都市近郊の河川におけるサクラマス幼魚の遊漁による釣獲尾数の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遊漁が禁止されてない都市近郊の河川で,サクラマス幼魚の遊漁釣獲尾数を推定した。調査日と車を抽出単位とした2段抽出の標本調査から遊漁者数を推定し,アンケート調査より1人あたりの釣獲尾数を調べた。6月に生息していた21,874尾(95%信頼区間;20,785-22,963)のうち,10月までに14,219尾(4,613-23,825)が釣獲されたと推定された。推定精度は高くなかったが,都市近郊の河川では遊漁がサクラマス幼魚の減耗要因になっている可能性が示唆された。
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2002-01-15
著者
-
永田 光博
道孵化場
-
永田 光博
北海道立水産孵化場道東支場
-
柳井 清治
北海道立林業試験場
-
佐藤 孝弘
北海道立林業試験場
-
北田 修一
東京水産大学
-
北田 修一
東京海洋大学海洋科学部
-
安藤 大成
北海道立水産孵化場熊石支場
-
宮腰 靖之
北海道立水産孵化場
-
竹内 勝巳
北海道立水産孵化場
-
安藤 大成
Hokkaido Fish Hatchery
-
竹内 勝巳
北海道水産孵化場
-
柳井 清治
北海道工業大学環境デザイン学科
-
北田 修一
Department Of Marine Biosciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
永田 光博
北海道立水産孵化場
-
安藤 大成
北海道立水産孵化場
関連論文
- 「水産業のこれからを考えるI-定置網漁業, 養殖業への新規参入と漁業権-」
- サケ・マス資源の変動と沿岸水温 : オホーツク海沿岸を事例として
- 衛星リモートセンシングにより観測したオホーツク海東部地区の春季の沿岸水温とサケの回帰率との関係
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 河床の砂礫構成が底生動物の生息環境に及ぼす影響 : 森林および畑地河川の比較
- 日本水産学会勉強会 : 水産業のこれからを考えるII-水産資源の管理と持続的利用-
- 森林ボランティア活動指導者の指導能力評価の試み : 高校学校林整備行事の指導者へのアンケートから
- 森林ボランティアのエンパワーメントの方策とは : 「参加者の確保」と「森林所有者との連携」の実現を着眼として
- 森林ボランティア参加者の満足を高める運営手法とは--森林ボランティア参加者へのアンケート調査から
- 積雪寒冷地帯の岩屑地における森林造成法の開発 : 植栽後9年間の成長と生残
- サクラマス降河幼魚の農業用取水口への迷入
- 地方自治体の水産試験研究機関の水域調査の現状・課題・展望
- 都市近郊の河川におけるサクラマス幼魚の遊漁による釣獲尾数の推定
- 栽培漁業の遺伝的影響 : 不確実性とリスク評価(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 標識再捕に基づくオホーツク海南部におけるキチジの資源量推定
- 水槽実験による Petersen 法の実用性の検討
- 1. 栽培漁業研究の重要問題(これからの栽培漁業研究 : 今, 何が問題か?)
- サクラマス幼魚の越冬場を形成する河畔樹木の役割
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (II) : 山地渓流における広葉樹9種落葉の分解過程
- ブナの種子生産特性(I) : 北海道南西部の天然林における1990年から1993年の堅果の落下量と品質
- 魚市場の全数調査に基づく宮古湾のヒラメ種苗放流効果の推定
- 標識再捕の年齢情報を用いた放流魚の体長組成の年齢分解法
- モクズガニの種苗放流が天然集団におよぼす遺伝的影響の検証
- 台風による被災流域における森林がもつ水土保全機能に対する住民意識 : 常呂川・網走川流域の事例
- 駒ケ岳火砕流堆積地における森林造成地の推移と植生回復過程
- シロザケ稚魚に与えるクエン酸鉄添加餌料の生理学的効果
- I(1)水試の立場から(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 秋季に放流したサクラマスの放流効果
- 日本水産学会の活性のための提案(会員の声)
- サケ・マス資源と沿岸環境 (総特集 知床世界自然遺産--氷縁生態系の保護管理と持続的漁業)
- 全国水産試験場長会 会長賞(3)サクラマス放流効果の評価技術開発
- 第132回アメリカ水産学会年次大会
- ロータリー式スクリュートラップによる野生および放流サクラマススモルトの再捕率の比較
- 層別 Petersen 法を用いたサクラマススモルトの個体数推定
- 河畔林の被陰がサクラマスの成長に及ぼす影響 : 夏期河川水温を指標とした解析
- 北海道北部増幌川におけるサクラマス幼魚の秋季放流試験(2)サイズの異なる4群の放流魚の冬季間の生残率とスモルト降河尾数
- 北海道北部増幌川におけるサクラマス幼魚の秋季放流試験(1)サイズの異なる4群の栄養状態と冬季の生残率
- サクラマス稚幼魚の成長における河畔植生の役割
- サクラマスのワイヤータグ標識部位と脱落率
- 池産系,尻別川系サクラマス及びその交雑魚の降海時期
- 都市近郊渓流における木製構造物による流路とサクラマス生息環境の改善
- 北海道西部積丹川におけるサクラマス幼魚の成長と生活史分岐
- 北海道山地渓流における魚類増殖と河畔林整備に関する研究成果と今後の課題
- 河川改修がサクラマス Oncorhynchus masou (BREVOORT) の産卵環境に及ぼす影響
