温度的性質を標的とする焼酎こうぼの改良 : I.焼酎こうぼおよびタプイこうぼのプロトプラスト形成について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
細胞融合によって, アルコール発酵適温が, または生育温度上限がより高いこうぼを育種するため, その素材として, 焼酎こうぼ, フィリピンのタプイこうぼなどのプロトプラスト形成を検討した.プロトプラストの形成にはβ-mercaptoethanolで処理したのち, Zymolyase 20Tを作用させる方法で検討した.焼酎こうぼ, 清酒こうぼ, コンピエーニュ工科大学こうぼはすべてSaccharomyces cerevisiae, また, タプイこうぼは12株中5株がSacch.cerevisiaeで, これらはいずれもこの方法でプロトプラストをよく形成した.一方, タプイこうぼで生育温度上限がより高いTorulopsis sp.7はこの方法ではプロトプラストの形成はまったく認められなかった.このTorulopsis sp.7を細胞融合の際の遺伝子源として用いるために, 呼吸欠損変異株をacriflavin処理で得た.呼吸欠損変異株はそれぞれ呼吸欠損の程度に差があったが, 発酵力, 温度的性質については原株と差がなく, acriflavin処理では変異を受けなかった.Torulopsis sp.7の呼吸欠損変異株は, 呼吸欠損の程度とは関係なく, 前記のプロトプラスト調製法でいずれもプロトプラストの形成が容易であった.
- 鹿児島大学の論文
- 1987-03-16
著者
-
田邊 幾之助
応用微生物学研究室
-
サンチェス プリシラ
Institute Of Food Science And Technology University Of The Philippines At Los Banos
-
須田 雅一
応用微生物学研究室
-
冨宿 昭人
応用微生物学研究室
-
ルボー ジャン
Departement de Genie Chimique, Universite de Technologie de Compiegne
-
ルボー ジャン
Departement De Genie Chimique Universite De Technologie De Compiegne
-
田邊 幾之助
鹿大, 農
関連論文
- Chlorella vulgarisの電子顕微鏡学的研究
- 海水活性汚泥の微生物相, とくに従来法による常在微生物相について
- 微細藻バイオマスから凝集沈殿法によって活性汚泥をつくる試み : III.活性フロックの微細藻フロラ
- 微細藻類からの澱粉粒の回収について
- 藻類の粗繊維分画の利用について
- 高酸度焼酎醪における乳酸菌の螢光抗体法による検出について
- 活性汚泥法処理水およびメタン発酵脱離液中のビタミンB_の定量について
- 旧式焼酎の高酸度醪のモデル実験について
- 旧式焼酎酒母・醪から分離した乳酸菌の生態学的性質について
- 旧式焼酎(米麹生白糠仕込)醸造における酒母・醪中の乳酸菌について
- 甘藷焼酎醸造における酒母, 醪中の乳酸菌について
- 海水活性汚泥法における環境制限因子としての界面活性剤の使用について
- 旧式焼酎(米麹米/生白糠仕込)蒸溜廃液の海水活性汚泥による連続処理
- 209 海水活性汚泥による旧式焼酎蒸溜廃液の連続処理
- 微細藻バイオマスから凝集沈殿法によって活性汚泥をつくる試み : IV.活性フロック中の原生動物について
- 各種処理条件下におかれた海水活性汚泥の処理能と微生物相について
- 海水活性汚泥中, 微生物の局在性の検討
- 海水活性汚泥の微生物相, とくにフロックの構造性について
- 温度的性質を標的とする焼酎こうぼの改良 : I.焼酎こうぼおよびタプイこうぼのプロトプラスト形成について
- 旧式焼酎醸造過程におけるジアセチルの生成について
- 海水活性汚泥の嫌気処理について
- 猿酒について