高校新教科群 3 国際コミュニケーション学(III.中学選択プロジェクト・高校新教科群の取り組み)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
合同授業とグループ別に加えて、それぞれのグループ間の合同授業による文化比較(言語 宗教文化 美術など)の中から、異文化との共生に必要となるものや諸問題を考えるために、外国人留学生を招いて交流会を持ち,国際コミュニケーションのあり方を考える。
- 名古屋大学の論文
著者
-
藤田 高弘
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
野田 真理
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
野田 真里
中部大学国際関係学部国際関係学科
-
斉藤 真子
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
野田 真里
中部大学
-
岡村 明
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
斉藤 眞子
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
野田 真里
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
関連論文
- 第2章 第2年次評価(VII. 実践の効果とその評価)
- 教育実践の実証的評価について(VI SSHプログラム評価への取り組み)
- 中学3年生:国際理解と平和I : 戦争体験から(II. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 中学3年生 : 「国際理解と平和I」 : 人々の心に触れて、平和の尊さを考えよう(III.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 新教科群 : 共生と平和の科学(IV.中学選択プロジェクト・高校新教科群)
- 1)地球市民学 前期(第3章 地球市民学 : 「多文化コミュニケーション学」,III. サイエンスリテラシープロジェクトII (SLPII)-問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む-)
- 第2章 11講座の取り組み(II. サイエンスリテラシープロジェクトI(SLPI)-好奇心の扉をひらく-)
- 研究開発の課題と経緯(I. SSH2年次の取り組みの概要)
- パネルディスカッション「何が学べるのか?何を学ぶべきか?-いま留学を問い直す-」(第三部,2007年度国際関係学部シンポジウム いま留学を問い直す-日本人が欧米で「学ぶ」ということ-)
- 第3節 中学3年生 平和と国際理解I : 人と地域と歴史の繋がりから平和を考える(第2章 総合人間科の取り組み, VI. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 2.SLPII(新教科)部会中間報告(VI.研究グループ中間報告)
- 共生と平和の科学『子どもの人権』『環境』『ジェンダー』を軸に共生と平和を考える : 生徒アンケート 3年間の年次比較(新教科群4),III.高校新教科群の取り組み)
- 2004年度中学二年総合人間科の取り組み : 生命と環境-仲間と学び、自ら語る-(中学2年生,II.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 新教科グループ活動報告(2. 新教科群, VI. 研究グループ中間報告)
- 多層化する中・高校生の生徒指導上の諸問題(B. 生徒指導に関する研究)(共同研究)
- 新教科群3) 国際コミュニケーション学(IV. サイエンス・リテラシー・プロジェクトII (SLP II)の取り組み)
- 個別学習アシスト教室に関する研究(5) : 個別学習アシスト教室参加者の動機づけの変化
- 個別学習アシスト教室の開設と今後の方向
- 4.初等教育の質的向上とその手法に関する研究 : ベトナムでのアンケート調査の結果をもとに(IV-5部会 外国の教育(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- ユニバーサル化直前の初等教育の直面する諸問題(3)(外国の教育事情)
- ユニバーサル化直前の初等教育が直面する諸問題 : ベトナムをケースとして(II-3 外国の教育(2))
- 生き方を探る : 人から学び共に考えよう(中学1年生,II.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 高校3年生 生き方を探るII : 自分を知って主体的に進路を切り開く(II. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 国際理解・人権・平和(高校2年生総合人間科)((4)キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 「生命と環境」見つめ直そうわたしたちの生活 : 循環と共生を求めて(中学2年生)(IV 2000年度総合人間科の取り組み)(研究開発)
- 生命と環境 : 1997年度と1998年度の比較検討も含めて(1.高校1年生)(II.総合人間科高校の実践報告)(継続する総合人間科の取り組み)
- 1.TT(教官チーム)による授業(「国際理解・人権・平和」の取り組み : 「TT (教官チーム)による授業」と「ディベートによる沖縄学習)(高校二年必修総合人間科)(総合人間科(第2報))
- 平和を学ぶ : 沖縄から世界を考える(高校2年)(総合人間科(第2報))
- 学年テーマ「国際理解・人権・平和」(高校二年)(各学年の取り組みから)(総合人間科 初年度第一次報告)(学校改革としての研究開発学校の取り組み)(特別研究)
- 3.名古屋大学教育学部附属高等学校『国語表現』(国語科)(教科研究)
- 「国語表現」の学習指導 : 60年度の実践記録と反省(国語科)(教科研究)
- 「国際理解と平和I」体験を通して考えよう : 視野を広げ理解を深める(中学3年生)(IV 2000年度総合人間科の取り組み)(研究開発)
- 中高一貫ワーキンググループ中間報告(中高一貫カリキュラムへの展望)(特別研究)
