスターソースの新製造プロセスに関する研究
- 51 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する神経成長因子(NGF)合成促進物質(口頭発表の部)
- 671. ウスターソースの新製造プロセスに関する研究
- 69 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する生物活性物質(ポスター発表の部)
- 1-II-8 トマトジュース飲用によるヒトLDLのカロテノイド含量増加と抗酸化能への影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 9.有機質肥料に含まれるチャ花粉管生長活性物質とその生理作用 (第25回大会研究発表抄録)
- 9 有機質肥料に含まれるチャ花粉管生長活性物質とその生理作用
- シクロオキシゲナーゼ阻害剤による血小板活性化因子産生増強作用機序の解析 : プロスタグランディンE_2とcAMPの関与について
- 325 ラットの再燃型アレルギー性炎症における抗原及びアジュバントの効果
- 43 ラット好酸球増多モデルにおける好酸球生存延長因子の解析
- 3. 肥満細胞におけるMAP kinaseの活性化と役割、及びその制御機構について (5 肥満細胞, 好塩基球の活性化機構)
- 肥満細胞の脱顆粒反応におけるphosphatidylinositol 3-kinaseの関与
- DexamethasoneのMAP kinase活性化抑制作用機構の解析
- ヒスタミン産生増大因子の部分アミノ酸配列の解析
- 653 肥満細胞におけるMAP kinase活性化機構 : Diacylglycerolの関与
- 502 Rat eosinophil major basic proteinのRACE法によるcDNA cloning
- アレルギー性炎症における浸潤白血球による好中球走化性因子の産生機序とその実体
- 血管内皮細胞における IL-1α 産生の抑制
- 419 好酸球増多症ラットにおける腹腔内好酸球浸潤メカニズムの解析
- 246 ラット好酸球顆粒蛋白質の分離・同定
- 308 再燃型アレルギー性炎症滲出液中に出現する血管透過性亢進因子の解析
- 34 殺菌活性を有するラット好酸球顆粒蛋白質の精製
- 530 アレルギー性機序により誘発される増殖型肉芽組織中のLTD_4レセプター解析
- 360 アレルギー性炎症滲出液中に存在するサイトカイン様物質の解析
- WS41. ラット好酸球増多モデルの作製および好酸球顆粒蛋白質の殺菌活性の検討(IV 好酸球 1990年(2))
- 増悪化アレルギー性皮膚炎症におけるヒスタミンの役割
- 162 ラット好酸球顆粒蛋白質の分離・同定(II) : MBP及びEPO様蛋白質の同定
- 抗炎症薬とプロスタグランディン-2- (プロスタグランジン--臨床の現況と展望-2-) -- (その他)
- オータコイドの生化学
- 3)炎症急性期及び慢性期に対する非ステロイド抗炎症薬とステロイド抗炎症薬の効力差(東北支部第79回例会講演要旨)
- プロスタグランディンの化学と生物学(現代生化学の展望-16-)
- ホウロクタケ(Daedaela dickinsii)の子実体からのコラゲナーゼ阻害物質 : 有機化学・天然物化学
- Pseudomonas solanacearum に対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第3報)トマト切枝および遺伝子標識病原細菌を用いたイジドール誘導体の抗細菌活性検定
- 神経成長因子(NGF)の生理的意義とその合成促進物質
- 389 ニッケル線誘発炎症モデルにおけるCOX-2の発現とマウス系統差について(動物モデル8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 炎症反応におけるヒスタミン産生とその役割 (特集 アレルギー炎症反応におけるヒスタミンの役割と抗ヒスタミン薬)
- 5 炎症反応におけるヒスタミン産生と役割(17 アレルギー・免疫に及ぼすヒスタミン機能の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プロスタグランジンの血管新生制御機構
- 話題 副腎皮質ステロイドによるTCRシグナル抑制機構
- 解説 ステロイド性抗炎症薬によるAP-1抑制機構--早期効果と後期効果
- マクロファージ様細胞株におけるヒスタミン産生機構とその制御
- 抗炎症作用物質 (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (先端的医薬品--多面的アプローチ)
- 各種ステロイド薬の抗炎症・抗アレルギー作用--薬剤間の比較 (特集 ステロイド薬の基礎)
- 肥満細胞におけるヒスタミン放出機序 (あゆみ ヒスタミン--局在,遊離,代謝とその意義)
- アレルギー性炎症における好酸球の役割
- 152 HL-60clone15細胞の好酸球への分化誘導機序の解析
- 好酸球の役割に関する考察
- 未熟モウソウチク(タケノコ)由来のレクチンについて : 物理化学・分析化学
- 560 アスピリン喘息 (AIA) 患者の末梢血単球からのPAF及びアラキドン酸代謝物産生の解析
- ケミカルメディエーターから見た炎症反応の解析と薬物制御機構
- 炎症研究におけるアプローチ(アラキドン酸代謝物研究の新しいアプローチ)
- 日本炎症学会
- 第5回日本炎症学会
- トマトジュースの連続飲用による血清中のカロテノイドの濃度の上昇
- 抗炎症薬開発に関する一展望
- 抗炎症・抗アレルギー薬開発に向けての理論構築 : 各種炎症細胞レベルでの解析
- これを機会に薬学会会員としての自覚を(学会事業の在り方)
- 2Cp05 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624株によるアセタミプリドの分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Aa11 高機能性微生物利用型木質バイオリファイナリー技術の開発 : 脱リグニンプロセス用超リグニン分解菌の分子育種(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 4Ip26 キシリトール高生産性白色腐朽菌の分子育種に関する研究(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- P-62 スギヒラタケ食中毒事件の化学的解明(ポスター発表の部)