家蚕繭の光学的性質における性差 : 第2報 家蚕繭の螢光分光特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.試料を光路中の焦点以外の位置に置いて, 家蚕繭の平均の分光特性を測った.これらの特性の測定には, 10[mμ]の波長幅をもった単色光が用いられ, また検出器としてサイドウインド形光電増倍管が用いられた.併しこの特性中には, 雌において透過光の強さが比較的小さいということ以外は, 何等両性の選別に必要な要素は見出されなかった.2.雌雄の別による燐光放射の有無または強弱があるならば, 容易に両性の選別ができるであろう.しかしながら実験からは全然両性ともに燐光は認められなかった.3.最も効果的な励起波長であるHg365[mμ]で試料を刺激して, 秋光×竜白の両性各10粒に対する多くの螢光分光特性が得られた.これ等の特性の形状は2つの性に無関係に, 1つ1つ異っていた.4.更に励起スペクトルを測定した上, 種種の励起波長に対する螢光スペクトルを求むべきであるが, 連続スペクトル光源としてのキセノンランプがなかったためと, 試料を入手する期間の制限のために, 実験は未だ完了していない.
- 鹿児島大学の論文
- 1968-02-15
著者
関連論文
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ソバ, ブラック・マッペ, エンドウ, カブ, ベニバナについて
- 桜島火山灰が農林産物に及ぼす影響調査
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : III.2,3の微生物に対する紫外線殺菌
- コムギおよびハダカムギに対する放射線照射効果の研究
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : II.紫外線照射装置(2号機)の試作と酵母菌の紫外線照射
- 赤外線映像法による農産物の品質判別に関する研究 : V.画像処理のための簡易入力装置の試作
- 紫外線照射による農産物の貯蔵に関する研究 : I.紫外線照射装置の試作について
- 赤外線映像法による農産物の品質判別に関する研究 : IV.果物およびいも類の傷の判別について
- 植物の分光反射率におよぼす桜島降灰の影響
- 2・3のウリ科植物に対する放射線効果の研究
- 超音波洗浄によるカイガラムシの防除に関する研究
- 水稲種子に対する放射線効果の研究
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ツルムラサキ, トウゴマ, ダイズ, ソラマメについて
- 有用植物に対する放射線照射効果 : ヒマワリ、オクラ、マメ類について
- 作物葉生長自動測定装置及び水温制御装置の試作研究 : いね科作物葉の伸長に着目して
- 一定熱流で加熱される土壌の過渡的温度変化
- 植物組織における熱伝導の測定法について
- 80 自動生長測定装置の試作と若干の測定例 : 水稲幼植物葉に着目して
- シラス地帯の地下水特性に関する研究 : 第2報 地下水温を支配する地下恒温層に関する一考察
- 農作物自動防灰装置の開発 : 火山灰の粒径分布と透過光量について
- 家蚕繭の光学的性質における性差 : 第1報 繭層の総合分光特性
- 家蚕繭の光学的性質における性差 : 第2報 家蚕繭の螢光分光特性
- 直接加熱式箱型殺菌器による土壌殺菌
- 歪計による樹幹直径の日変化測定
- 半導体の誘電率, 損失角の一測定法について
- 植物の生長測定に対する電気抵抗線式歪計の応用