2502 2次元理論に基づく粘着力のモデル化とVSSオブザーバを用いた車両の粘着力推定 : 理論値と現車試験結果による検討(SS1-3 高速化と走行性能II,SS1 高度化,高速化,J-Rail 2006)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carter's theory can model adhesion force, the range can express the adhesion force characteristic applies to railway. It cannot express over 0.2% range. The beam model can express adhesion force in all slip ratios but it has a problem that the contact pressure distribution is different from Hertz contact pressure distribution. This paper proposes to formulize adhesion force model in all slip ratios based on 2-dimensional contact theory. Moreover, this paper compares the proposed model with the results of real vehicle examination data with the adhesion. The experimental results are processing date by VSS (Variable Structure System) observer. It is effective using VSS observer for real vehicles experiments.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-12-13
著者
-
狩野 泰
(財)鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部 ブレーキ制御
-
大山 忠夫
(株)テス
-
山崎 大生
鉄道総研
-
森 智彦
鉄道総研
-
狩野 泰
鉄道総研
-
西森 久宜
鉄道総研
-
小原 孝則
鉄道総研
-
松岡 成康
JR西日本
-
宗重 倫典
JR西日本
-
山崎 大生
鉄道総合技術研
-
狩野 泰
鉄道総合技術研
-
山崎 大生
財団法人鉄道総合技術研究所
-
松岡 成康
西日本旅客鉄道株式会社
-
小原 孝則
鉄道総合技術研
関連論文
- JR西日本521系近郊形交直流電車の概要(2)
- JR西日本 521系近郊形交直流電車の概要(1)
- 新型車両プロフィールガイド 西日本旅客鉄道 521系近郊形交直流電車の概要
- JR西日本 521系近郊形交直流電車の概要
- JR西日本 321系通勤電車の概要(下)
- JR西日本 321系通勤電車の概要(上)
- JR西日本 PWMコンバ-タ-を利用したIC分離型システム開発試険
- 鉄道車両の車輪滑走防止のためのスライディングモード制御 : 実物大試験機を用いた制御実験
- セラミックス粒子噴射による車輪・レール間の増粘着
- 高性能滑走再粘着すべり率制御とレ-ルブレ-キを活用した高速車両ブレ-キシステム (在来線の高速化)
- 非線形ロバスト制御を用いた車両の滑走制御の効果 (特集:車両制御技術)
- 非線形ロバスト制御理論による滑走制御 (特集:車両制御技術)
- 列車の加減速指令パタ-ン適応変更方式 (特集:車両技術(1))
- 2502 2次元理論に基づく粘着力のモデル化とVSSオブザーバを用いた車両の粘着力推定 : 理論値と現車試験結果による検討(SS1-3 高速化と走行性能II,SS1 高度化,高速化,J-Rail 2006)
- 駆動力と差動滑りを伴う三次元転がり接触の専用境界要素法による解析
- 楕円接触条件における車輪/レール間の粘着力の挙動 : 模型転動試験装置による水潤滑状態での二三の実験結果
- キヤ141系総合検測車の概要
- 3503 非接触式放射温度計による車輪踏面温度の測定(ライフサイクルコストの低減)(OS21 メンテナンスとコストダウン)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 粘着力推定を行う空転再粘着制御のベクトル制御車への適用
- 粘着力推定を行う空転再粘着制御の通勤形電車への適用
- 2302 山梨実験線新型車両へのセミアクティブ振動制御の適用
- 鉄道車両のブレーキ技術の動向 (特集 車両技術)
