16 コリオリンの合成研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Synthetic routes to coriolin 1 were studied. The key bicyclic intermediate 3 corresponding to the A/B rings of 1 was synthesized from dicyclopentadiene through several steps. The highly functionalized B/C moiety model 44 was obtained from 22. Possible intermediates 52, 53, 54 and 55 for the biosynthesis of coriolin were synthesized through 50.
- 1975-10-01
著者
-
松本 毅
東海大・理
-
松本 毅
北大理
-
白浜 晴久
北大理
-
大船 泰史
サントリー生有研
-
柳屋 光俊
北大理
-
丸山 文夫
北大理
-
白浜 晴久
関西学院大理
-
伊沢 誠
北大理
-
伊東 敏雄
北大理
-
大船 泰史
北大理
-
橋本 久信
北大理
-
東 静男
北大理
関連論文
- ヒドロキシインドール類の重水素置換位置の計算化学的推定
- 8 紅藻ハネソゾのフィトエクジソンおよびジテルペン類の構造
- (175) 土壌病害の発病を抗制する Pseudomonas の同定ならびにその抗菌物質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 13 エポキシアルコールへの立体および位置選択的アミノ基導入の新手法 : α-置換セリン構造を持つ天然物の合成(口頭発表の部)
- 37 イルドールの合成研究
- 20 Illudinsの合成-VI
- 17 Illudinsの合成-II
- 3 (-)-グラヤノトキシンの合成研究(口頭発表の部)
- 53 Alternaria属菌の生産する抗菌性色素化合物の構造について
- 69 りんご腐らん病菌の代謝産物の構造及び抗腐らん病活性物質の検索について
- 44 りんご斑点落葉病菌の代謝毒素についての研究(2)
- 15 おおわらいたけの神経興奮性成分 : ジムノピリンについて(口頭発表の部)
- 16 テウリレンの全合成(ポスター発表の部)
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- P-21 二ヨウ化サマリウムによる環化反応を駆使した生理活性ジテルペン類の全合成研究(ポスター発表の部)
- 65 ビラントマイシンの全合成と立体化学(ポスター発表の部)
- 84 ペデリンの全合成
- 34 甜菜じゃのめ病菌(Phoma betae Fr.)の生産する植物毒の構造
- (29) 土壌病害を抑制するPseudomonas cepacia RB425菌株による抗菌性フェノール化合物の生産 (北海道部会講演要旨)
- 28 Jugloneを出発物質とする抗菌性物質の合成
- 14 Coronatineの構造研究
- 17 DL-ムスカリンの立体特異的合成
- 48 Pederinの合成研究
- 27 紅藻マギレソゾの成分
- 53 生合成類似経路によるプロスタグランジンの合成
- 62 アミジグサの新ジテルペン
- 29 Stemonaアルカロイドの合成研究(口頭発表の部)
- 24 強力な神経興奮作用を示すカイノイドの合成と生理活性(口頭発表の部)
- 48 りんご斑点落葉病菌(Alternaria mali Roberts)からの宿主特異的毒素,Alternariolideの構造について
- 56 タバコの新四環セスキテルペンケトン,Solanascone,の単離と構造決定
- 25 フムレンのコンホメーションと反応 : ビシクロフムレノンとアフリカノールの合成
- (180) 土壌病害を抑制する Pseudomonas cepacia の生産する抗菌物質 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 21 チャラン科植物成分に関する研究 : ヒトリシズカのセスキテルペンラクトン類について
- 19 ハナヒリノキの徴量成分の構造とグラヤノトキシンIIの部分合成
- Conversion of Grayanotoxin III to Grayanotoxin V, Rhodojaponin III and Rhodojaponin IV
- 42 L-(-)-乳酸エチルを不斉源とする天然有機化合物の合成
- 34 ドクササコ有毒成分の研究 : acromelic acid類の合成と生物活性
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 41 フムレンよりシクロフムラノイドへの生合成類似径路による変換 : ダクチロールとペンタレノラクトンの合成
- 56 ドクササコ有毒成分の研究
- 70 紅花花弁色素の化学構造
- 9 ペンタレナノイドの生合成類似径路によるフムレンよりの合成
- イルドイド,ヒルスタノイドセスキテルペンの合成
- フムレンの新しい閉環反応
- キノコ毒の化学 (特集:キノコの化学)
- 16 コリオリンの合成研究
- 83 褐藻カヤモノリの蛍光成分と走光性(ポスター発表の部)
- アセチル化及び加水分解における選択性と立体遮蔽との関係(大学学部生の有機化学実験)
- アセチル化及び加水分解における選択性と立体的遮蔽との関係(大学学部生の有機化学実験)
- キノコ毒を出発点とした天然物有機化学の多面的展開
- (6E,9E)-2,3-エポキシ-3,7,11,11-テトラメチルシクロウンデカ-6,9-ジエンの新しい合成法
- 美しい有機化学を!
- 神経興奮作用をもつきのこの毒--ドクササコの成分アクロメリン酸(化学の窓)
- セスキテルペンの生合成における"絶対配座"の認識--イルドイドの場合を中心として(化学の窓)
- 52 フムレンのコンホメーションと反応
- 5 グラヤノトキシンのリレー全合成
- カイノイドの合成
- 天然物化学における分子力学計算の応用
- 5 ヒルスチン酸の合成に関する研究
- 物理有機化学を基礎とした有機合成 (物理有機化学--有機合成からバイオの基礎として)
- イルドイドセスキテルペンの生合成的合成
- 17.つきよたけの成分について
- 12.Pederinの構造