進路希望の一貫性と非一貫性 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(2)(II-4部会 進路と教育(2),研究発表II,一般研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
藤原 翔
大阪大学大学院
-
藤原 翔
大阪大学大学院:日本学術振興会
-
中村 高康
大阪大学
-
西田 亜希子
京都精華大学
-
岩田 考
桃山学院大学
-
西田 亜希子
大阪大学大学院
-
越智 政治
大阪大学大学院
-
片山 悠樹
大阪大学大学院
-
金子 嘉秀
同志社大学大学院
-
鵜飼 洋一郎
大阪大学大学院
関連論文
- 第7章 80年代以降の工学系大卒労働市場と専門学科((2) 理工系教育と社会的ニード,第2部 マス高等教育の構造と問題,学習社会におけるマス高等教育の構造と機能に関する研究)
- 高卒進路の"四大シフト"と取り残される若年層 (特集 排除される若者たち)
- 社会階層と高校選択(II-10部会 高校生の進路選択,研究発表II,一般研究報告)
- 大泉町・太田市における在日ブラジル人の教育選択(在日外国人の教育(2))
- 専門学校は大学進学の代替的進路か?--進路多様校における専門学校希望者の分析による検討
- 現代高校生と母親の教育期待 : ―相互依存モデルを用いた親子同時分析―
- 教育学部の改革動向 : アンケート調査の回答から(課題研究I 教育学部のリストラクチャリング(2))
- 『細雪』のことばとモデル関係文献抄録
- 働き学び生きる20歳の若者たちのいま : 2007年度「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から(特別課題研究I,日本教育学会第67回大会報告)
- III 教育社会学の教授学
- 学校・進路・学歴の日韓比較--中学生・高校生調査をもとに(1)
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(2)(IV-5部会 進路と教育(4))
- 学校・進路・学歴の日韓比較 : 中学生・高校生調査をもとに(1)(II-5部会 進路と教育(2))
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 大学から職業へIII その1 : 就職機会決定のメカニズム
- 高校から見た戦後日本の階層構造
- It rains cats and dogs, but.... : 大学生の就職活動における自由と差異(II-4部会 大学と就職)
- 先輩後輩関係に"埋め込まれた"大卒就職
- 先輩後輩関係に"埋め込まれた"大卒就職 : 就職の社会学(1)(III-5部会 産業と教育)
- メリトクラシーの再帰性について : 後期近代における「教育と選抜」に関する一考察
- 第1章 就職活動の過程 : 93, 97年度の比較を中心に (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 都市部高校生の進路選択とローカリズム : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(4)(II-10部会 高校生の進路選択,研究発表II,一般研究報告)
- 課題研究報告 入学者選抜の変容と大学・高校
- 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」の方法と第一回調査の概要 (日本教育学会第67回大会報告) -- (特別課題研究 働き 学び 生きる 20歳の若者たちのいま--2007年度「若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から[含 質疑応答])
- 1.大学入学者選抜の変容 : 入試多様化現象を捉える視点(課題研究1 入学者選抜の変容と大学・高校)
- 3.進路多様校からの進学 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(3)(I-4部会 高校教育,研究発表I)
- 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」の方法と第一回調査の概要(I.働き 学び 生きる 20歳の若者たちのいま-「2007年度若者の教育とキャリア形成に関する調査」結果から,特別課題研究,発表要旨)
- 進路希望の構造と変容 : 進路多様校を対象とした学校パネル調査データの分析 (津金澤聡廣教授・松本眞一教授・西川一廉教授退任記念号)
- 大学入学者選抜の変容--推薦入試・AO入試の拡大を中心として (特集テーマ 「大学入試」はいま)
- 進路希望の一貫性と非一貫性 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(2)(II-4部会 進路と教育(2),研究発表II,一般研究報告)
