放射化分析による大阪層群・古琵琶湖層群の火山灰層の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Plio-Pleistocene Osaka and Kobiwako Groups which are widely distributed around Osaka Bay and Lake Biwa in central Kinki district, are composed of gravel, sand and clay with many intercalations of volcanic ash layers. The volcanic ash layers found in both groups are valuable markers for research in regional stratigraphy and also play the most important role for interbasinal correlation, because such layers represent essentially instants of geologic time and deposits over a wide area. In this paper, 22 glass separates from 16 prominent volcanic ashes in both groups were analyzed by nondistructive instrumental neutron activation technique, with the purpose of characterizing each of the ashes on the basis of trace element contents. The results obtained are the following: 1) Data for contents of trace elements (La, Sm, Th and Sc) in glass separates are presented in Table 2. Concentrations of La, Sm, Th and Sc, and La/Sm ratios are found to be characeristic and serve as good discriminants for the volcanic ash layers examined in this investigation. 2) Trace element data from this study shows that Mitsumatsu, Fukuda (Fugenji) and Azuki ashes are very similar to Kiryu II, Gokenjaya (Gamodo) and Risen ashes respectively. These facts support the correlation of the volcanic ash layers between the Osaka and Kobiwako Groups proposed by YOSHIKAWA (1983).
- 1985-11-25
著者
関連論文
- 大阪城内堀堆積物の花粉分析から見た江戸時代末期以降における植生変遷と花粉飛散状態
- 琵琶湖高島沖堆積物の花粉分析からみるMIS6, 5, 4, 3における植生変遷
- 北海道北部,豊野層中の中新世アダカイト質火山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 近畿北部, 鉢伏地域の火山地質と地すべり
- 近畿北部,鮮新世照来層群寺田火山岩層のK-Ar年代
- PV17 兵庫県北西部, 鮮新世鉢伏安山岩類にみられるマグマ混合
- 西南日本,山陰東部地域の後期新生代単成火山のK-Ar年代
- O-263 長崎湾飽の浦沖ボーリングコアの岩相層序(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 愛媛県大洲・内子盆地に分布する下部-中部更新統の層序と編年
- 琵琶湖周辺に分布する黒色土中の黒色植物片について : 黒色土中の微粒炭研究の新たな取り組み
- Ma9層に対比される神戸市学園都市周辺の高塚山粘土層(29.第四紀地質)
- 大阪湾新島ボーリングコアの微粒炭分析による完新世の植物燃焼の歴史(29.第四紀地質)
- P-289 球状炭化粒子を用いた堆積物の年代推定法 : 大阪市内の堀・溜池堆積物を例にして(32. 第四紀地質)
- P-287 岐阜県揖斐郡谷汲村深坂湿原における花粉および微粒炭分析による後期更新世から完新世の古環境変遷(32. 第四紀地質)
- 大阪城堀堆積物の球状炭化粒子と微粒炭からみた化石燃料燃焼史および火災史
- 新潟・長野県に広域に分布する後期更新世の炭(すみ)層準の発見
- 新潟・長野県に広域に分布する後期更新世の炭層準の発見
- 長崎県西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」
- 琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析による過去約13万年間の植物燃焼史
- 夢洲沖コアの花粉分析に基づく大阪湾集水域における完新世の植生変遷
- P-224 大阪湾夢洲沖ボーリングの花粉分析に基づく過去5000年間の植生変遷(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-15 地質学的アプローチによる越境大気汚染の歴史トレンド解析 : 離島湖沼堆積物中の化石燃料燃焼粒子を用いて(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 大阪湾における過去約120年間の珪藻遺骸群集組成変化と人為環境改変・汚染による影響
- 大阪湾における過去150年間の環境変化 : 微化石群集から読み解く富栄養化の歴史
- P-225 広島湾表層コアから明らかになった過去100年間の底生有孔虫群集の時空変化(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-218 余呉湖における約4500年間の珪藻群集組成変化と人間活動(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 人間活動に伴う大阪湾過去約150年間の珪藻遺骸群集変化(29.第四紀地質)
