中新世玄武岩中のスメクタイト-コレンサイト間の組成ギャップと変化過程
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
グリーンタフ地域における堆積盆地の発生・発展と変質・変成作用
-
グリーンタフ変動における変質作用
-
変質鉱物としての沸石 : 輝沸石-斜プチロル沸石,モルデン沸石および方沸石-ワイラカイト
-
基礎試錐富倉にみられるイライト/スメクタイト混合層鉱物の続成変化と異常高圧層の関係
-
北海道西胆振地域の新第三系中に産出する方沸石 : ワイラカイト系沸石の鉱物学的性質
-
津川地域の中新世酸性火山岩
-
東北日本南部における中期中新世の酸性火山岩類
-
布沢盆地の中新統凝灰岩からカミングトン角閃石の産出
-
会津高田町南西部より発見された"濃飛型"火山砕屑岩類 : 中生代
-
基礎試錐「富倉」におけるアパタイトのフィッション・トラックのアニーリング : 粘土鉱物から見た上昇削剥との関連
-
A4 玄武岩質火枠岩中のアミグダルの産状を示すC/S混合層鉱物の電子顕微鏡観察
-
B19 基礎試錐「西頸城」におけるイライト/スメクタイト混合層鉱物の続成変化
-
A3 玄武岩質火砕岩中に産する緑泥石/スメクタイト金剛層鉱物の変化過程 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A3 玄武岩質火砕岩山に産する緑泥石/スメクタイト混合層鉱物の変化過程
-
B23 玄武岩質火砕岩中に産する緑泥石/スメクタイト混合層鉱物の電子顕微鏡観察
-
ゼオライトの電顕観察前処理としての加熱処理 : 積層不整の解析と組成分析への応用の試み
-
新弥彦-1号井において観察されたアパタイトのフィッション・トラックの消失とその意味
-
隠岐島後下部中新統中にノジュール状に産出するワイラカイト
-
山形県出羽丘陵の青沢玄武岩中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物
-
P12. 青森県深浦地域に分布する安山岩質火砕岩でみられた変質サイクル (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P12 青森県深浦地域に分布する安山岩質火砕岩でみられた変質サイクル
-
中新世玄武岩中のスメクタイト-コレンサイト間の組成ギャップと変化過程
-
B18 中新世玄武岩中のスメクタイト : コレンサイト間の組成ギャップと変化過程
-
中新世玄武岩類中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物の産状と特徴
-
A19 中新世玄武岩中に産するクロライト/スメクタイト混合層鉱物の産状と特徴
-
中新世玄武岩類に産するクロライト/スメクタイト混合層
-
A11 中新世玄武岩に産するクロライト/スメクタイト混合層
-
"ヒ素汚染"の特別号によせて(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
-
89. フィッショントラック法による堆積盆の古地温と石油熟成評価
-
新潟〜富山県境付近の太美山層群 : 中生代
-
米沢市南西部に分布する中新統大峠層のフィッション・トラック年代について
-
村上粘土鉱床周辺変質帯のフェリエライト
-
I/S 混合層の変化にみられる2つの転換帯 : 基礎試錐「富倉」を例に
-
A21 I/S混合層の変化にみられる2つの転換帯 : 基礎試錐「富倉」を例に
-
粘土鉱物とグリーンタフ変質
-
新潟盆地七谷層変質火山岩に産出するコーレンサイト及び関連鉱物について
-
南部丹沢山地の変質火山岩に産出する粘土鉱物の特徴
-
401 丹沢層群の低度変成作用におけるCa-Al珪酸塩鉱物の共生関係(変成岩)
-
380. 丹沢層群の低度変成作用におけるCa-Al-Fe^^3+珪酸塩鉱物の生成機構
-
ゼオライトの化学とその応用, 日本化学会誌, 1989年, No.3,特集号
-
SIII-2 続成過程における粘土鉱物の生成・変化とその性質(自然条件下での粘土鉱物の生成とその性質)
-
続成過程における粘土鉱物の生成, 変化とその性質(自然条件下での粘土鉱物の生成とその性質)
-
グリーンタフ地域の変質について
-
北海道渡島福島地域の中新世火山砕屑岩中の沸石
-
O-166 基礎試錐「東山」のカッティングス・コア試料の構成鉱物とその特徴(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
-
P-210 グリーンタフ層の緑泥石/スメクタイト混合層鉱物と変質作用(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク