西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
スポンサーリンク
概要
著者
-
柳井 清治
北海道立林業試験場
-
八幡 正弘
北海道立地質研究所
-
鴈澤 好博
北海道教育大学函館分校地学教室
-
柳井 清治
道立林試
-
八幡 正弘
北海道立地下資源調査所
-
溝田 智俊
岩手大学農学部農林生産学科
-
鴈澤 好博
北海道教育大学教育学部函館校人間地域学課程
-
溝田 智俊
岩手大学農学部
関連論文
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 河床の砂礫構成が底生動物の生息環境に及ぼす影響 : 森林および畑地河川の比較
- 片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
- 中央北海道, 浜益地域の新生代火山岩類のK-Ar年代と地球化学 : 島弧会合部テクトニクスに起因するマグマ組成の時間変化
- 東部北海道,網走-阿寒地域の新第三紀火山岩類のK-Ar年代 : 阿寒-屈斜路隆起帯の形成について
- 西南北海道渡島半島の新第三系層序と古地理
- 北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
- 資源情報 2008年度秋季講習会 西南北海道の中新世熱水活動と金属鉱化作用
- 幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
- 積雪寒冷地帯の岩屑地における森林造成法の開発 : 植栽後9年間の成長と生残
- 北海道北部,愛別-上川周辺の後期新生代火成岩類のK-Ar年代
- 西南北海道,赤井川カルデラの火山層序とカルデラ形成史
- サハリンの新生代火山活動と背弧拡大テクトニクス
- 北海道苫小牧市東部における坑井から採取された白亜紀花崗岩類
- 北海道樺戸地域から産する中新世ソレアイト玄武岩
- 北海道駒ヶ岳の最初期テフラの発見と初期噴火活動史の検討
- 中央北海道,砂川低地帯南東地域の更新統
- 都市近郊の河川におけるサクラマス幼魚の遊漁による釣獲尾数の推定
- サクラマス幼魚の越冬場を形成する河畔樹木の役割
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (II) : 山地渓流における広葉樹9種落葉の分解過程
- ブナの種子生産特性(I) : 北海道南西部の天然林における1990年から1993年の堅果の落下量と品質
- 日高帯中の川層群北部ユニットの堆積層序,堆積環境および堆積年代
- 西南北海道洞爺湖東方の鮮新-更新統について : 堆積相・花粉層序・古地磁気層序
- A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
- 2 広域重力異常分布からみた洞爺カルデラの重力異常
- 北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
- 温泉型金鉱床形成期の熱水変質作用と堆積作用 - 北海道勢多鉱山を例にして -
- 建設発生土に含まれる自然由来有害物質に関する地質学的検討
- 硫黄鉱床周辺の熱水変質岩における有害物質溶出特性--西南北海道七飯地域,旧精進川鉱山における例
- 北東北海道, 勢多地域における金鉱化作用を伴う鮮新ー更新世の熱水活動
- 駒ケ岳火砕流堆積地における森林造成地の推移と植生回復過程
- 日高山脈のテクトニクスと上昇過程ー熱放射年代学からの検討
- 1993年北海道南西沖地震による渡島半島西岸の津波被害状況と住民の避難行動 : 大成町を例として
- 河畔林の被陰がサクラマスの成長に及ぼす影響 : 夏期河川水温を指標とした解析
- 北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴−勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討−
- 都市近郊渓流における木製構造物による流路とサクラマス生息環境の改善
- 河川改修がサクラマス Oncorhynchus masou (BREVOORT) の産卵環境に及ぼす影響
- SAR法による洞爺火砕流堆積物の赤色熱ルミネセンス年代測定
- 熱水性鉱床と変質帯から熱水活動史を復元する(地球科学入門講座)
- 北海道の新生代鉱床区における熱水活動履歴(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
- 有珠火山2000年噴火におけるマグマ水蒸気 : 水蒸気爆発による破砕深度とその時間的変化(2000年有珠山噴火 (2))
- A32 2000 年有珠火山のマグマ水蒸気-水蒸気爆発に伴う噴出物中の石質岩片組成
- 北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
- 北海道中軸帯ニセウ層から産出した始新世放散虫化石とフィッション・トラック年代