- 隠岐男池堆積物に記録された重金属汚染の歴史トレンドの解析(海と空と島の環境分析)
- 大阪城堀堆積物からみた過去約100年間の重金属汚染の歴史
- メラピ型火砕流の発生過程 : 雲仙普賢岳第6ドームでの観測結果
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 大山火山灰層の帯磁率特性とテフラ層序へのその応用
- 過去40万年間における琵琶湖の Stephanodiscus 属の種遷移と殻の形態変化
- 琵琶湖湖底コア, 年間珪藻殻堆積量から見た過去14万年間の日本の夏季降水量変動と東アジアモンスーン
- 隠岐諸島溜池堆積物を用いたフライアッシュ粒子長距離輸送の過去100年間の記録
- 球状炭化粒子と球状灰粒子を用いた大阪湾堆積物における過去150年間の化石燃料燃焼の記録(29.第四紀地質)
- P-199 播磨灘における現生貝形虫群集の分布と時系列変化(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- O-64 難波累層(完新統)の貝形虫化石群集に基づく古環境解析
- P-232 大阪湾における現生底生有孔虫群集の分布と底質環境(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 兵庫県北部の更新世上佐野単成火山の地質
- 兵庫県北部,上佐野火山の内部構造(フォト)
- 鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代
- 琵琶湖湖底堆積物, 過去145,000年間の粗粒石英の堆積量変化
- 70. 帯磁率によるボーリング試料の対比
- 近畿地方の第四紀層の層序区分
- 近畿地方中部に分布する後期更新世〜完新世の火山灰層について
- 近畿地方中部に分布する後期更新世〜完新世の火山灰層 : 第四紀
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- O-62 大阪市城東区蒲生ボーリングで採取された沖積層の形成年代と堆積速度(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P-177 SCPsの表面形態と化学組成の関係(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-300 古淀川流路における過去約1万年間の水域環境変遷(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-256 大阪湾堆積物中の球状粒子の化学分析による人為燃焼の約150年間の歴史的変化(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- O-247 大阪湾夢洲沖ボーリングコアの岩相層序と編年(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P12 室生火砕流堆積物の給源火山は紀伊山地・大台コールドロン(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 照来コールドロンの重力異常
- 大阪平野地下第四系の音響的層相の特徴と地震探査層序区分
- 大阪平野第四系の海成粘土層基底深度分布の統計的検討
- 堆積速度の差異からみた大阪堆積盆地における後期更新世の基盤ブロックの運動(最も新しい時代における変動と地震)
- 本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岐阜県萩原町の南部の飛騨川沿岸で観察された鬼界アカホヤ火山灰
- 近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
- 琵琶湖湖底堆積物の年間珪藻殻堆積量記録からみた過去14万年間の降水量変動
- 琵琶湖湖底堆積物, 過去40万年間の珪藻化石記録
- 帯磁率による「肉眼では識別することのできない火山灰」の検出
- 深層ボーリングコアからみた神戸地域第四系の岩相変化と堆積速度
- 大阪平野中央部, 上町断層の変位速度と基盤ブロックの運動
- 大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比
- 北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
- 照来コールドロンのK-Ar年代
- トカラ列島, 悪石島における若いデイサイト溶岩の発見
- トカラ列島,悪石島における若いデイサイト溶岩の発見
- 御岳火山の中期更新世溶岩類のK-Ar年代
- B10 古期御岳火山の K-Ar 年代に基づく活動史
- 山陰東部,神鍋火山群及び近傍の玄武岩質単成火山のK-Ar年代
- 342. 韓国済州島の更新世火山岩の化学組成の時間的変遷
- 1990年マインツ国際火山学会議
- ガラスに見られる複屈折(フォト)
- 放射化分析による大阪層群・古琵琶湖層群の火山灰層の同定
- 島根県東部中海の大根島玄武岩の年代と岩石
- 京都府北部,福知山・綾部地域の高位段丘層中の含カミングトン閃石火山灰層と大山最下部火山灰層との対比
- 近畿北部,中新世北但層群八鹿累層火山岩のK-Ar年代
- 327. 兵庫県北西部,氷ノ山・鉢伏山周辺に分布する鉢伏安山岩類の地質とK-Ar年代
- A34 山口県長者ヶ原の火山地質と岩石(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 五島列島福江島, 鬼岳火山群の噴火史
- PA27 五島列島福江島の鬼岳火山群の噴火史
- 五島列島の鬼岳単成火山群の活動史と噴火周期
- 469. 兵庫県北西部,鉢伏火山における安山岩生成モデル
- 近畿北部,神鍋単成火山群に「太田火山」の発見
- 近畿北西部,扇ノ山火山岩類の化学組成
- 神鍋火山群の岩石学的研究
- 神鍋火山群の火山層序
- P-265 京都府北部、福知山盆地の高位段丘堆積物中の火山灰層と大山下部・最下部火山灰層との対比(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)