Cu-CMPプロセスにおける欠陥がTDDB信頼度に与える影響(低誘電率層間膜,配線材料及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SiOC膜を有するCuダマシン配線において、Cu-CMPプロセスで発生する欠陥とTDDB信頼度との関係を評価した。その結果、スクラッチ、腐食及び孔食等の欠陥は、TDDB信頼度を劣化させることが分かった。例えば、スクラッチに対してはスクラッチフリースラリの適用、腐食に対しては後洗浄条件の適正化及び孔食に対してはスラリと後洗浄薬液の適正な組み合わせといったプロセスチューニングにより、TDDB信頼度を確保することができる。又、信頼度試験でのリーク電流特性から、それぞれの欠陥に対するTDDB劣化モデルも提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-01-30
著者
-
野口 純司
(株)日立製作所 デバイス開発センタ プロセス開発部
-
小西 信博
(株)日立製作所 デバイス開発センタ プロセス開発部
-
山田 洋平
(株)日立製作所
-
神保 智子
(株)日立製作所マイクロデバイス事業部
-
野口 純司
(株)日立製作所マイクロデバイス事業部
-
野口 純司
(株)日立製作所デバイス開発センタ
-
野口 純司
(株)日立製作所
-
山田 洋平
株式会社日立製作所
-
小西 信博
(株)日立製作所
関連論文
- 有機SOG(k=2.9)を用いた0.18μm CMOS用の0.5μmピッチCuデュアルダマシン配線
- 砥粒フリー研磨剤を用いたCu-CMP技術( : 低誘電率層間膜及び配線技術)
- W-CVDの優先成長を利用した全面バリアメタル被覆Cu配線( : 低誘電率層間膜及び配線技術)
- 低圧W-CVDを用いたCu配線の自己整合メタルキャップ技術(低誘電率層間膜,配線材料及び一般)
- 低エネルギ・イオンアシスト酸化による超低温ゲート酸化膜形成
- Cu/Low-k配線対応CMPプロセスの開発 : −低選択バリアメタル研磨による表面段差是正の検討−
- 研磨砥粒を含まないスラリを用いたCuCMP技術の開発 : −不均一発泡ポリウレタンパッドを用いたCu残渣の低減−
- 酸化膜CMPにおけるマイクロスクラッチ低減の検討 : CMPプロセスにおけるスクラッチの発生要因調査
- 硬質パッドを用いた高平坦化CMP技術の開発 : CMPプロセスにおけるウエーハ面内研磨均一性の改善
- Cu-CMPプロセスにおける欠陥がTDDB信頼度に与える影響(低誘電率層間膜,配線材料及び一般)
- Cu配線の信頼性評価(エレクトロマイグレーションによるショート不良モード解析)
- 高性能減圧プロセス用真空排気システムの最適設計
- CuCMPプロセスに起因した銅残渣発生の研究 : −配線間の銅残渣の低減−
- 320 CMP用パッドのコンディショニング特性の定量的評価法とその考察(GS 生産加工III)
- エアギャップ構造を利用した多層配線技術