超音波洗浄によるカイガラムシの防除に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農業における超音波洗浄は, 野菜やブドウの洗浄についての報告がなされているだけである.一般に, 農薬によるカイガラムシの防除は, 幼虫期を除いては困難であるので, ロウ物質の堅固な殻を有する時期における超音波洗浄法による防除の可能性について検討した, 防除効果は, カイガラムシを葉面から剥離させる除去効果と殺虫する死亡効果のに2つに分けて検討した.カイガラムシが附着しているソテツの葉について基礎実験を行ない以下の結論を得た.(1)キャビテーション閾値以上の450,300Wの照射出力で8分間洗浄すると, 65%, 40%の除去率を得た.一方, 死亡率はいずれの出力においても, 30秒という短時間の洗浄で90%という高い値を得た.(2)キャビテーション閾値以下の100Wの照射出力で8分間洗浄を行なっても10%の除去率, および, 50%の死亡率という低い値となった.(3)閾値以上の出力で洗浄を行なうと, 洗浄時間が長くなると防除効果は高くなるが, 閾植以下の出力の場合は, 洗浄時間の増加に伴なう防除効果の増加はみられない.(4)洗浄液は, 中性洗剤を用いた場合が, 一番防除効果は高く次いで農薬, 水道水の順であった.クチナシの鉢に超音波洗浄を行なうと, カイガラムシの死亡率は基礎実験で得られた死亡率よりも低くなった.
- 1979-03-19
著者
関連論文
- 衛星データとカラー航空写真データを用いた1993年豪雨被災地の検出
- 黄海の海霧
- 渤海海峡の水蒸気量フロント
- リモートセンシングによる藻場の現存量推定手法に関する基礎的研究
- 分光反射特性によるサツマイモの塊根部重量推定に関する基礎研究
- 5. リモートセンシングによる環境モニタリング : 衛星データを用いた高隈演習林の蓄積量調査
- Landsat-5/TM データによる森林被災地域抽出の可能性 : 台風9119号による日田市周辺部の被害について
- 5.地震による斜面崩壊ハザードマップ(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 青色系デルフィニウムの花色素と花色との数理的モデル解析
- 肥料の違いが茶ポリフェノール類の含量に与える影響
- 水稲の生育調査における非破壊検査法の開発 : 分光反射率の比と物理パラメータの比較
- 水稲の分光反射特性とLAI、DWとfPARに関する基礎的研究
- 分光反射特性を利用した斜面崩壊地の予測 : 樹冠の水分変動による土壌水分変動域の抽出事例
- NOAA/AVHRRイメージの内挿法と鹿児島湾への暖水流入
- リモートセンシングによる霜害茶畑の検出
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ソバ, ブラック・マッペ, エンドウ, カブ, ベニバナについて
- 桜島火山灰が農林産物に及ぼす影響調査
- 串木野金銀鉱石中のK-40の分析
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : III.2,3の微生物に対する紫外線殺菌
- コムギおよびハダカムギに対する放射線照射効果の研究
- カリを含む肥料中のK-40の分析
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : II.紫外線照射装置(2号機)の試作と酵母菌の紫外線照射
- 赤外線映像法による農産物の品質判別に関する研究 : V.画像処理のための簡易入力装置の試作
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : I.紫外線照射装置の試作について
- 赤外線映像法による農産物の品質判別に関する研究 : IV.果物およびいも類の傷の判別について
- 植物の分光反射率におよぼす桜島降灰の影響
- 2・3のウリ科植物に対する放射線効果の研究
- 超音波洗浄によるカイガラムシの防除に関する研究
- 水稲種子に対する放射線効果の研究
- Landsat/TMによる鹿児島湾央の小河川水の水温拡散
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ダイコン, トロロアオイ, ワタ, キンレンカについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : インゲンマメ, ムラサキハナナ, キバナルピナス, ハリアサガオについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ツルムラサキ, トウゴマ, ダイズ, ソラマメについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ヒマワリ、オクラ、マメ類について
- 作物葉生長自動測定装置及び水温制御装置の試作研究 : いね科作物葉の伸長に着目して
- トンボの羽ばたきにより生じる流れの可視化
- 振動特性によるスイカの内部品質判別 : 自己相関関数の包絡線のパワースペクトルと内部品質
- 振動波形の自己相関関数によるスイカの内部品質の非破壊判定〔英文〕
- 振動特性による農産物の内部品質の判定-2-スイカの内部品質と減衰定数〔含 コメント〕
- 振動特性による農産物の内部品質の判定-1-スイカの内部品質と振動周波数
- 分光反射特性を利用した茶の生育・品質推定手法に関する研究
- リモートセンシング(4) : 沿岸環境モニタリング
- リモートセンシング(3) : 近接リモートセンシング
- 鹿児島県内の地表面温度の解析 放射率を考慮したLandsat-5/TMの輝度温度補正
- 植物組織における熱伝導の測定法について
- 80 自動生長測定装置の試作と若干の測定例 : 水稲幼植物葉に着目して
- 水稲の生育調査に関する基礎的考察 : 第1報 : 肥培条件と分光反射特性
- 衛星データを用いた沿岸部の水深推定
- リモートセンシング(2) : 農業へのリモートセンシングの応用
- リモートセンシング(1) : リモートセンシングの基礎
- 地球観測衛星データ処理のための画像作成・解析ソフトウェアの開発
- γ線と紫外線の照射に対するかび生存曲線のシミュレーション : テーリング問題の解析
- γ線と紫外線を照射した農産物腐敗性藻菌類の生存曲線の数量的解析
- 農産物腐敗微生物 Aspergillus および Penicillium に対する γ 線と紫外線の殺菌特性
- 農産物腐敗性細菌に対する紫外線とγ線の生存曲線の数量的解析
- 農作物自動防灰装置の開発 : 火山灰の粒径分布と透過光量について
- 打撃力によるカボチャと桜島大根硬度の非破壊測定
- 家蚕繭の光学的性質における性差 : 第2報 家蚕繭の螢光分光特性
- 直接加熱式箱型殺菌器による土壌殺菌
- 歪計による樹幹直径の日変化測定
- 半導体の誘電率, 損失角の一測定法について
- 植物の生長測定に対する電気抵抗線式歪計の応用
- 近接リモートセンシング手法を用いた茶の生育・品質の非破壊推定に関する研究 : 分光画像を用いた新芽の最適摘採期推定と肥培管理への応用
- 衛星画像を用いた伐採地の抽出手法の開発