大学生にとって、いま「大学」とは?(II) : 大学生の日常生活(学生生活)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2004-09-11
著者
-
秦 政春
大阪大学
-
三戸 香代
北里大学医療衛生学部・作業療法学
-
片山 悠樹
大阪大学大学院
-
熊丸 真太郎
徳島文理大学短期大学部保育科
-
三戸 香代
北里大学
-
澤野 千絵
大阪大学大学院
-
熊丸 真太郎
島根大学教育学部初等教育開発講座
関連論文
- 学校生活といじめ : 教師の対応を中心に
- 脳卒中患者の長期予後に及ぼす加齢の影響
- 在宅脳卒中患者の介護状況と介護者の負担
- 脳卒中患者のADLと加齢の影響
- 脳卒中患者の長期予後と加齢の影響 : 移動機能と食事動作の検討
- デイケア通院精神分裂病者を対象とした場合のQLS(Quality of Life Scale)
- 大学生にとって、いま大学とは?(III) : 学歴、そしてイメージとしての大学(大学・学習・資格)
- 現代教師の日常性(II)(教師(1))
- I 教育改革国民会議とは何だったのか : 教育における公共性と国家
- 小野由美子・淵上克義・浜田博文・曽余田浩史編著, 『学校経営研究における臨床的アプローチの構築』, 北大路書房, 2004年
- 2.折り鶴から見た作業活動評価尺度の信頼性(一般セッション 認知・情報)
- 試作した作業活動評価尺度の紹介と実用性の検討 : 折り鶴の遂行能力の評価を通して
- 保育現場との連携に基づく保育者養成教育の実践
- 盲人と晴眼者の位置覚についての検討
- 進路希望の一貫性と非一貫性 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(2)(II-4部会 進路と教育(2),研究発表II,一般研究報告)
- 4.進路多様校1年生の「選択」 : 高校3年間の進路変容過程に関する継時的研究(1)(I-6部会 キャリアと移行,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 学校社会学におけるMixed Methods Researchの可能性 : 高校生の進路に関する3年間継続調査への適用(研究法)
- 作業療法士からみた腕保持用装具の活用
- OT・PT学生の規範意識と行動に関する調査
- 手工芸に対する痴呆患者の訓練効果の捉え方
- OT・PT学生のいじめ経験に関する調査
- 作業療法士がもちいる手工芸の年次的変化 : 過去31回の日本作業療法学会演題を振り返って
- 現代教師の日常性(III)(III-7 教師(1))
- 学校組織の構成員としての児童・生徒の可能性
- 大学生にとって、いま「大学」とは?(II) : 大学生の日常生活(学生生活)
- 教師教育経営試論 (2) : 学生の教職志望と担当教官の力量評定
- 大学生にとって、いま「大学」とは?(I) : 大学における「教科指導」と「生徒指導」(学生と教員)
- 1.専門高校入学直後の職業希望とその1年後 : 職業アスピレーション「上昇」の工業科高校生を分析事例として(I-7部会 教育と選抜,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 徳島市における長時間保育の実態と課題(2)保育士へのアンケート調査をもとに
- 徳島市における長時間保育の実態と課題(1)保育所長へのアンケート調査をもとに
- 徳島県の保育事情と課題(4)北島町幼稚園・山川町幼稚園の現状と課題
- 徳島県の保育事情と課題(2)徳島市幼稚園の現状と課題
- 徳島県の保育事情と課題(その3)徳島市保育所の利用者の満足度
- 高校生の学校組織認識に関する研究(3) : 自ら通う学校における特徴の認識を中心に
- 学校組織に対する評価と成員性の認識--高校生の調査結果から
- 高校生の学校組織認識に関する研究(2)高校への入学パターンを中心として
- 高校生の学校組織認識に関する研究(1)学校組織研究における組織アイデンティティ論の可能性
- 教職志望学生の学校経営観(2)保育者に必要な力量からみた学校経営の認識
- 高校生の組織アイデンティティの認識--A高校における自由記述の回答から
- 教職志望学生の学校経営観--幼児教育を志向する学生を対象として
- 学校管理職の力量を伸ばす--大学院の役割を探る(9)校長・教務担当者が大学院に期待している内容
- 教職志望学生の教師像に関する一考察--「よい」教師・「憎い」教師が理想の教師像の形成にあたえる影響
- 学校における組織アイデンティティに関する研究 (I)
- 現代教師の日常性(I)(教師(2))
- 小学生の「荒れ」に関する調査研究(III-6部会 青少年(2))
- 島根大学教育学部における教員養成の質保証に向けた取り組みの理念と実践