日本水産学会勉強会 : 水産業のこれからを考えるII-水産資源の管理と持続的利用-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-15
著者
-
山川 卓
東大院農
-
清野 聡子
東大院総合文化
-
永田 光博
道孵化場
-
良永 知義
東大院農
-
勝川 俊雄
三重大学生物資源学部
-
牧野 光琢
水産総合研究センター中央水産研究所
-
牧野 光琢
中央水研
-
牧野 光琢
水産総合研究セ 中央水産研
-
岩崎 寿男
漁業経済学会会員
関連論文
- 「水産業のこれからを考えるI-定置網漁業, 養殖業への新規参入と漁業権-」
- サケ・マス資源の変動と沿岸水温 : オホーツク海沿岸を事例として
- 衛星リモートセンシングにより観測したオホーツク海東部地区の春季の沿岸水温とサケの回帰率との関係
- 日本水産学会勉強会 : 水産業のこれからを考えるII-水産資源の管理と持続的利用-
- 海域生態系保全における漁業の役割と可能性 : 知床世界遺産を例として
- 生態系サービス保全における漁業管理と環境政策 : 知床世界自然遺産海域の場合(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- 水産業のこれからを考えるII―水産資源の管理と持続的利用―
- 1.順応的管理の理念と生態系管理の課題(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- 漁業への生態系アプローチと生態系ベース管理の概要
- 生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える
- 地方自治体の水産試験研究機関の水域調査の現状・課題・展望
- 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」取り纏めから
- 環境変動と不確実性に対応する漁業管理
- 順応的な漁業管理
- 都市近郊の河川におけるサクラマス幼魚の遊漁による釣獲尾数の推定
- サクラマス幼魚の越冬場を形成する河畔樹木の役割
- Bioeconomic assessment of size separators in Pacific saury fishery
- ジョイントシンポジウム : ノリ養殖と沿岸環境
- ジョイントシンポジウム「有明海の環境・漁業を考える」
- 日本におけるブラウンフィールド発生確率の推定
- 土壌汚染が日本の地域社会・経済に及ぼす影響 : 日本における潜在的なブラウンフィールドが及ぼす影響の評価
- 三重県国崎地先におけるクロアワビとメガイアワビの種苗放流効果
- 漁業コスト高・魚価安時代の漁業
- 複数体長組成データの解析によるイセエビの成長と齢別組成および加入の推定
- イセエビの資源評価と漁業管理
- シロザケ稚魚に与えるクエン酸鉄添加餌料の生理学的効果
- I(1)水試の立場から(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 秋季に放流したサクラマスの放流効果
- 日本水産学会の活性のための提案(会員の声)
- サケ・マス資源と沿岸環境 (総特集 知床世界自然遺産--氷縁生態系の保護管理と持続的漁業)
- 全国水産試験場長会 会長賞(3)サクラマス放流効果の評価技術開発
- 第132回アメリカ水産学会年次大会
- ロータリー式スクリュートラップによる野生および放流サクラマススモルトの再捕率の比較
- 層別 Petersen 法を用いたサクラマススモルトの個体数推定
- 河畔林の被陰がサクラマスの成長に及ぼす影響 : 夏期河川水温を指標とした解析
- 北海道北部増幌川におけるサクラマス幼魚の秋季放流試験(2)サイズの異なる4群の放流魚の冬季間の生残率とスモルト降河尾数
- 北海道北部増幌川におけるサクラマス幼魚の秋季放流試験(1)サイズの異なる4群の栄養状態と冬季の生残率
- サクラマス稚幼魚の成長における河畔植生の役割
- サクラマスのワイヤータグ標識部位と脱落率
- 池産系,尻別川系サクラマス及びその交雑魚の降海時期
- 討論 (日本水産学会勉強会 水産業のこれからを考える1 定置網漁業,養殖業への新規参入と漁業権)
- 水産資源の長期変動と地域漁業戦略
- 養殖マグロビジネスの経済分析-フードシステム論によるアプローチ-, 小野征一郎編著, 成山堂書店, 2008年, A5版, 246頁, 3,600円
- 水産海洋シンポジウム「生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える」 : 速報
- 生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- ホームページによる人工衛星海況画像の公開
- 三重県科学技術振興センター水産技術センターにおける人工衛星情報の取り組み
- 北海道西部積丹川におけるサクラマス幼魚の成長と生活史分岐
- 北海道山地渓流における魚類増殖と河畔林整備に関する研究成果と今後の課題
- 河川改修がサクラマス Oncorhynchus masou (BREVOORT) の産卵環境に及ぼす影響
