布沢盆地の中新統凝灰岩からカミングトン角閃石の産出
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
-
中央北海道, 浜益地域の新生代火山岩類のK-Ar年代と地球化学 : 島弧会合部テクトニクスに起因するマグマ組成の時間変化
-
東部北海道,網走-阿寒地域の新第三紀火山岩類のK-Ar年代 : 阿寒-屈斜路隆起帯の形成について
-
中国内蒙古河套平野の砒素汚染症発生の原因に関わる地質・地形環境の研究
-
北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
-
幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
-
北海道北部,愛別-上川周辺の後期新生代火成岩類のK-Ar年代
-
西南北海道,赤井川カルデラの火山層序とカルデラ形成史
-
サハリンの新生代火山活動と背弧拡大テクトニクス
-
北海道樺戸地域から産する中新世ソレアイト玄武岩
-
中央北海道,砂川低地帯南東地域の更新統
-
西南北海道洞爺湖東方の鮮新-更新統について : 堆積相・花粉層序・古地磁気層序
-
A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
-
2 広域重力異常分布からみた洞爺カルデラの重力異常
-
北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
-
温泉型金鉱床形成期の熱水変質作用と堆積作用 - 北海道勢多鉱山を例にして -
-
グリーンタフ地域における堆積盆地の発生・発展と変質・変成作用
-
グリーンタフ変動における変質作用
-
北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴−勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討−
-
変質鉱物としての沸石 : 輝沸石-斜プチロル沸石,モルデン沸石および方沸石-ワイラカイト
-
熱水性鉱床と変質帯から熱水活動史を復元する(地球科学入門講座)
-
北海道の新生代鉱床区における熱水活動履歴(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
-
有珠火山2000年噴火におけるマグマ水蒸気 : 水蒸気爆発による破砕深度とその時間的変化(2000年有珠山噴火 (2))
-
A32 2000 年有珠火山のマグマ水蒸気-水蒸気爆発に伴う噴出物中の石質岩片組成
-
北海道東部,新第三紀火山岩類の岩石学的性質の変遷
-
西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
-
北海道西胆振地域の新第三系中に産出する方沸石 : ワイラカイト系沸石の鉱物学的性質
-
100 北海道白老町の新第三系とその変質
-
津川地域の中新世酸性火山岩
-
東北日本南部における中期中新世の酸性火山岩類
-
布沢盆地の中新統凝灰岩からカミングトン角閃石の産出
-
西会津の中新統にみられる不整合 : 第三紀
-
会津盆地南西部より発見された後期中生代火山砕屑岩類:宮川流紋岩
-
会津高田町南西部より発見された"濃飛型"火山砕屑岩類 : 中生代
-
基礎試錐「富倉」におけるアパタイトのフィッション・トラックのアニーリング : 粘土鉱物から見た上昇削剥との関連
-
A4 玄武岩質火枠岩中のアミグダルの産状を示すC/S混合層鉱物の電子顕微鏡観察
-
里山を地域住民の宝に : 新潟県三和村でのたたかい(ごみと環境問題を考える)
-
A3 玄武岩質火砕岩中に産する緑泥石/スメクタイト金剛層鉱物の変化過程 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A3 玄武岩質火砕岩山に産する緑泥石/スメクタイト混合層鉱物の変化過程
-
ゼオライトの電顕観察前処理としての加熱処理 : 積層不整の解析と組成分析への応用の試み
-
A6 ALTERNATE DIAGENESIS OF DIOCTAHEDRAL AND TRIOCTAHEDRAL SMECTITES IN MIOCENE TO PLEISTOCENE ROCKS OF THE NIIGATA BASIN, JAPAN
-
北海道樺戸山地南部における新第三系の堆積シーケンスとその形成過程
-
北海道樺戸山地南部における新第三系の斜面〜陸棚〜ファンデルタ〜礫質河川システム
-
新弥彦-1号井において観察されたアパタイトのフィッション・トラックの消失とその意味
-
隠岐島後下部中新統中にノジュール状に産出するワイラカイト
-
317. 北海道東部における新第三紀火山岩類の時空分布とアイスランダイト
-
246. 紋別-上士幌地溝帯について
-
中央北海道北東部,紋別-遠軽地域の新第三紀火山活動と構造運動
-
西南北海道東部・西胆振地域の新生界のK-Ar年代について
-
山形県出羽丘陵の青沢玄武岩中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物
-
P12. 青森県深浦地域に分布する安山岩質火砕岩でみられた変質サイクル (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P12 青森県深浦地域に分布する安山岩質火砕岩でみられた変質サイクル
-
中新世玄武岩中のスメクタイト-コレンサイト間の組成ギャップと変化過程
-
B18 中新世玄武岩中のスメクタイト : コレンサイト間の組成ギャップと変化過程
-
中新世玄武岩類中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物の産状と特徴
-
A19 中新世玄武岩中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物の産状と特徴
-
A11 中新世玄武岩に産するクロライト/スメクタイト混合層
-
"ヒ素汚染"の特別号によせて(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
-
89. フィッショントラック法による堆積盆の古地温と石油熟成評価
-
米沢市南西部に分布する中新統大峠層のフィッション・トラック年代について
-
村上粘土鉱床周辺変質帯のフェリエライト
-
粘土鉱物とグリーンタフ変質
-
新潟盆地七谷層変質火山岩に産出するコーレンサイト及び関連鉱物について
-
南部丹沢山地の変質火山岩に産出する粘土鉱物の特徴
-
401 丹沢層群の低度変成作用におけるCa-Al珪酸塩鉱物の共生関係(変成岩)
-
380. 丹沢層群の低度変成作用におけるCa-Al-Fe^^3+珪酸塩鉱物の生成機構
-
続成過程における粘土鉱物の生成, 変化とその性質(自然条件下での粘土鉱物の生成とその性質)
-
グリーンタフ地域の変質について
-
北海道渡島福島地域の中新世火山砕屑岩中の沸石
-
P-64 北海道における後期新生代の地史と熱水活動史(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
1183 天然ゼオライトによるコンクリートのブルカリ骨材反応抑制技術(アルカリ骨材反応)
-
2008年度秋季講習会「西南北海道の中新世熱水活動と金属鉱化作用」
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク