御岳火山の中期更新世溶岩類のK-Ar年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
御岳火山中部更新統樽沢累層の溶岩47試料のK-Ar年代を測定した結果,古期御岳火山の火山活動は0.78±0.14 Ma〜0.39±0.006 Maの間である.年代データのそれぞれは,野外で観察された溶岩やテフラの層序関係と調和している.火山活動は,ステージ1(0.78-0.59 Ma)と2(0.53-0.39 Ma)に分けられ,ステージ1はさらに1a(0.78-0.71 Ma),1b(0.71-0.66 Ma)及び1c(0.66-0.59 Ma)に細分される.サブステージ1a,1bには主として玄武岩や安山岩の活動があり,サブステージ1c以降には安山岩やデイサイトが主体となっている.サブステージ1a,1bにはサブステージ1c以降に比べて非常に多くの泥流堆積物が含まれる.この岩相変化は,おそらく火山体の成長と関連している.すなわち,火山成長の初期には,流出した溶岩が各所で流水を堰き止め,できた湖の水とマグマとの相互作用の結果,大量の火山砕屑物が生産された.後には地形の低所は埋め立てられて,さらに粘性の高い溶岩が傾斜の大きな山体を作った結果,火山砕屑物質の生産は終わり,たとえあったにしても急勾配の調査範囲内には堆積しにくくなった.火山体がほぼ円錐状に成長したため,上述した岩相変化のタイミングは円錐火山体の全方向でほぼ一敦する.溶岩に挟在される以下の指標テフラの年代も溶岩の年代から決定できた.それらは,寒原Pm.I:0.70-0.65 Ma,寒原Pm.II:0.67-0.65 Ma,白布沢Pm.:0.61-0.58 Maである.
- 地学団体研究会の論文
- 1998-11-25
著者
-
三宅 康幸
信州大学理学部地質科学教室
-
酒井 潤一
信州大学
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殼化学実験施設
-
酒井 潤一
Department Of Geology Faculty Of Science Shinshu University
-
長尾 敬介
Institute for Study of the Earth's Interior, Okayama University
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部 生物地球系専攻
-
酒井 潤一
信大・理
-
古山 勝彦
Department of Bio- and Geosciences, Graduate School of Science
-
紀岡 秀征
Department of Geology, Faculty of Science, Shinshu University
-
三宅 康幸
Department of Geology, Faculty of Science, Shinshu University
-
池元 壮彦
Department of Geology, Faculty of Science, Shinshu University
-
野入 久幸
Department of Geology, Faculty of Science, Shinshu University
-
小田 貴代美
Department of Geology, Faculty of Science, Shinshu University
-
野入 久幸
Department Of Geology Faculty Of Science Shinshu University
-
小田 貴代美
Department Of Geology Faculty Of Science Shinshu University
-
紀岡 秀征
Department Of Geology Faculty Of Science Shinshu University
関連論文
- 北海道北部,豊野層中の中新世アダカイト質火山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 中部日本,美ヶ原高原とその周辺地域における後期鮮新世−前期更新世の火山活動史
- 近畿北部,鮮新世照来層群寺田火山岩層のK-Ar年代
- PV17 兵庫県北西部, 鮮新世鉢伏安山岩類にみられるマグマ混合
- 西南日本,山陰東部地域の後期新生代単成火山のK-Ar年代
- 日光男体火山における約1万年前の火砕流堆積物の発見
- 長野県大門峠地域に分布する流紋岩質溶岩ドームのK-Ar年代 : 諏訪-八ヶ岳火山地域の流紋岩類の活動時期について
- 中部日本,八ヶ岳地域の火山活動期の再検討
- P08 八ヶ岳地域の火山活動ステージの新たな区分(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 井上公夫著, 「噴火の土砂洪水災害-天明の浅間焼けと鎌原土石なだれ-」, A5版, 203頁, 定価2800円(+税), 2009年3月10日, 古今書院発行, ISBN978-4-7722-3121-3 C3344
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-87 京都府,神吉盆地の70mボーリングコアに含まれる大山起源の中期更新世テフラ(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 中部日本, 古期御岳火山起源の中期更新世テフラと松本盆地南縁部のテフラとの対比
- 井田喜明・谷口宏充編, 「火山爆発に迫る 噴火メカニズムの解明と火山災害の軽減」, A5版, 225頁, 定価4500円(+税), 2009年2月20日, 東京大学出版会発行, ISBN978-4-13-060753-7
- メラピ型火砕流の発生過程 : 雲仙普賢岳第6ドームでの観測結果
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- O-153 中部地方,フィリピン海スラブ北東地域の後期中新世以降の火成活動 : 関東山地に分布する飯盛山火山岩類の活動年代(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-67 火山噴火の短期間予測とその必要性 : 焼岳を例として((8)21世紀の地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 岐阜県高原川〜神通川流域の本郷泥流の供給源 : 構成岩石からの推定(21.噴火と火山発達史)
- 長野県安曇村中ノ湯における1995年2月11日の水蒸気爆発
- 有珠山2000年噴火の推移(2000年有珠山噴火)
