Conversion of Grayanotoxin III to Grayanotoxin V, Rhodojaponin III and Rhodojaponin IV
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Treatment of grayanotoxin (G) III with CH_3CHO in the presence of anhydrous CuSO_4 afforded a diethylidene compound (2). Oxidation of 2 (CrO_3) and subsequent ozonolysis and hydrolysis (KOH-MeOH) gave G-V (4) in 34% overall yield. Direct ozonolysis of 2 produced rhodojaponin (R) IV (8) in 68% yield. Δ^2-Diethylidene compoud (10) was oxidized to 11,which on ozonolysis-hydrolysis furnished R-III (12) in 9.2% overall yield.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1978-05-25
著者
-
松本 毅
東海大・理
-
廻 治雄
摂南大学薬学部
-
寺井 忠正
大阪工業大学工学部
-
形井 雅昭
Department of Applied Chemistry, Osaka Institute of Technology
-
浜中 信行
(Present address)Research Institute, Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
-
松本 毅
Department of Chemistry, Faculty of Science, Hokkaido University
-
廻 治雄
Department of Applied Chemistry, Osaka Institute of Technology
-
浜中 信行
(present Address)research Institute Ono Pharmaceutical Co. Ltd.
関連論文
- 8 紅藻ハネソゾのフィトエクジソンおよびジテルペン類の構造
- グラヤノトキシンIIIのラット肝機能及び腎機能に及ぼす影響
- 242 固定化Candida antarcticaリパーゼを用いたマグロ油由来廃脂肪酸のバイオディーゼル燃料化
- 240 酵素法によるドコサヘキサエン酸のエチルエステル化
- 918 固定化Candida antarcticaリパーゼを用いたエタノールによる脂肪酸のエチルエステル化
- 37 イルドールの合成研究
- 20 Illudinsの合成-VI
- 17 Illudinsの合成-II
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- 84 ペデリンの全合成
- 34 甜菜じゃのめ病菌(Phoma betae Fr.)の生産する植物毒の構造
- 28 Jugloneを出発物質とする抗菌性物質の合成
- 14 Coronatineの構造研究
- 17 DL-ムスカリンの立体特異的合成
- Grayanotoxin類のガスクロマトグラフィーによる分析
- 48 Pederinの合成研究
- マサキ(Euonymus japonicus Thunb.)の葉の成分研究 : 新規フラボノイド配糖体
- 油脂中のステロール類の高速液体クロマトグラフィーによる定量
- Pieristoxin類およびAsebotoxin4の炭素-13核磁気共鳴スペクトルについて
- ハナヒリノキ(Leucothoe grayana Max.)葉からの新ジテルペノイドの単離
- Grayanane系化合物の定量法の研究(第1報)吸光光度法によるGrayanotoxin I, IIおよびIIIの定量について
- Triterpenoids of the Bark of Pieris japonica D. DON (Japanese Name : Asebi). II. ^C Nuclear Magnetic Resonance of the γ-Lactones of Ursane- and Oleanane-type Triterpenes
- 27 紅藻マギレソゾの成分
- 53 生合成類似経路によるプロスタグランジンの合成
- 62 アミジグサの新ジテルペン
- 48 りんご斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)からの宿主特異的毒素,Alternariolideの構造について
- 56 タバコの新四環セスキテルペンケトン,Solanascone,の単離と構造決定
- 25 フムレンのコンホメーションと反応 : ビシクロフムレノンとアフリカノールの合成
- 21 チャラン科植物成分に関する研究 : ヒトリシズカのセスキテルペンラクトン類について
- 19 ハナヒリノキの徴量成分の構造とグラヤノトキシンIIの部分合成
- Triterpenoids of the Bark of Pieris japonica D. DON
- Studies on the Constituents of the Leaves of Pieris japonica D. DON
- Conversion of Grayanotoxin III to Grayanotoxin V, Rhodojaponin III and Rhodojaponin IV
- アセビ薬の成分について(第4報)Pieristoxin F, Pieristoxin Gおよび数種の有毒成分の分離と構造
- ツツジ科植物有毒成分の化学
- AsebotinからSakuranetinへ, PhlorizinからNaringeninへの誘導
- アセビ成分Asebotin, Phlorizinの薄層クロマトグラフィーおよびそれらの所在の非恒常性について
- Grayanotoxin3のアセチル化におけるヒドロキシル基の反応性
- ピルビン酸によるGrayanotoxin 3から1,5-Seco-grayanotoxinへの変換反応および再環化反応
- 2,3の有機酸によるGrayanotoxin 3のC1-C5結合開裂反応
- 各種硫酸塩を助剤とするGrayanotoxin 2,3および1,2-Cyclohexanediolのアセタ-ル化
- Grayanotoxin1および3の選択的脱水および酸化反応
- Grayanotoxin Acetateのアンモニア水による脱アセチル反応
- 42 L-(-)-乳酸エチルを不斉源とする天然有機化合物の合成
- 34 ドクササコ有毒成分の研究 : acromelic acid類の合成と生物活性
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 41 フムレンよりシクロフムラノイドへの生合成類似径路による変換 : ダクチロールとペンタレノラクトンの合成
- 56 ドクササコ有毒成分の研究
- 70 紅花花弁色素の化学構造
- 9 ペンタレナノイドの生合成類似径路によるフムレンよりの合成
- イルドイド,ヒルスタノイドセスキテルペンの合成
- フムレンの新しい閉環反応
- 16 コリオリンの合成研究
- A Structure Analysis of Pieristoxin G by the X-Ray Diffraction Method
- 52 フムレンのコンホメーションと反応
- 5 グラヤノトキシンのリレー全合成
- 数種のタラキセラン系及びウルサン系トリテルペンの13C-NMRスペクトル〔英文〕
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 5 ヒルスチン酸の合成に関する研究
- Pieristoxin類およびAsebotoxin IVの炭素-13核磁気共鳴スペクトルについて
- 数種のタラキセラン系及びウルサン系トリテルペンの13C-NMRスペクトル
- パン酵母およびPhizopus japonicusによるSteviosideの加水分解
- Grayanane系化合物の遠心液液分配クロマトグラフィー
- 薄層クロマトグラフィーによるGrayanotoxin I, IIおよびIIIの定量
- 味覚を発現させる天然物と化学構造 : 構造・活性相関から分子設計へのアプローチ(ヘッドライン:味覚と旨味)
- 高速液体クロマトグラフィーによる簡便迅速なグラヤノトキシン類の定量について
- グラヤノトキシンIIIのクレアチンキナーゼにおよぼす影響 : in vivo実験
- 17.つきよたけの成分について
- 12.Pederinの構造
- グラヤノトキシンIIIの酵素,脂質および蛋白質への影響 : in vitro実験