7-7 コンポスト中の微生物のトマト疫病菌に対する抗菌作用(7.土壌病害)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-25
著者
-
河野 憲治
広島大学生物生産学部
-
田中 宥司
農業生物資源研
-
吉田 知史
カゴメ(株)総合研究所
-
田中 宥司
カゴメ(株)総合研究所
-
安藤 忠男
広島大院生物圏科学研究科
-
長岡 俊徳
広島大学生物生産学部
-
宮崎 真理
広島大学生物生産学部
-
安藤 忠男
広島大学生物生産学部
-
田中 宥司
独立行政法人農業生物資源研究所
-
田中 有司
カゴメ株式会社総合研究所
関連論文
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : 栄養塩流出 モニタリング・モデリング
- イネにおける葉身傾斜の調節機構
- Lycopersicon esculentum x L. peruvianum の種間雑種後代における、PCRによるインベルターゼ遺伝子の判別とショ糖蓄積型トマトの選抜(予報)
- 7-7 コンポスト由来のBacillus属拮抗細菌の生産する抗菌物質の同定(7.土壌病害)
- 7-8 コンポストから分離したトマト疫病菌拮抗微生物が生産する揮発性抗菌物資(7.土壌病害)
- 7-7 コンポスト中の微生物のトマト疫病菌に対する抗菌作用(7.土壌病害)
- PCRによる多型検出を利用したトマトのネコブセンチュウ抵抗性の選抜
- 発芽種子および幼植物から分泌されるアレロパシー物質
- 111 発芽種子および幼植物から分泌されるアレロパシー物質
- (10) 光学活性な3-(3-インドリル)酪酸の青枯病菌に対する抗細菌活性 (日本植物病理大会)
- (9) 抗細菌性インドールプロパノイドのピロール環と側鎖に関する構造活性相関 (日本植物病理大会)
- A3-15 発芽種子から分泌されるアレロパシー活性における有機物、無機物の貢献度
- 51 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する神経成長因子(NGF)合成促進物質(口頭発表の部)
- 69 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する生物活性物質(ポスター発表の部)
- 32.イネにおけるジャスモン酸応答性遺伝子RERJ1の機能解析(第36回大会研究発表抄録)
- 32 イネにおけるジャスモン酸応答性遺伝子RERJ1の機能解析
- 環境保全(第8部門 環境)
- イネの選抜マーカー遺伝子としての2点変異型ALS遺伝子
- 2Fp17 カラシナ由来ディフェンシンBJ-AFP1の封入体状態からの再生(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- ジゴキシゲニンを利用した RAPD 法 (DIG-RAPD) によるスイートピー (Lathyrus odoratus L.) の類縁関係
- 添加有機物の無機化とシコクビエへの窒素,リン,イオウ供給との関連
- ジベレリン2酸化酵素遺伝子導入によるイネ矮性育種素材の開発
- ジベレリン2β水酸化酵素遺伝子の過剰発現は節間伸長を著しく阻害する
- ジベレリン合成系酵素遺伝子D18アンチセンス形質転換体によるイネ草丈制御
- ジベレリン生合成酵素遺伝子の発現調節によるイネ草型の人為的制御
- ジベレリン代謝酵素遺伝子による樹姿調節の試み : アラビドプシスから単離した GA 2β-hydroxylase 遺伝子の機能解析
- 39 アブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子に及ぼすナタネ油粕の影響(関西支部講演会)
- ジベレリン・ブラシノライド関連遺伝子によるイネ草型の育種
- 遺伝子組換え高ペクチントマトについて (特集 遺伝子組換え農作物(2))
- イネの植物ホルモンの細胞内情報伝達機構 : 形質転換体から探るジベレリンとブラシノステロイドのリン酸化カスケードの違い
- 「ジスルフィドプロテオーム」によるレドックス蛋白質の機能解析