- 広域風成塵堆積物のルミネセンス年代測定
- 石英の熱蛍光カラー画像(TLCI)と画像解析(TLCI-CIA)による風成粘土層の起源推定
- 北海道北部における後期更新世, 広域風成塵起源粘土層の層序と分布
- 西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
- 北海道西胆振地域の新第三系中に産出する方沸石 : ワイラカイト系沸石の鉱物学的性質
- 100 北海道白老町の新第三系とその変質
- 津川地域の中新世酸性火山岩
- 東北日本南部における中期中新世の酸性火山岩類
- JR礼文浜トンネル周辺の急傾斜地の特性
- 北海道樺戸山地南部における新第三系の堆積シーケンスとその形成過程
- 北海道樺戸山地南部における新第三系の斜面〜陸棚〜ファンデルタ〜礫質河川システム
- 湿度調整材料としての頁岩・珪藻質泥岩の特徴について--いわゆる"稚内層珪藻土"の地質鉱物学的特徴
- 播種実験によってみられたヤナギ属3種の発芽および生残特性
- 北海道における火山ガラス質資源の特性
- 西北海道,虻田地域における更新世熱水活動
- 北海道における後期新生代の鉱化作用および熱水活動の時空変遷
- 2000年有珠山火山噴出物からの砒素の溶出
- 北海道, 勢多地域における熱水活動と金鉱化作用
- 317. 北海道東部における新第三紀火山岩類の時空分布とアイスランダイト
- 246. 紋別-上士幌地溝帯について
- 西南北海道北部の新生界とその特徴
- 西南北海道における中新世玄武岩(馬場川層)のK-Ar年代
- 98 西南北海道,新第三系の珪藻生層序-北桧山町・今金町付近-
- 中央北海道北東部,紋別-遠軽地域の新第三紀火山活動と構造運動
- 西南北海道東部・西胆振地域の新生界のK-Ar年代について
- 最終氷期末期に噴出した濁川テフラの層序と分布
- 北海道駒ケ岳山麓における化石林の発見とその意義
- 軽石層の被覆した急斜面における水の浸透過程 : 地質条件の異なる2地域での散水実験
- サケ科魚類の生息と水辺林の機能 : 水辺環境の再生への取り組み(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (I) : 山地流域から津軽海峡に流出する浮遊土砂と有機物
- P-64 北海道における後期新生代の地史と熱水活動史(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 北海道日高地方海岸段丘地帯における斜面崩壊の発生史とその古環境
- 北海道北部宗谷丘陵にみられる完新世の化石ガリ-
- 山地渓流におけるサクラマス産卵床の分布と河床礫組成(会員研究発表論文)
- 森林流域における降雨流出ならびに基底流出(会員研究発表論文)
- 積丹川における河畔林の水温上昇抑制機能とサクラマスの生息密度の関係(会員研究発表論文)
- 河畔生ヤナギ類の発芽と稚樹の生残について(会員研究発表論文)
- 木製構造物によるサクラマス産卵環境の改善(会員研究発表論文)
- 南茅部町大船地区における海岸段丘斜面の森林植生および治山造林について(会員研究発表講演)
- 沿岸山地流域から流出する落葉の河口・沿岸域での分解過程(会員研究発表論文)
- 崩壊形態別に見た土砂生産量の季節変化(会員研究発表論文)
- テフロクロノロジーによる山地斜面地形分類 : 道央台地地域(会員研究発表講演)
- ブナ果実の成熟過程における生残と種子の稔性(会員研究発表論文)
- 日高山脈周辺山地地域の斜面および堆積地の形成年代(会員研究発表論文)
- 道南地方のクロマツ海岸林の林分構造(会員研究発表論文)
- 恵山町御崎地区における落石防止林の現況と今後の造成方法について(会員研究発表講演)
- 道南小河川における底生・流下・落下昆虫量の季節変化 : 林相の異なる4つの河畔林における比較(会員研究発表論文)
- 道民の森一番川地区における渓流環境整備と魚類資源再生の試み(会員研究発表論文)
- 農地流域における河川土砂流出の実態(会員研究発表論文)
- 沿岸山地渓流の渓床に貯留される有機物の季節変化(会員研究発表論文)
- 日高地方における海岸段丘の崩壊(II) : 小流域内における崩壊の分布(会員研究発表講演)
- 2008年度秋季講習会「西南北海道の中新世熱水活動と金属鉱化作用」
- 日高地方における海岸段丘の崩壊(I) : 崩壊地の植生(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘斜面の崩壊(V) : 根系の緊縛力(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘斜面の崩壊(IV) : 62年経過した崩壊跡地における木本の侵入状況(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘の崩壊について(III) : 波恵川流域における崩壊形態と頻度(会員研究発表講演)