<論文>5. リモートセンシングによる環境モニタリング : 衛星データを用いた高隈演習林の蓄積量調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リモートセンシングによる環境モニタリングの一環として, CO_2濃度に影響を及ぼすと考えられる森林の蓄積量の推定の可能性をLandsat-5/TMとNOAAデータを用いて検討した。NDVI処理を行うと, L-5/TMおよびNOAAのいずれのデータも観測時期によるNDVI値の変動がみられ, この値の変動は樹木の活性度に起因することが示唆された。NDVI値と蓄積量には明確な相関は認められなかったが, これは地形効果に起因し, 蓄積量の推定には, 観測エリア内の地形および観測時期によるNDVI値の変動を考慮する必要性があることが示された。また観測周期が頻繁なNOAAデータの使用の有効性が示唆され, 時系列解析の可能性が示された。
- 鹿児島大学の論文
- 1997-11-21
著者
-
藤田 晋輔
鹿児島大学農学部
-
石黒 悦爾
鹿児島大学農学部
-
佐藤 宗治
鹿児島大学農学部
-
馬田 英隆
鹿児島大学農学部附属演習林
-
岩崎 浩一
鹿児島大学農学部
-
前田 利盛
鹿児島大学農学部附属演習林
-
馬田 英
鹿児島大学農学部高隈演習林
-
柏木 純孝
鹿児島大学農学部
-
池田 日出男
鹿児島大学農学部技官室
-
岩崎 浩一
鹿児島大学農学部生物環境学科
-
兵頭 薫
鹿児島大学農学部生物環境学科
-
宮原 隆和
株式会社エルム
-
馬田 英隆
鹿児島大学農学部高隈演習林
-
馬田 英隆
演習林
-
柏木 純孝
鹿児島大学農学部技官室
-
兵頭 薫
鹿大
-
佐藤 宗治
鹿大
-
石黒 悦爾
鹿児島大学水産学部
-
佐藤 宗治
鹿児島大 農
-
岩崎 浩一
鹿児島大学 農学部 生物環境学科 環境システム学講座
-
馬田 英隆
鹿児島大学農学部付属演習林
関連論文
- ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化
- Naturally germinating seeds of the achlorophyllous orchid Galeola septentrionalis contained no fungal pelotons
- 衛星データとカラー航空写真データを用いた1993年豪雨被災地の検出
- Ipomoea triloba L.のプロトプラストからの植物体再生
- Ipomoea triloba L.の茎,葉柄及び葉身外植片の培養による植物体再生
- 高隈演習林植物目録-追加(1)
- 樹齢1000年を超すスギ挿し木の発根
- 鹿児島大学農学部付属高隈演習林気象報告(2003年)
- 2004年台風による高隈演習林の被害状況
- 黄海の海霧
- 渤海海峡の水蒸気量フロント
- リモートセンシングによる藻場の現存量推定手法に関する基礎的研究
- 絶滅が危惧される無葉緑植物タカツルラン(ラン科)の自生区域における増殖のためのキノコの有用性
- 炭化物成型マットの屋上緑化資材としての活用
- 木造住宅部材の含水率分布に関する研究
- 4. 鹿児島大学構内より出土した木杭の樹種同定
- 4. 高隈演習林産スギ材の強度性能(I) : 丸太のヤング係数と木取り位置による選別効果
- 8. マルチメディアに関する地域社会の意識調査
- 6. 居住性研究と決定論的カオス
- 打撃音法によるスギ製材品のヤング係数の評価法(III)
- 絶滅危惧種ハツシマラン(ラン科)の発生習性 : 1999年と2004年の調査結果から
- 5. 鹿児島大学農学部附属演習林90周年記念植樹(ヤマザクラ)
- 1. ビシャゴ岳広葉樹二次林の標高別固定試験地測定資料
- 6. 環状剥皮によるスギ・ヒノキの密度管理試験
- 5. 巨大ヤクスギ実生苗の植栽試験
- 5. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1997-5) : スギ人工林, 33林斑ま小班
- 4. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1997-4) : ヒノキ人工林, 3林班る小班
- 3. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1997-3) : スギ人工林, 19林班り小班
- 2. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1997-2) : スギ人工林, 1林班こ小班
- 1. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1997-1) : スギ人工林, 1林班ち小班
- 6. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1996-4) : スギ人工林, 33林斑ら小班
- 5. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1996-3) : スギ人工林, 16林班と小班
- 4. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1996-2) : スギ人工林, 16林斑と小班
- 3. 鹿児島大学高隈演習林森林調査資料(1996-1) : スギ人工林, 8林班ま小斑
- 2. スギ間伐材の葉枯らし乾燥
- 分光反射特性によるサツマイモの塊根部重量推定に関する基礎研究
- 4.暖温帯広葉樹二次林における撹乱履歴と森林動態の解析 : 鹿児島大学佐多演習林を対象として : 我が国における広葉樹二次林における生産量および炭素固定機能の評価 : 文部科学省化学研究費補助金 : 平成13年度研究成果報告集(論文・学会発表)(演習林を利用した研究など(2001年4月〜2002年3月))
- 2. 鹿児島大学高隈演習林における林分成長量試験地定期測定資料(IV) : 広葉樹学術参考保護林試験地の資料
- 高隈演習林植物目録 -追加(3)-
- 絶滅が危惧される菌従属栄養植物ハルザキヤツシロランとクロヤツシロランの生態的特質とリゾームの野外での生存への給水効果
- 5. リモートセンシングによる環境モニタリング : 衛星データを用いた高隈演習林の蓄積量調査
