アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第3報)トリプトファン・糖およびアルデヒド系反応生成物の抗酸化性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抗酸化性の発現は糖の種類によっても影響され, 炭素数3〜6個のアルドースではペントースであるリボース, キシロースとアミノ酸と反応したものが強い抗酸化能を示すことがわかった.炭素数3個のグリセロースでは着色度は高いにかかわらず, 抗酸化性は低かった.トリプトファンと反応するカルボニル化合物について, 構造の異なるアルデヒドを用いて試験した.そして飽和アルデヒド, 芳香環を有するアルデヒドでは抗酸化性の増強はほとんどみられず, 不飽和アルデヒドで最も強くα-オキシ, α-ケト基を有するものがこれに次いで強い効力を示すことを明らかにした.また, 加熱反応中にトリプトファン自体の分解が予想されるので, トリプトファン関連化合物の抗酸化性についても検討した.この中ではフェノキサゾン化合物の抗酸化性の強いことが認め, 電子供与性も大であり, 生理活性との間に何らかの関係が存在することが推察された.
- 鹿児島大学の論文
- 1972-03-30
著者
関連論文
- アミノ酸飼料給与雛に対するクエン酸アンモニウムの効果
- 雛の肝臓核酸, 血漿アミノ酸におよぼすクエン酸アンモニウムの影響
- 雛の成育におよぼすクエン酸アンモニウムの影響
- 強制換羽鶏の産卵, 卵殻質および血中成分におよぼすクエン酸の影響
- 自然換羽鶏における換羽, 産卵, 肝臓中の酵素活性および血清無機成分に及ぼすクエン酸の影響
- 家禽の卵黄および血漿中コレステロール量と脂肪酸組成について
- 家禽における有機酸塩類の利用に関する研究 : I.雛の生育ならびに血中成分におよぼすクエン酸塩およびクエン酸麹給与の影響
- ビタミンB-6誘導体の成長促進作用と抗貧血作用に関する研究
- カロチンの生体内利用に関する栄養学的研究 : 第1報 ビタミンAへの転換におよぼすヨードカゼイン水解物の影響
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第5報)トリプトファン・グルコース系反応生成物の抗酸化剤としての利用試験
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第4報)トリプトファン・グルコース系反応生成物中の抗酸化性物質の検索
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第3報)トリプトファン・糖およびアルデヒド系反応生成物の抗酸化性
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究(第2報) : トリプトファン・グルコース反応系の抗酸化性発現におよぼす反応条件の影響
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究(第1報) : アミノ酸およびアミノ酸と糖反応生成物の抗酸化性について
- 甘藷ステロールの定量法について
- 食品の生活科学的研究(第1報) : 赤外線水分測定器による簡易水分定量法及びその信頼度について
- 生体色素とビタミンに関する研究(第1報) : 甘藷中のCarotenoid Pigmentsについて
- 甘藷の栄養価に関する研究(第2報) : フルオロメーターによる甘藷のビタミンB_2定量について