- B39 焼岳火山防災マップの作成と公表後の住民アンケート調査 : ハザードマップ公表後のインフォームドコンセントの重要性
- 兵庫県北部の更新世上佐野単成火山の地質
- 兵庫県北部,上佐野火山の内部構造(フォト)
- 焼岳火山防災マップの作成とその公表後の住民意識調査の解析
- 浅間火山2004年9月の噴出物の石基ガラスの含水量測定
- 浅間火山2004年噴火噴出物の鉱物粒径分布とマグマの結晶化過程
- 浅間火山2004年9月噴火の本質噴出物について(2004年浅間山噴火(1))
- P42 浅間火山2004年噴火噴出物の鉱物粒径分布とマグマの結晶化過程(日本火山学会2005年秋季大会)
- 御岳山南麓伝上川ぞいの地質と斜面崩壊
- 「日本アルプスの形成と自然環境の変遷」の趣旨
- 南丹鉄隕石の化学組成と希ガス同位体存在度(英文)
- 中国雲南省Tengchong地域の若い火山岩のK-Ar年代測定
- 照来コールドロンの重力異常
- 大茘人化石の年代 : 黄土-古土壌層序の帯磁率による推定
- 後期新生代堆積盆地の構造的分類(後期新生代堆積盆地の形態と形成機構-傾動盆地を中心にして-)
- 濃尾平野第四系の層序と微化石分析
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 濃尾平野地下の第四系の微化石層序 II 花粉 : 第四紀
- 松本盆地南部と伊那谷における小坂田ローム層中の浮石層 : 松本盆地の形成過程に関する研究(2)
- 松本盆地の第四紀地質の概観 : 松本盆地の形成過程に関する研究(1)
- 木曽谷と濃尾平野の第四紀地史
- P16 北アルプス,焼岳火山の下堀沢溶岩噴出時のマグマの噴出過程(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P15 小諸層群から読み取れる長野県東部における火山活動史(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- O-198 浅間火山2004年9月1日の本質噴出物中に見られる縞状構造(18.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- 町田 洋・松田時彦・海津正倫・小泉武栄編, 「日本の地形5 中部」
- A07 日光男体火山における12kaよりも若い火山噴出物の発見(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 御嶽地域における更新世のマグマ変遷--中部地方の第四紀火山活動の時代区分に関連させて (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- O-53 高分解能衛星画像を活用したブルカノ式噴火調査 : 浅間火山2004年9月1日噴火を例に(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- 上信地域烏帽子岳南西麓の溶岩類のK-Ar年代
- P-136 中部地方における, 前期/中期更新世の火山活動場の変化
- O-304 烏帽子火山群における中期更新世の火山活動
- 北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
- 照来コールドロンのK-Ar年代
- トカラ列島, 悪石島における若いデイサイト溶岩の発見
- トカラ列島,悪石島における若いデイサイト溶岩の発見
- 御岳火山の中期更新世溶岩類のK-Ar年代
- B10 古期御岳火山の K-Ar 年代に基づく活動史
- 山陰東部,神鍋火山群及び近傍の玄武岩質単成火山のK-Ar年代
- 342. 韓国済州島の更新世火山岩の化学組成の時間的変遷
- 1990年マインツ国際火山学会議
- カナダ北極圏の環境調査(フォト)
- 姶良Tnテフラの粒度・鉱物組成 : 広域テフラの地域的変異の一例
- 北部フォッサマグナ地域,中新統・内村累層中の高マグネシウム安山岩について
- 放射化分析による大阪層群・古琵琶湖層群の火山灰層の同定
- 古期御岳火山起源の中期更新世テフラと房総半島上総層群中のテフラとの対比
- 野尻湖発掘調査報告(3)・植物化石 : 第四紀
- 野尻湖発掘調査報告,その3,古植物 : 第四紀
- 島根県東部中海の大根島玄武岩の年代と岩石
- 長野県,美ヶ原高原地域における火山岩類の層序と堆積環境(6.地域地質・地域層序)
- O-196 島根半島桂島の中新世水中溶岩ドームの縞状構造の形成過程再考(24. 噴火と火山発達史)
- 325. 北部フォッサマグナ地域,中新統・内村累層中の高マグネシウム安山岩について
- 京都府北部,福知山・綾部地域の高位段丘層中の含カミングトン閃石火山灰層と大山最下部火山灰層との対比
- 近畿北部,中新世北但層群八鹿累層火山岩のK-Ar年代
- 西南日本,島根半島佐波地域の中新世海底火山(水底における火山活動とその噴出物)
- P25 長野県東部の下部更新統,唐沢山層の粗粒砕屑物からみた美ヶ原地域の火山発達史(ポスターセッション)
- 327. 兵庫県北西部,氷ノ山・鉢伏山周辺に分布する鉢伏安山岩類の地質とK-Ar年代
- P22 南八ヶ岳,阿弥陀岳地域における火山層序の再検討(ポスターセッション)
- PA27 五島列島福江島の鬼岳火山群の噴火史
- 五島列島の鬼岳単成火山群の活動史と噴火周期
- 469. 兵庫県北西部,鉢伏火山における安山岩生成モデル
- A44 日光男体火山における約1万年前の火砕流堆積物の発見(火山発達史と地質,口頭発表)
- P26 新期御岳火山北西麓の長大なデイサイト質溶岩の地質と岩石(ポスターセッション)
- O-303 北八ヶ岳火山における前期更新世の火山活動
- JABEE地球・資源分野の今後をめざして
- 野尻湖の大衆発掘 (教室を離れた生物の教育)
- 中部地方における後期更新世の古気候 (中部日本における後期更新世の諸問題--とくに寒冷気候について)
- 昭和59年長野県西部地震による斜面崩壊 : 応用地質
- 中部地方における後期更新世の気候変化 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
- 濃尾平野佐屋・津島におけるボ-リング・コアの花粉化石 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)
- カナダ北極圏における塵の観察
- 近畿北部,神鍋単成火山群に「太田火山」の発見
- 近畿北西部,扇ノ山火山岩類の化学組成
- 神鍋火山群の岩石学的研究
- 神鍋火山群の火山層序
- P-265 京都府北部、福知山盆地の高位段丘堆積物中の火山灰層と大山下部・最下部火山灰層との対比(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)