- 高等教育研究と社会学的想像力--高等教育社会学における理論と方法の今日的課題 (特集 高等教育研究の10年) -- (高等教育研究の動向)
- 4.進路多様校1年生の「選択」 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(1)(I-6部会 キャリアと移行,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 学校社会学における Mixed Methods Research の可能性-高校生の進路に関する3年間継続調査への適用-
- 専門高校からの大学進学 -アスピレーションの推移の分析から-
- 学校社会学におけるMixed Methods Researchの可能性 : 高校生の進路に関する3年間継続調査への適用(研究法)
- Book Review ニコラス・レマン著/久野温穏訳『ビッグ・テスト』
- 戦後日本の高校間格差成立過程と社会階層-1985年SSM調査データの分析を通じて-
- 進路選択に関する質的データの探索的解析 : 誰が志望の変更や決定に関わるのか(教育とキャリア)
- 進路多様校における進路選択の研究 : 生徒が築く人間関係とその役割に注目した分析枠組み(進路・教育・職業)
- 高校新入生の仲間集団の形成 : 生徒間の相互行為に注目して(I-9 中高生文化)
- 新教育課程とセンター試験 (今月のテーマ 入学者選抜の再構築)
- 教育社会学教育の現状分析(1) : シラバスを中心として(教育社会学の教授学)
- II 教育社会学教育の課題
- 推薦入学の現状--「推薦入試」化と大学の構造変容 ((今月のテーマ)これからの入学者選抜--アドミッション・ポリシー)
- 第4章 就職意識の二時点間比較 : 格差意識の変化 (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 大学大衆化時代における入学者選抜に関する実証的研究 : 選抜方法多様化の社会学的分析
- 大学大衆化時代における大学入学者選抜方法に関する実証的研究 : 複数の調査の分析から
- 推薦入学制度の公認とマス選抜の成立-公平信仰社会における大学入試多様化の位置づけをめぐって-
- 大学入学者選抜における公正さについて : 推薦入学制度の拡大と社会の反応(III-4部会 社会構造と教育(2))
- 第3章 就職プロセスにおけるアスピレーション冷却と正当化 (大学から職業へ : 大学生の就職活動と格差形成に関する調査研究)
- 就職協定の変遷と規制の論理-大卒就職における「公正」の問題-
- 就職協定の変遷と規制の論理(I-4部会 大学と職業)
- 高校生のローカリズムと大学進学--高大接続のもう一つの論点 (特集 高大接続の現在)
- Breen and Goldthorpeの相対的リスク回避仮説の検証 : 父親の子どもに対する職業・教育期待を用いた計量分析
- 大学生にとって、いま「大学」とは?(II) : 大学生の日常生活(学生生活)
- 現代高校生にとっての「高校」
- 大学生にとって、いま「大学」とは?(I) : 大学における「教科指導」と「生徒指導」(学生と教員)
- 1.専門高校入学直後の職業希望とその1年後 : 職業アスピレーション「上昇」の工業科高校生を分析事例として(I-7部会 教育と選抜,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 書評 Richard Breen, eds, Social Mobility in Europe
- 2. 進路多様校生のその後 : 高校入学時から卒後2年の継時的研究(I-9部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 4. 日本型ユニバーサル化段階の高等教育における教育方法 : マンガ教育を事例として(II-2部会 【一般部会】大学教育(1),研究発表II,一般研究報告)
- きょうだい構成と地位達成 : きょうだいデータに対するマルチレベル分析による検討
- 大学入学者選抜制度改革と社会の変容 : 不安の時代における「転機到来」説・再考(教育制度改革の現状と展望-オルタナティブな制度構築に向けて-)
- 2. 高校選択と高等教育選択に対する家族背景の影響(I-7部会 【一般部会】社会階層と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 潜在クラス分析を用いた計量社会学的アプローチ : 地位の非一貫性、格差意識、権威主義的伝統主義を例に
- 学校社会学におけるMixed Methods Researchの可能性--高校生の進路に関する3年間継続調査への適用
- 現代高校生にとっての「高校」