- 2406 空圧式フローティングキャリパの開発(車両の高度化,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2601 ドライバモデルを用いた鉄道ブレーキ系の安全性に関する研究 : 理論計算による検討(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2608 列車運転におけるブレーキ操作時のドライバモデル構築(OS5-2 鉄道と航空機の安全,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- 鉄道車両の滑走防止制御(運輸分野におけるソフトコンピューティングの応用)
- 編成としての鉄道車両における滑走防止制御 : 第1報,力学モデルの定式化と制御の評価法(機械力学,計測,自動制御)
- 3504 編成車両のブレーキに対する力学モデル
- 半無限体近似による三次元転がり接触の専用境界要素法による解析
- 223系2000代車両の開発-JR西日本の考える今後のあるべき車両の「計画設計」を目指して-
- 住宅メーカーと共同開発の試み -285系寝台特急電車の設計について-
- JR西日本の車両技術開発
- 3311 在来線電車における粘着の一考察(SS8-1 接触幾何学と力学,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 3509 電車における鋳鉄制輪子の適用について(SS2-4 車両技術(1),SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 鉄道のレールと車輪間のEHL
- A23 スライディングモード制御による鉄道車両の滑走制御 : 実物大試験機による実験(OS2-1 交通機械/接触力に着目した計測制御)
- 特集「ビークルダイナミクスとその制御におけるフルードパワー」発行にあたって
- 離散時間系スライディングモード制御に基づいた鉄道車両の車輪速度サーボブレーキ(機械力学,計測,自動制御)
- スライディングモード制御理論に基づいた鉄道車両の滑走制御
- 2208 VSSオブザーバによる鉄道車両の粘着力推定(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- 鉄道車両における車輪滑走時の輪軸の運動(J24-1 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 鉄道車両における滑走制御のための粘着力モデルに関する研究 : ビームモデルを用いた検討(機械力学,計測,自動制御)
- 鉄道車両における油空圧技術の適用 (特集 鉄道車両で活躍する油空圧技術)
- 鉄道車両の安全とブレーキシステム--制御工学的視点からの解説 (特集:油圧と安心・安全技術)
- 鉄道車両の空気圧ブレーキのスライディングモード制御
- 解説 鉄道車両のブレーキシステムと滑走制御方法--鉄道車両のABSの解説と今後の課題
- リニア誘導モータの国際規格化
- CAEを用いた鉄道車両の空圧ブレーキの研究開発 (特集 フルードパワーにおけるCAEの現状と課題)
- 研究と開発 機械ブレーキシステムにおける車輪・レール間の粘着力推定
- 逆システムによる粘着力と摩擦ブレ-キトルク推定 (特集:車両技術(1))
- JR西日本--在来線車両の設計コンセプトとデザイン (特集 車両デザインの新潮流--輸送価値向上への意志表明)
- JR西日本 お客様に喜んでいただける車両づくりへの変革 (車両の内製化への取組み)
- JR西日本--近郊電車の系譜に見る車両開発コンセプト (特集 進化する車両)
- 連載講座(14)新しい在来線電車設計の考え方(その6・最終回)
- 連載講座(13)新しい在来線電車設計の考え方(その5)
- 連載講座(12)新しい在来線電車設計の考え方(その4)
- 連載講座(11)新しい在来線電車設計の考え方(その3)
- 新しい在来線電車設計の考え方(その2)
- 新しい在来線電車設計の考え方(その1)
- JR西日本におけるバリアフリーの取り組み (特集 鉄道のバリアフリー)
- 2306 鉄道における車両絶対速度計の研究 : サーボ型加速度センサ信号をディジタル積分して求める方法
- 3308 鉄道車両における逆システムによる粘着力と摩擦ブレーキトルク推定(OS4 高速化とサービス向上)
- 鉄道総研の試験線の位置づけ(レール・車輪接触問題における鉄道試験線の必要性,JSCM(レール・車輪接触力学研究会)企画講演,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- 2)鉄道総研の試験線の位置づけ(レール・車輪接触問題における鉄道試験線の必要性,JSCM(レール・車輪接触力学研究会)企画講演,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- 鉄道車両のブレ-キ技術(14)新しいブレ-キ技術と課題(その2)レ-ルブレ-キと油圧ブレ-キ
- 鉄道車両のブレーキとメンテナンスフリー (特集 インフラ整備とトライボロジー)
- 地球環境保全に向けた研究開発の推進--鉄道総研 (特集 地球に優しい鉄道の実現--環境対策の現状と展望)