- Landsat-5/TM データによる森林被災地域抽出の可能性 : 台風9119号による日田市周辺部の被害について
- 5.地震による斜面崩壊ハザードマップ(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 青色系デルフィニウムの花色素と花色との数理的モデル解析
- Comparative characterization of two closely related achlorophyllous orchids,Gastrodia nipponica and G.tokaraensis
- 肥料の違いが茶ポリフェノール類の含量に与える影響
- 水稲の生育調査における非破壊検査法の開発 : 分光反射率の比と物理パラメータの比較
- 水稲の分光反射特性とLAI、DWとfPARに関する基礎的研究
- 1. 絶滅したと考えられていたハツシマラン(ラン科)の再発見
- 分光反射特性を利用した斜面崩壊地の予測 : 樹冠の水分変動による土壌水分変動域の抽出事例
- NOAA/AVHRRイメージの内挿法と鹿児島湾への暖水流入
- リモートセンシングによる霜害茶畑の検出
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ソバ, ブラック・マッペ, エンドウ, カブ, ベニバナについて
- 桜島火山灰が農林産物に及ぼす影響調査
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : III.2,3の微生物に対する紫外線殺菌
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林における降雨資料(2000〜2002年)
- 3. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1999年)
- 2. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林における降雨資料(1999年)
- 3. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1998年)
- 1. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1997年)
- 6. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1996年)
- Landsat/TMによる鹿児島湾央の小河川水の水温拡散
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ダイコン, トロロアオイ, ワタ, キンレンカについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : インゲンマメ, ムラサキハナナ, キバナルピナス, ハリアサガオについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ツルムラサキ, トウゴマ, ダイズ, ソラマメについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ヒマワリ、オクラ、マメ類について
- ヤクスギ(Cryptomeria japonica)樹幹内の抽出物並びにセスキテルペン類の分布
- 560 鹿児島市、1993年8月6日集中豪雨によって出現した谷地形と立木の^C年代(地質年代)
- 振動特性によるスイカの内部品質判別 : 自己相関関数の包絡線のパワースペクトルと内部品質
- 振動波形の自己相関関数によるスイカの内部品質の非破壊判定〔英文〕
- 振動特性による農産物の内部品質の判定-2-スイカの内部品質と減衰定数〔含 コメント〕
- 振動特性による農産物の内部品質の判定-1-スイカの内部品質と振動周波数
- 分光反射特性を利用した茶の生育・品質推定手法に関する研究
- リモートセンシング(4) : 沿岸環境モニタリング
- リモートセンシング(3) : 近接リモートセンシング
- 鹿児島県内の地表面温度の解析 放射率を考慮したLandsat-5/TMの輝度温度補正
- 1. 垂水市光石に見出される,主として桜島噴出物に由来する累積性火山灰土壌断面について
- サツマイモ(Ipomoea batatas(L.)Lam.)の同一交配不和合群内品種間の体細胞雑種の作出
- 鹿児島のキノコ(1)
- 水稲の生育調査に関する基礎的考察 : 第1報 : 肥培条件と分光反射特性
- 衛星データを用いた沿岸部の水深推定
- リモートセンシング(2) : 農業へのリモートセンシングの応用
- リモートセンシング(1) : リモートセンシングの基礎
- 地球観測衛星データ処理のための画像作成・解析ソフトウェアの開発
- γ線と紫外線の照射に対するかび生存曲線のシミュレーション : テーリング問題の解析
- γ線と紫外線を照射した農産物腐敗性藻菌類の生存曲線の数量的解析
- 鹿児島大学植物園の樹種減少の特徴
- 鹿児島大学農学部植物園樹木目録(2003年度改訂)正誤表
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2002年)
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2001年)
- 1. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象観測報告(2000年)
- 農産物腐敗微生物 Aspergillus および Penicillium に対する γ 線と紫外線の殺菌特性
- 農産物腐敗性細菌に対する紫外線とγ線の生存曲線の数量的解析
- 鹿児島大学農学部植物園樹木目録(2003年度改訂)
- 培地選定エキスパートシステムの構築における問題点
- サツマイモおよびその近縁種のプロトプラストの単離と培養
- 屋久島における環境保全をめざしたゼロエミッション計画
- 近接リモートセンシング手法を用いた茶の生育・品質の非破壊推定に関する研究 : 分光画像を用いた新芽の最適摘採期推定と肥培管理への応用
- ゆがんだ二次元コードの復号による廃棄物認識(グリーンAI)
- ゆがんだ二次元コードの復号による廃棄物認識