- 高校1年生:生命と環境II : あすの地球社会を考えよう(II.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 高校2年生「国際理解と平和II」 : 平和を学ぶ-沖縄から見つめ直す平和(II. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 生命と環境 : 考え行動しよう 私たちの命と暮らしへのアプローチ(中学2年生)((4)キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 生き方を探る : 人との豊かな学び合いから考えよう(中学1年生)(II 1999年度総合人間科の取り組みと公開授業の実践報告)(総合人間科の発展的展開)
- 2.中学コート自由化運動 : 生徒の自主的な活動の試みとして
- 1.中・高校生徒会による購買自動販売機の改善要求運動について(生徒指導研究)(共同研究)
- 分科会報告 E 大学連携講座の取り組みと学びの力(VII.2005年度中等教育研究協議会)
- 高校新教科群 3 国際コミュニケーション学(III.中学選択プロジェクト・高校新教科群の取り組み)
- 1 平成17年度研究開発の概要(I.研究開発3年次の概要)
- 国際コミュニケーション学 : 多様な文化の共通性と異質性からコミュニケーションのあり方を探る(新教科群3),III.高校新教科群の取り組み)
- 2 研究開発の経過(I.研究開発2年次の概要)
- 1 平成16年度研究開発の概要(I.研究開発2年次の概要)
- 新教科群 (3) 国際コミュニケーション学(III. 中学選択プロジェクト・高校新教科群)
- 研究開発の経過(I. 研究開発1年次の概要)
- 研究開発の概要(I. 研究開発1年次の概要)
- 2.併設型中高一貫カリキュラム(1-2-2-1制)の今後の課題(II.併設型中高一貫カリキュラムの実践 成果と課題)
- 1.併設型中高一貫カリキュラム(1-2-2-1制)の開発と成果(II.併設型中高一貫カリキュラムの実践 成果と課題)
- 1.研究開発の概要(I.研究開発の概要)
- I研究開発二年次の概要(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 研究開発上の問題点(III研究開発上の問題点)(研究開発)
- 4.SSH評価部会中間報告 : A:SSH評価グループ(VI.研究グループ中間報告)
- 第1章 アドバンスト・サイエンス・プロジェクトの概要(IV. アドバンスト・サイエンス・プロジェクト(ASP))
- 第3章 地球市民学探求講座(IV. アドバンスト・サイエンス・プロジェクト(ASP))
- 第3章 SSH生徒研究員制度 : 科学英語プロジェクト(V. 研究的探究活動の取り組み)
- 第4章 研究開発実施上の課題と今後の方向性(VII. 実践の効果とその評価)
- スーパー・サイエンス・ハイスクール第1年次の概要と展望(I SSH1年次の取り組みの概要)
- 2005年度中等教育研究協議会(VII.2005年度中等教育研究協議会)
- 大学連携講座「学びの杜・学術コース」(IV.大学連携講座「学びの杜」)
- 中学選択プロジェクト : 2年間の実践の評価と展望(IV.中学選択プロジェクト・高校新教科群)
- (3)新教科群(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 生命と環境 : 身近な問題から考えよう(中学2年生)(II 1999年度総合人間科の取り組みと公開授業の実践報告)(総合人間科の発展的展開)
- 生命と環境 : 考えよう!私たちのネットワーク(1.高校1年生)(III.総合人間科第3年次高校の実践報告)(文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))
- 国際理解・人権・平和 : 沖縄から世界を考える(2.高校2年)(II.総合人間科高校の実践報告)(継続する総合人間科の取り組み)
- 2.「総合人間科」の教科経営(I.「総合人間科」3年間の実践 : その成果と課題)(文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))
- 芸術科 美術((5)中高一貫カリキュラムにおける教科の取り組み)(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 中学生・高校生の図書館利用の実態と問題点(B.生徒指導に関する研究)(共同研究)
- 総合人間科はどのように役立つか(2)
- (2)中学選択プロジェクト(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 2.「大学との連携」を生かした特設教科について(II研究開発の内容)(研究開発)
- コーパスを応用した英語教育研究と英語学習 : 現状と可能性の考察(英語科)(教科研究)
- 生命と環境 : 個人研究へのこだわり(2.中学2年)(II.総合人間科第三年次中学の実践報告)(文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))
- 1.総合的学習「総合人間科」のあゆみ(I研究開発の経緯)(研究開発)
- 中等教育研究協議会の取り組み(I本年度の取り組みのねらい)(総合人間科の発展的展開)
- 自立を求めて : 生き方を考える(3.高校3年)(III.総合人間科第二年次高校の実践報告)(第一部 総括と実践)(新教科「総合人間科」の実践研究(第3報))(特別研究 文部省研究開発)
- 国語表現について(国語科)(教科研究)
- 1.第1回 中三広島研究旅行について(国際理解と平和の教育について(第3報))(共同研究)
- 1.高2沖縄研究旅行初年度の実践について(国際理解と平和の教育について(第2報))(特別研究)
- 2.「黒い雨」の指導について(国語科)(教科研究)
- 2.教育課程編成のための準備調査の集計結果報告(教育課程分科会)(共同研究 : 総合テーマ 教育活動の総合化 : 国際理解と平和の教育を軸として)
- III.学校祭における取組み(国際理解と平和の教育の実践について)(特別研究)
- 1.「国語表現」について(国語科)(教科研究)
- パネルディスカッション(第2部,2006年度国際関係学部シンポジウム「グローバル化と『帝国』」)
- 個人レベルの学習・指導理論とマイコンによる学習方法の診断(D.マイコン・ワープロの利用研究)(共同研究)
- 小島嶼開発途上国(SIDS)ツバルにおける「自律的」発展の可能性