- 北海道南部山地渓流における流下昆虫の動態とサクラマス幼魚(Oncorhynchus masou Brevoort)の摂餌生態
- サケ卵,仔魚の酸素消費量と注水量,収容密度およびふ化盆の位置の違いが立体式ふ化器内ふ出仔魚の成長に及ぼす影響
- 歌別川におけるサケ雅魚の降下移動とハナカジカによるサケ稚魚捕食量の推定
- 河川に放流した池産サクラマス幼魚Oncorhynchus masou(Brevoort)の個体群動態
- 討議 (日本水産学会勉強会 水産業のこれからを考える(2)水産資源の管理と持続的利用)
- 東シナ海における海岸漂着ゴミ予報実験 : 漂流・漂着ゴミの空撮と定量化手法の検討
- 漁業と生態系保全
- 北海道北部河川におけるサクラマス幼魚の越冬時の微生息場所とその物理環境
- スモルト化期におけるサクラマスの水分量およびカロリー量
- 土壌汚染が日本の地域社会・経済に及ぼす影響 : 日本における潜在的なブラウンフィールドが及ぼす影響の評価
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(下)
- 漁政関連情報 水産業の特性に関する国際比較とITQ
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(中)
- 日本における海洋保護区と地域 (特集 生物多様性の持続可能な利用--CBD・COP10に向けて)
- 我が国における総合的な水産資源・漁業のあり方(上)
- 我が国における水産業・漁業の管理のあり方(中間報告) (日本水産学会勉強会 水産業のこれからを考える(2)水産資源の管理と持続的利用)
- 日本における海洋保護区とモニタリング (総特集 沿岸環境保全におけるモニタリング--意義およびその問題点)
- 諸外国のIQ/ITQのレビュー, および, 日本漁業へのIQ/ITQ導入の展望
- 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」について
- 漁政関連情報 「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」について
- 「わが国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」取りまとめから (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 漁業への生態系アプローチと生態系ベース管理の概要 (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 水産教育推進委員会主催ミニシンポジウム水産技術者の業務と技術者倫理
- ぜひ知っておきたい日本の水産養殖〜人の手で育つ魚たち〜, 中田誠著, 幸書房, 2008年, B6判, 223頁, 2,400円
- ベルソーブックス016 : さかなの寄生虫を調べる, 長澤和也著, 成山堂書店(2003年), 四六判, 176頁, 1600円
- 浜名湖産のアサリに寄生するメタセルカリア2種Parvatrema duboisi(Gymnophallidae)とProctoeces sp.(Fellodistomidae)の形態と寄生状況
- 浜名湖産アサリのセルカリア3種の形態と寄生状況
- まとめ
- 順応的漁業管理のリスク分析試論
- 日本の水産資源管理理念の沿革と国際的特徴
- シーフード・サミット : 水産業界と環境NGOの接点
- イセエビの漁獲動向と資源管理
- ミレニアム生態系評価と海洋漁業
- 生態系サービスと水産業
- 8.市民・漁業者・行政の合意形成プロセス(II 順応的管理による浅場づくりのための要素技術と体系化,水産環境の不確実性に応じた漁場造成のパラダイムシフト-順応的管理による浅場づくりのはじまり,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 市民・漁業者・行政の合意形成プロセス
- 3.日本の漁業制度は世界を先導する : 漁業が環境保全に果たす役割(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- 特集 海域生態系管理活動
- 海域生態系の保護管理に向けた漁業制度の課題
- 海域生態系の保護・管理に向けた知床世界遺産海域の取り組み
- 海域生態系の保護管理に向けた漁業管理制度の課題 (総特集 知床世界自然遺産--氷縁生態系の保護管理と持続的漁業)
- 法的視点から考える遊漁の権利性 (特集 遊漁と漁業の共生--権利と機能を見つめ直す)
- 資源回復計画の位置づけと課題 : 制度経済学的コモンズ論の視点から
- 資源管理型漁業の実物オプション分析 : 京都府沖合海域を例として
- 戦後の占領政策と日本の漁業制度
- 漁業権の法的性格と遊漁--兵庫県家島諸島における遊漁権確認等請求事件を例として
- 戦後漁業権制度改革の立法過程
- 京都府沖合海域における資源管理型漁業の実証分析
- 日本水産学会水産教育推進委員会・(財)農学会共催勉強会水産学・農学分野におけるエンジニアリンゲ・デザイン教育
- はじめに