62 アミジグサの新ジテルペン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Five new diterpenes, dictyofuran A(11), dictyofuran B(12) dictyofuran C(13) isoacetoxycrenulatin (14), dictyelemol (15) were isolated from the marine brown alga Dictyota dichotoma. The structures of these compounds were studied by spectroscopic means. Dictyofuran A, B and C are the new diterpenes with unusual C-skeleton and isoacetoxycrenulatin is an isomer of acetoxycrenlatin(19). Dictyelemol (15) has the same skeleton as that in elemene(25) but without the eight-carbon side chain.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1980-09-10
著者
関連論文
- 1-II-5 ビタミンEによる神経細胞の保護効果について(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2-III-21 ビタミンEによる神経突起傷害の抑制(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 酸化的ストレスによる遅延型アポトーシスの発現とビタミンEの抑制効果
- 2-I-12 酸化的ストレスによるシクロオキシゲナーゼ活性の変動とビタミンEによる阻害
- 2-I-12 酸化ストレスの四逆散エキス連続経口投与ラットの抗酸化系に及ぼす影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2-I-14 酸化ストレスによる抗酸化系の変動に及ぼす四逆散の影響 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2-II-38 酸化ストレスによる杭酸化系の変動に及ぼす十全大補湯の影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 8 紅藻ハネソゾのフィトエクジソンおよびジテルペン類の構造
- 2-I-15 酸化的ストレスによる神経末端膜融合不全とビタミンEによる防御(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-5NC/NgaマウスにおけるCOX活性と過酸化脂質量の変動及びV.E効果(第55回大会一般研究発表)
- 37 イルドールの合成研究
- 20 Illudinsの合成-VI
- 17 Illudinsの合成-II
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- 84 ペデリンの全合成
- Biosynthesis of Griseofulvin : Further ^C and ^2H NMR Studies
- An Application of ^2H Nuclear Magnetic Resonance for the Biosynthetic Studies of Griseofulvin
- 56 Griseofulvinの生合成研究
- 2-I-12神経末端への酸素毒性とビタミンE : 第44回研究発表要旨
- 1.皮膚の老化と抗酸化能 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第273回会議研究発表要旨
- 生物の老化と防止のメカニズム
- ビタミンE研究の進歩
- 1-I-11 ピレンプローブを用いた膜中のビタミンE分子近辺の流動性測定 : 第45回大会研究発表要旨
- 1.神経末端に及ぼす酸素毒性とビタミンEおよび老化 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第250回会議研究発表要旨
- 2-I-23ビタミンEの膜安定化作用 : α-トコフェロール-リン脂質間の水素結合について : 第42回大会一般研究発表
- 28.ビタミンEの膜安定化作用 : 膜中でのα-トコフェロール分子の位置(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 2-II-24 リボソーム膜物性に及ぼすビタミンEの効果(第41回大会一般研究発表)
- ビタミンEの生体膜安定化作用
- ビタミンEの作用にするLucy, Diplockの仮説の妥当性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第233回会議研究発表要旨
- Thiamine誘導体の脂肪酸との複合体形成能について : 第40回大会研究発表要旨
- ビタミンEの膜安定化作用:α-トコフェロールとレシチン、コレステロール及びレチノールとの相互作用 : 第40回大会研究発表要旨
- ビタミンEの膜安定化作用 : ウサギ赤血球溶血の阻害効果について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- Thiamine disulfide の脂肪酸との複合体形成について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- The Synthesis of C-13 Labeled Vitamin E, [12'a, 13'-^C] all-rac-α-Tocopherol
- Synthesis of dl-α-Tocopherol and dl-α-Tocotrienol
- 34 甜菜じゃのめ病菌(Phoma betae Fr.)の生産する植物毒の構造
- 28 Jugloneを出発物質とする抗菌性物質の合成
- 14 Coronatineの構造研究
- 17 DL-ムスカリンの立体特異的合成
- 48 Pederinの合成研究
- 27 紅藻マギレソゾの成分
- 53 生合成類似経路によるプロスタグランジンの合成
- 62 アミジグサの新ジテルペン
- 2-I-15 マウス神経末端の酸化損傷によるCa濃度低下とビタミンEによる抑制 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 微生物及び植物起源の抗酸化物質の探索 : 有機化学・天然物化学