- 6-29 マサ土における微生物群集構造と酵素活性に及ぼす有機物施用の影響(6.土壌生物)
- 28 マサ土における微生物群集構造に及ぼす投入有機物の影響(関西支部講演会)
- ソルガムの物質生産過程に及ぼす栽植密度と窒素施与量の影響(その2) : 飼料作物の乾物および蛋白質生産性に関する研究(第2報)
- ソルガムの物質生産過程に及ぼす栽植密度と窒素施与量の影響(その1) : 飼料作物の乾物および蛋白質生産性に関する研究(第1報)
- 草類の硫黄欠乏症発現と植物体の硫黄含有率および土壌の硫黄供給可能量との関連
- 5-21 中国地域における土壌のS供給能と草類のS栄養状態(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- C_3,C_4植物の炭素,窒素代謝の相互関係に関する研究 : 2.暖地型草種のホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼおよびリブロース二リン酸カルボキシラーゼ活性に及ぼす葉身N,P,K含量の影響
- 国産遺伝子技術を統合したイネ系統を開発する
- 抗菌蛋白質ディフェンシンの多様な機能特性
- 25 土壌微生物バイオマスと栽培草種との関連(関西支部講演要旨)
- 6-15 土壌微生物バイオマスに及ぼす栽培草種の影響とその解析(6.土壌生物)
- 39. イネのシグナル伝達系に関与する膜電位依存性 Ca^ チャネル候補遺伝子の単離と機能解析
- 4-5 難溶性PからバイオマスPへの変換に及ぼすリン酸源と菌接種の影響(4. 土壌生物)
- Response of Italian Ryegrass to Phosphorus in Organic-acid Treated Phosphate Rocks
- 遺伝子組換え作物の開発の現状(生物工学部門技術士の産業寄与)
- 3S35 遺伝子組換え作物の開発の現状
- ブラシノライド非感受性矮性変異体d61の原因遺伝子の単離とその解析
- 植物におけるDNA多型の検出方法とその応用
- 第13回国際植物栄養科学会議を終えて
- 7-3 有機物添加などの土壌処理によるハクサイ根こぶ病被害抑制効果(7.土壌病害)
- 10 多段式土壌ろ過装置の畜舎汚水浄化性能(関西支部講演会)
- 8 栽培植物による硝酸性窒素の溶脱抑制効果(関西支部講演会)
- 6 砂地土壌への植生導入における高水分保持培地の利用可能性(関西支部講演会)
- 5-7 硝酸性窒素の溶脱と土壌微生物バイオマスの形成に及ぼす栽培植物の影響 : 特に播種時期との関連(5.土壌生化学)
- 5-6 硝酸性窒素溶脱に及ぼす土壌微生物バイオマス窒素形成の効果 : 特に稲わら投入の影響(5.土壌生化学)
- 5-5 細菌、糸状菌バイオマスの形成と添加有機物との関連(5.土壌生化学)
- 24 中国広西壮族自治区に分布するドリーネにおける養分循環システム(関西支部講演会)
- 23-1 中国広西壮族自治区の居住ドリーネにおけるN、P、Kの循環(23.地域環境)
- 5-3 マサ土における硝酸性窒素溶脱に及ぼす土壌微生物バイオマス窒素形成の効果 : 特に投入有機物との関連(5.土壌生化学)
- 5-5 トウモロコシのN,P吸収量と土壌の可給態および微生物バイオマスN,P量との関連
- 17-18 中国およびわが国のカルスト台地に分布する土壌の特性と養分供給能(17.畑地土壌肥沃度)
- 5-6 植物根域における炭素・窒素の動態に果たす土壌微生物バイオマスの役割 : (予報)植物根から放出される炭素量の推定(5.土壌生化学)
- 5-5 植物への養分(N,P,S)供給に果たす土壌微生物バイオマスの役割(5.土壌生化学)
- 22-3 法面緑化における土壌基盤の改善 : 植栽植物の根系発達と土壌改良資材との関連(22.緑化技術)
- 11-30 Tall wheatgrassの耐塩性に及ぼす培地中のCaなどの共存イオンの影響(11.植物の栄養生態)
- A-27 土壌微生物バイオマスの形成に及ぼす塩類濃度の影響(土壌生態系-1,口頭発表)
- 鉱質土と黒ボク土における添加有機物と化学肥料の窒素,イオウおよびリンの利用率の比較