- 北海道南部山地渓流における流下昆虫の動態とサクラマス幼魚(Oncorhynchus masou Brevoort)の摂餌生態
- サケ卵,仔魚の酸素消費量と注水量,収容密度およびふ化盆の位置の違いが立体式ふ化器内ふ出仔魚の成長に及ぼす影響
- 歌別川におけるサケ雅魚の降下移動とハナカジカによるサケ稚魚捕食量の推定
- 河川に放流した池産サクラマス幼魚Oncorhynchus masou(Brevoort)の個体群動態
- 福岡県有明海域におけるガザミ漁獲量の変動と環境要因
- 北海道北部における後期更新世, 広域風成塵起源粘土層の層序と分布
- 西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
- 北海道北部河川におけるサクラマス幼魚の越冬時の微生息場所とその物理環境
- スモルト化期におけるサクラマスの水分量およびカロリー量
- サクラマス天然魚と放流魚の体成長およびカロリ-量の比較
- 播種実験によってみられたヤナギ属3種の発芽および生残特性
- 住民参加型森林づくり活動の課題と展望--北広島市、滝上町における住民と森林所有者への意識調査から
- 最終氷期末期に噴出した濁川テフラの層序と分布
- 北海道駒ケ岳山麓における化石林の発見とその意義
- 森林教育活動を支援するためのプログラムづくり
- 森林レクリエーションとしての渓流釣りの実態把握--当別町一番川流域でのアンケート調査から
- 持続可能な森林経営のための石狩川モデル森林のモニタリング(5)レクリエーション利用の状況
- 森林の教育・文化的な利用について考える-1-過去40年の理科の教科書にみる森林・林業
- 軽石層の被覆した急斜面における水の浸透過程 : 地質条件の異なる2地域での散水実験
- サケ科魚類の生息と水辺林の機能 : 水辺環境の再生への取り組み(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (I) : 山地流域から津軽海峡に流出する浮遊土砂と有機物
- ハナカジカ(Cottus nozawae Synder)によるサケ稚魚捕食に関する生態学的研究
- 海産卵サケ稚魚の標識放流試験-2-1978年級群の回帰
- 北海道日高地方海岸段丘地帯における斜面崩壊の発生史とその古環境
- 北海道北部宗谷丘陵にみられる完新世の化石ガリ-
- 山地渓流におけるサクラマス産卵床の分布と河床礫組成(会員研究発表論文)
- 森林流域における降雨流出ならびに基底流出(会員研究発表論文)
- 積丹川における河畔林の水温上昇抑制機能とサクラマスの生息密度の関係(会員研究発表論文)
- 住民の合意形式による都市近郊森林の保全利用のための取り組み(II) : 北広島市民・森林所有者への意識調査(会員研究発表論文)
- 住民の合意形式による都市近郊森林の保全利用のための取り組み(I) : 北広島市の森林現況と機能評価区分(会員研究発表論文)
- 河畔生ヤナギ類の発芽と稚樹の生残について(会員研究発表論文)
- 木製構造物によるサクラマス産卵環境の改善(会員研究発表論文)
- 南茅部町大船地区における海岸段丘斜面の森林植生および治山造林について(会員研究発表講演)
- 沿岸山地流域から流出する落葉の河口・沿岸域での分解過程(会員研究発表論文)
- 崩壊形態別に見た土砂生産量の季節変化(会員研究発表論文)
- テフロクロノロジーによる山地斜面地形分類 : 道央台地地域(会員研究発表講演)
- ブナ果実の成熟過程における生残と種子の稔性(会員研究発表論文)
- 日高山脈周辺山地地域の斜面および堆積地の形成年代(会員研究発表論文)
- 道南地方のクロマツ海岸林の林分構造(会員研究発表論文)
- 恵山町御崎地区における落石防止林の現況と今後の造成方法について(会員研究発表講演)
- 道南小河川における底生・流下・落下昆虫量の季節変化 : 林相の異なる4つの河畔林における比較(会員研究発表論文)
- 森林公園利用者と森林散策について : 利用者意識と施設配置から考える(会員研究発表論文)
- グラフ・ネットワーク指数の適用による森林利用施設の空間構成の分析(会員研究発表論文)
- 道民の森一番川地区における渓流環境整備と魚類資源再生の試み(会員研究発表論文)
- 農地流域における河川土砂流出の実態(会員研究発表論文)
- 都市近郊林の推移解析と機能発揮のための方策調査(II) : 札幌市の公園・緑地・里山の森林植生の現状(会員研究発表論文)
- 身近な森林の保全・利用に関する住民意識の現状について(II) : 森林の機能に対する評価構造の違いから見た普及啓発活動のあり方(会員研究発表論文)
- 身近な森林の保全・利用に関する住民意識の現状について(I) : 調査結果の概要(会員研究発表論文)
- 沿岸山地渓流の渓床に貯留される有機物の季節変化(会員研究発表論文)
- 都市近郊林の推移解析と機能発揮のための方策調査(I) : 北海道の森林変動および札幌市近郊林の推移(会員研究発表論文)
- 日高地方における海岸段丘の崩壊(II) : 小流域内における崩壊の分布(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘の崩壊(I) : 崩壊地の植生(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘斜面の崩壊(V) : 根系の緊縛力(会員研究発表講演)
- 日高地方における海岸段丘斜面の崩壊(IV) : 62年経過した崩壊跡地における木本の侵入状況(会員研究発表講演)
- 孤立林は都市住民にどのように利用されているか? : 札幌市ひのまる公園における利用調査から(会員研究発表論文)
- 日高地方における海岸段丘の崩壊について(III) : 波恵川流域における崩壊形態と頻度(会員研究発表講演)