北海道樺戸山地南部における新第三系の斜面〜陸棚〜ファンデルタ〜礫質河川システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中央北海道樺戸山地南部に分布する,中〜上部中新統奔須部都層,須部都層(発足層・厚田層),一番川層(盤の沢層),望来層の堆積相解析を行った.その結果,25の堆積柏とこれらの組み合わせからなる6つの堆積組相(GF, FD, S, MS, M, T)が認められた.それぞれの堆積組相は,礫質河川,ファンデルタ,浅海〜陸棚,泥質な陸棚,珪質な陸棚斜面〜堆積盆底,海底扇状地タービダイトの堆積システムを示している.これら堆積組相の時空分布から,中〜後期中新世における樺戸山地南部では,多島海的な環境のもと,泥質陸棚,砂質陸棚,珪質陸棚斜面〜堆積盆底の堆積システムが卓越し,これに礫質河川,ファンデルタ,海底扇状地タービダイトの堆積システムが伴っていたものと推定される.古流系や礫種組成解析から,砕屑物は,中新世をとおして陸化していた隈根尻山地から供給されたものと推定される.
- 地学団体研究会の論文
- 1995-07-25
著者
-
高野 修
石油資源開発株式会社技術研究所
-
八幡 正弘
北海道立地質研究所
-
保柳 康一
信州大学理学部地質学教室
-
保柳 康一
信州大学理学部
-
八幡 正弘
北海道立地下資源調査所
-
高野 修
石油資源開発(株)技術研究所
-
太田 勝一
有限会社地質環境調査
-
能登 正明
有限会社Volo
-
高野 修
石油資源開発 技研
関連論文
- 三次元サイスミック地形学 (seismic geomorphology) 手法による貯留層のイメージングと分布解析 : 海底扇状地タービダイト砂岩を例として
- シンポジウム「三次元地震探査データ解析技術と地質モデル」開催にあたって
- 三次元反射法地震探査技術の進展がもたらす地質学, とくに堆積学分野へのインパクト
- シンポジウム「三次元地震探査データ解析技術と地質モデル」開催にあたって : 趣旨説明((5)三次元地震探査データ解析技術と地質モデル)
- 東部南海トラフ海域のメタンハイドレート探査における堆積学的手法の適用
- メタンハイドレート探査手法とその基本コンセプト
- 片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
- 中央北海道, 浜益地域の新生代火山岩類のK-Ar年代と地球化学 : 島弧会合部テクトニクスに起因するマグマ組成の時間変化
- 東部北海道,網走-阿寒地域の新第三紀火山岩類のK-Ar年代 : 阿寒-屈斜路隆起帯の形成について
- 堆積相と構造運動 : 北部フォッサマグナ頸城-小谷地域のタービダイト堆積盆
- 北部フォッサマグナ後期新生代層の層序と古地理の変遷
- 北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
- 資源情報 2008年度秋季講習会 西南北海道の中新世熱水活動と金属鉱化作用
- 幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
- シーケンス層序学手法による東部南海トラフエリアのメタンハイドレート含有海底扇状地タービダイト砂岩分布解析およびBSR分布との関連の検討
- 北海道北部,愛別-上川周辺の後期新生代火成岩類のK-Ar年代
- 西南北海道,赤井川カルデラの火山層序とカルデラ形成史
- サハリンの新生代火山活動と背弧拡大テクトニクス
- 北海道樺戸地域から産する中新世ソレアイト玄武岩
- 中央北海道,砂川低地帯南東地域の更新統
- 中央北海道北部羽幌地域の新第三系の堆積環境とシークェンス層序学
- 北海道中央北部の新第三系の層序と古環境
- P-78 堆積相と珪藻化石・安定炭素同位体比・全有機炭素・イオウ量から復元される陸棚環境変化 : 福島県鮮新統大年寺層の例(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- 186. 古東京湾に見られる侵食面と化石床 : 印旛沼周辺の上部更新統下総層群木下層
- 長野県北部に分布する北部フォッサマグナ中新統砂岩の後背地と分散システム
- 西南北海道洞爺湖東方の鮮新-更新統について : 堆積相・花粉層序・古地磁気層序
- A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
- 2 広域重力異常分布からみた洞爺カルデラの重力異常
- 北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
- 温泉型金鉱床形成期の熱水変質作用と堆積作用 - 北海道勢多鉱山を例にして -
- 熊野海盆北縁部における三次元地震探査
- 建設発生土に含まれる自然由来有害物質に関する地質学的検討
- 硫黄鉱床周辺の熱水変質岩における有害物質溶出特性--西南北海道七飯地域,旧精進川鉱山における例
- 地球統計学手法によるメキシコ, チコンテペック堆積盆油田群のタービダイト油層評価
- 多点間統計による地球統計学的手法を用いた地質モデル構築の試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 北蒲原沖合における砂岩せん滅層位トラップの探鉱評価事例 : "第二の岩船沖油ガス田"発見へのチャレンジ
- 北東北海道, 勢多地域における金鉱化作用を伴う鮮新ー更新世の熱水活動
- 北海道北西部の羽幌岳礫岩部層・逆川砂岩部層から産出した白亜紀軟体動物化石とその地質学的意義
- 新潟県東頸城丘陵北東部に分布する鮮新 : 更新統におけるデルタ・エスチュアリーシステムの復元とシーケンス層序
- O-122 北海道北部地域幌延町に分布する下部更新統更別層のシーケンス層序(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- まえがき