- 1-II-21 皮膚老化,発癌と抗酸化能 : ビタミンの発癌予防効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 48 りんご斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)からの宿主特異的毒素,Alternariolideの構造について
- アトピー性皮膚炎モデルマウスにおけるCOX活性の変化とビタミンEの抑制効果
- 酸化的ストレスによる神経末端のアセチルコリンエステラーゼ活性の変化
- 56 タバコの新四環セスキテルペンケトン,Solanascone,の単離と構造決定
- 25 フムレンのコンホメーションと反応 : ビシクロフムレノンとアフリカノールの合成
- 2.鉄-アスコルビン酸によって誘導されるリポソーム膜の脂質過酸化とα-トコフェロールによるその抑制のダイナミックス : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第250回会議研究発表要旨
- 2-I-16リン脂質リポソーム膜におけるα-Tocの存在部位とその抗酸化作用のダイナミクス : 第44回研究発表要旨
- 21 チャラン科植物成分に関する研究 : ヒトリシズカのセスキテルペンラクトン類について
- 19 ハナヒリノキの徴量成分の構造とグラヤノトキシンIIの部分合成
- Conversion of Grayanotoxin III to Grayanotoxin V, Rhodojaponin III and Rhodojaponin IV
- 42 L-(-)-乳酸エチルを不斉源とする天然有機化合物の合成
- 34 ドクササコ有毒成分の研究 : acromelic acid類の合成と生物活性
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 41 フムレンよりシクロフムラノイドへの生合成類似径路による変換 : ダクチロールとペンタレノラクトンの合成
- 56 ドクササコ有毒成分の研究
- 70 紅花花弁色素の化学構造
- 9 ペンタレナノイドの生合成類似径路によるフムレンよりの合成
- イルドイド,ヒルスタノイドセスキテルペンの合成
- フムレンの新しい閉環反応
- 2-II-9^F-NMRによるα-トコフェロールの膜中での挙動について : 第43回大会研究発表要旨
- 1.^F-標識ビタミンE分子の膜内での存在様態 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第245回会議研究発表要旨
- 酸化ストレスと老化により発現する退行性変化・認識機能低下とビタミンEによる防御
- 酸化ストレスと老化により発現する退行性変化・認識機能低下とビタミンEによる防御(学会賞,受賞講演,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 1.アトピー性皮膚炎の病態サイクルと生化学的変化,ビタミンEによる抑制(第317回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 2-IV-12 高酸素環境下の脳中α,γ-トコフェロールおよび過酸化脂質濃度に及ぼすゴマ摂取の影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-A-6 アストロサイト変性タンパク質による神経細胞死とビタミンEによる防御(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 5.酸化的ストレスと老化によるラットの認識機能障害とビタミンEの阻害効果(脂溶性ビタミン総合研究委員会 第305回会議研究発表要旨)
- 2-I-30 紫外線照射によるマウス皮膚のシワ形成とビタミンEの効果
- 2. 酸化的ストレスによるラット神経伝達機能障害とビタミンEの抑制効果
- 2-I-11 酸化的ストレス負荷ラットの学習能、記憶能の低下とビタミンE欠乏との関連
- ビタミンEで狂牛病が予防できる!?
- 16 コリオリンの合成研究
- ^C Nuclear Magnetic Resonance Studies on α-Tocopherol and Its Derivatives
- 天然ミズバショウ由来抗腎炎物質の開発
- 2-I-14 神経末端機能の酸化障害とビタミンEによる防御 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 20 桑根皮のDiels-Alder付加化合物の構造
- 52 Capsimycinの構造およびikarugamycinの生合成研究
- 31.リポソーム膜の流動性に及ぼすビタミンEの効果 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 5. 酸化的ストレスと老化によるH-P-A軸ホルモンの分泌異常とビタミンEの抑制作用(第314回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 52 フムレンのコンホメーションと反応
- 5 グラヤノトキシンのリレー全合成
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 5 ヒルスチン酸の合成に関する研究
- 1-I-12 酸化ストレスによる細胞の変化と抗酸化物質による防御(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- ビタミンEの働きとその必要量
- 5.膜中におけるビタミンEと脂質との水素結合について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第243回会議研究発表要旨
- 過酸化水素投与による神経突起傷害とビタミンEによる神経保護効果についての研究
- 2-II-19 ビタミンEの欠乏に伴う軸索内機能障害の可能性について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 2-II-18 老化に伴うcSrcとERKリン酸化による神経細胞死とトコトリエノールによる阻害(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 17.つきよたけの成分について
- 過酸化水素由来の神経突起傷害に対するトコトリエノールの抑制効果に対する研究
- 1.脳老化とビタミンE(第23回研究会研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 12.Pederinの構造
- 2-IV-8 ビタミンE欠乏によるリン酸化GSK-3betaの発現変動について(一般演題要旨,第65回大会講演要旨)