- 遺伝子組換え技術 -遺伝子組換え農作物の現状-
- 遺伝子組換え作物の研究開発状況
- 遺伝子組換えトマトとその安全性評価
- 15.飼料作物の生育と養分吸収に及ぼす地下水位の影響(関西支部講演会講演要旨)
- 11-23 トウモロコシの生育・収量に及ぼす病害虫・鳥害の定量的評価 : 特にトウモロコシの窒素栄養との関連(11.植物の栄養生態)
- 草類のイオウ欠乏限界含有率とその草種間差異
- 21-4 汚泥コンポスト中の塩素化芳香族酸の土壌中での動態(21.土壌改良資材)
- 牧草の定着に関する研究 : IV.石灰窒素多施与による不耕起追播暖地型牧草の定着向上
- 圧密条件下における土壌物理性の変化と草類根系の発達
- 21-1 コンポスト中の選択性種子発芽阻害物質(21.土壌改良資材)
- 23-40 家庭用生ごみ分解装置における有機物分解過程の解析(23.地域環境)
- 5-25 低燐酸耐性の草種間差異 : (第3報)P要求度の草種間差異(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-7 低燐酸耐性の草種間差異(第2報) : 難溶性燐酸からのP吸収能およびP吸収限界濃度の草種間差異(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-12 低燐酸耐性の草種間差異(第1報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 8-13 土壌圧密に対する草類根系の適応とその草種間差異 : 草類根の限界土壌通気性と孔隙拡張能(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 3 放牧草地における草類根系の発達と土壌通気性との関連 : 土壌間比較を中心として(関西支部講演会要旨)
- 8-19 放牧草地における草類根系発達の土壌物理的阻害要因 : 土壌圧密に伴う土壌通気性の低下と土壌水分、土性との関連(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- ビンディヤ山地におけるバンジャラ村落・ナハルケーダの変容 (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 大規模灌漑とサトウキビ栽培にゆれるマラータ村落・バブルガオン (インド干ばつ常習地域の村落変化)
- 23 飼料作物による土壌中の塩類の集積と除去(関西支部講演会講演要旨)
- 土壌微生物バイオマス形成に及ぼす無機養分の影響
- 11-28 広島県の汽水域に生育する数種植物の生理生態的特性 : (予報)植物体内の水分布および無機元素組成の特徴(11.植物の栄養生態)
- 5-2P 鉱質土壌と火山灰土壌における草類へのN, P, S供給と有機物の分解との関連(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 8-26 草類の根系発達に及ぼす土壌圧密の影響とその草種間差異(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-19 牧草の生育,特に根系の発達に及ぼす土壌物理性の影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 21-3 塩素化芳香族酸の種子発芽阻害作用機作(21.土壌改良資材)
- 5 森林生態系の養分保持、要求量の推定(関西支部講演会)
- 土壌微生物バイオマスに及ぼす投入有機物と栽培植物の影響 : 特に細菌,糸状菌(B/F値)を中心として(1999年度大会一般講演要旨)
- 24-17 土壌からの一酸化炭素放出機構の解析 : (2)土壌中におけるCOの生産に及ぼす要因(24.地球環境)
- 24-4 土壌からの一酸化炭素放出機構の解析 : (1)CO放出に及ぼす土壌処理の影響(24.地球環境)
- 24-10 殺菌処理に伴う土壌からの一酸化炭素様物質の放出について(24.地球環境)
- 法面緑化における土壌改良と土壌微生物バイオマスとの関連(1999年度大会一般講演要旨)