甘藷の栄養価に関する研究(第2報) : フルオロメーターによる甘藷のビタミンB_2定量について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
fluorometerによるルミフラビン螢光法を甘藷根塊中のB_2定量に適用するため, 八木氏法に準じて基礎的条件例えば装置の使用限界範囲, 浸出及び光分解条件, 回収率等を検討して次の結果を得た.(1)検液中のB_2濃度が1.0〜1.0×10^<-3>γ/ccの範囲内ではB_2濃度と螢光の強さは正比例する.(2)温水浸出法, diastase法及び硫酸浸出法の相違に基く測定値への影響は認められないが, 浸出液量の影響は大にして試料に対して少くとも25倍容の液量を使用しないと測定値が低くなる.(3)光分解の適当な条件は次の如くである.即ち, (i)NaOH;検液と同容のN-NaOH.(ii)温度;20〜25℃.(iii)照射時間;40分.(4)16品種の甘藷についてB_2含量を測定した結果, 大約10〜60γ%であつたが, 品種間並に大きさとB_2含量との間には一定の関係を見い出し得なかつた.
- 鹿児島大学の論文
- 1954-11-30
著者
関連論文
- アミノ酸飼料給与雛に対するクエン酸アンモニウムの効果
- 雛の肝臓核酸, 血漿アミノ酸におよぼすクエン酸アンモニウムの影響
- 雛の成育におよぼすクエン酸アンモニウムの影響
- 強制換羽鶏の産卵, 卵殻質および血中成分におよぼすクエン酸の影響
- 自然換羽鶏における換羽, 産卵, 肝臓中の酵素活性および血清無機成分に及ぼすクエン酸の影響
- 家禽の卵黄および血漿中コレステロール量と脂肪酸組成について
- 家禽における有機酸塩類の利用に関する研究 : I.雛の生育ならびに血中成分におよぼすクエン酸塩およびクエン酸麹給与の影響
- ビタミンB-6誘導体の成長促進作用と抗貧血作用に関する研究
- カロチンの生体内利用に関する栄養学的研究 : 第1報 ビタミンAへの転換におよぼすヨードカゼイン水解物の影響
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第5報)トリプトファン・グルコース系反応生成物の抗酸化剤としての利用試験
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第4報)トリプトファン・グルコース系反応生成物中の抗酸化性物質の検索
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究 : (第3報)トリプトファン・糖およびアルデヒド系反応生成物の抗酸化性
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究(第2報) : トリプトファン・グルコース反応系の抗酸化性発現におよぼす反応条件の影響
- アミノ・カルボニル反応生成物の抗酸化性に関する研究(第1報) : アミノ酸およびアミノ酸と糖反応生成物の抗酸化性について
- 甘藷ステロールの定量法について
- 食品の生活科学的研究(第1報) : 赤外線水分測定器による簡易水分定量法及びその信頼度について
- 生体色素とビタミンに関する研究(第1報) : 甘藷中のCarotenoid Pigmentsについて
- 甘藷の栄養価に関する研究(第2報) : フルオロメーターによる甘藷のビタミンB_2定量について