- 北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴−勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討−
- 相対的海水準変動に支配されたファンデルタシステムの堆積シーケンス : 北部フォッサマグナ長野県地域の中新統・鮮新統
- 191. ファンデルタの堆積シーケンス : 北部フォッサマグナ上部中新統〜鮮新統
- 182. ファンデルタプログラデーションにおける堆積作用 : 北部フォッサマグナ中新統〜鮮新統
- 中央北海道日高海岸地域の新第三系珪藻生層序と粗粒堆積の形成期
- 北海道北部地域の新第三系珪藻生層序と10Ma前後の低海水準期の検討
- 46. 北海道北部地域の新第三系珪藻生層序と10Ma前後の低海水準の検討
- 173 北海道日高海岸地域における新第三系ファンデルタシステムの変遷
- 東海大学 "望星丸II世" による第4次奥尻海嶺調査航海概報
- 北海道積丹半島沖海洋海山, 1988年調査で採取された堆積岩中の珪藻群集
- A10 新潟地域の上部中新統(寺泊層相当層)中の広域火山灰層の認定
- 北海道東部阿寒地域に分布する新第三系の珪藻生層序
- 北部フォッサマグナ新世界の粗粒堆積物の堆積システムと後背地
- 熱水性鉱床と変質帯から熱水活動史を復元する(地球科学入門講座)
- 北海道の新生代鉱床区における熱水活動履歴(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
- 有珠火山2000年噴火におけるマグマ水蒸気 : 水蒸気爆発による破砕深度とその時間的変化(2000年有珠山噴火 (2))
- A32 2000 年有珠火山のマグマ水蒸気-水蒸気爆発に伴う噴出物中の石質岩片組成
- 北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
- P-79 珪藻化石群集と堆積相からみたラグーン環境の変遷 : 新潟平野完新統コアの検討(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
- 188. 古第三紀〜新第三紀の北海道北部羽幌堆積盆の堆積環境変遷とその背景
- 堆積物重力流と堆積相・堆積システム((4)重力流堆積物の多様性と普遍性)
- O-115 ケロジェンの組成と安定炭素同位体比が示すタービダイトの起源と堆積過程 : 新潟堆積盆地の寺泊層・椎谷層を例として(15. 堆積作用・堆積過程)
- O-217 堆積環境と安定炭素同位体比に基づく有機物の起源・有機物組成の関連
- 北海道西胆振地域の新第三系中に産出する方沸石 : ワイラカイト系沸石の鉱物学的性質
- 100 北海道白老町の新第三系とその変質
- 津川地域の中新世酸性火山岩
- 東北日本南部における中期中新世の酸性火山岩類
- JR礼文浜トンネル周辺の急傾斜地の特性
- 北海道樺戸山地南部における新第三系の堆積シーケンスとその形成過程
- 北海道樺戸山地南部における新第三系の斜面〜陸棚〜ファンデルタ〜礫質河川システム
- 湿度調整材料としての頁岩・珪藻質泥岩の特徴について--いわゆる"稚内層珪藻土"の地質鉱物学的特徴
- 北海道における火山ガラス質資源の特性
- 西北海道,虻田地域における更新世熱水活動
- 北海道における後期新生代の鉱化作用および熱水活動の時空変遷
- 2000年有珠山火山噴出物からの砒素の溶出
- 北海道, 勢多地域における熱水活動と金鉱化作用
- 317. 北海道東部における新第三紀火山岩類の時空分布とアイスランダイト
- 246. 紋別-上士幌地溝帯について
- 197. 北海道樺戸山地に分布する新第三系の堆積システムと堆積シーケンス
- 西南北海道北部の新生界とその特徴
- 西南北海道における中新世玄武岩(馬場川層)のK-Ar年代
- 98 西南北海道,新第三系の珪藻生層序-北桧山町・今金町付近-
- 中央北海道北東部,紋別-遠軽地域の新第三紀火山活動と構造運動
- 西南北海道東部・西胆振地域の新生界のK-Ar年代について
- NMR検層を用いた炭化水素貯留層評価 : エジプト西部砂漠の例
- 堆積物の分布形態解析における統合的手法論序章 : 堆積学から震探地形学・地球統計学へのリンク
- 堆積相・シーケンス解析から統合的堆積盆解析へ:堆積環境・プロセス・分布解析手法の新たな展開 (特集:日本堆積学会発足記念シンポジウム「堆積学の新たな地平と展望」)
- 北部フォッサマグナ堆積盆浅海相前進ステージにおけるデルタ〜陸棚システムと堆積シーケンス : 東頚城地域鮮新統東川累層・奈良立累層の例
- 石油・天然ガスの探鉱におけるシーケンス層序学の意義
- 145. 北部フォッサマグナ東頸城地域の鮮新統のデルタ〜陸棚堆積相とパラシークェンス
- 118 堆積環境と構造運動 : 新潟油田第三系の例
- LANDSATと地下資源探査 (リモ-トセンシングデ-タの利用経験特集号)
- 油田地域のLANDSAT映像の例およびその地質解析-2-植生被覆地域 (「石油探鉱におけるリモ-トセンシング」シンポジウム特集号)
- 油田地域のLANDSAT映像の例およびその地質解析-1-乾燥地域 (「石油探鉱におけるリモ-トセンシング」シンポジウム特集号)
- 石油技術協会-海洋研究開発機構共催シンポジウム実施報告地下圏微生物と石炭起源の炭化水素資源 : 西太平洋沿岸海域におけるエネルギー資源と生成メカニズム
- O-197 北部フォッサマグナ頸城地域における中〜上部中新統の堆積プロセス : シーケンス層序学的解析による斜面〜海底扇状地システムの復元(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-64 北海道における後期新生代の地史と熱水活動史(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 2008年度秋季講習会「西南北海道の中新世熱水活動と金属鉱化作用」