北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
スポンサーリンク
概要
著者
-
八幡 正弘
北海道立地質研究所
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部,生物地球系専攻
-
国分 公貴
北海道教育大札幌
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殼化学実験施設
-
八幡 正弘
北海道立地下資源調査所
-
長尾 敬介
岡山大学地球研
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科
-
古山 勝彦
大阪市立大学大学院理学研究科・理学部 生物地球系専攻
-
岡村 總
北海道教育大学札幌校
-
国分 公貴
北海道教育大学札幌校
-
長尾 敬介
岡山大学地球内部センター
関連論文
- 片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
- 北海道北部,豊野層中の中新世アダカイト質火山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 室生火砕流堆積物の給源火山
- 近畿北部, 鉢伏地域の火山地質と地すべり
- 中央北海道, 浜益地域の新生代火山岩類のK-Ar年代と地球化学 : 島弧会合部テクトニクスに起因するマグマ組成の時間変化
- 近畿北部,鮮新世照来層群寺田火山岩層のK-Ar年代
- 東部北海道,網走-阿寒地域の新第三紀火山岩類のK-Ar年代 : 阿寒-屈斜路隆起帯の形成について
- PV17 兵庫県北西部, 鮮新世鉢伏安山岩類にみられるマグマ混合
- 西南日本,山陰東部地域の後期新生代単成火山のK-Ar年代
- 北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について