独居後期女性高齢者の栄養摂取状況の事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The population of elderly people in our country is increasing rapidly. One important problem is to establish what conditions are needed for elderly people to have a normal active healthy life. With this in mind, the authors investigated the diet and nutrients of an old old woman who lived alone healthfully and actively. The purpose of this study is to make clear the relationships among health, diet and nutrients. We analyzed her diet and nutrients for one week. Her intake of an antioxidant, vitamin C, was less than 50 % of that necessary. Vitamin D was sufficient with about 200 % of the necessary amount. Folic acid and protein were also sufficient. In this case, vitamin D and protein were thought to contribute to the prevention of osteoporosis and to an active and healthful life. To improve her diet she should increase the amount of food containing vitamin C.
- 昭和女子大学の論文
- 2005-07-01
著者
-
戸谷 誠之
昭和女子大学大学院生活機構研究科
-
熊澤 幸子
昭和女子大学大学院生活機構研究科
-
戸谷 誠之
金城学院大学生活環境学部
-
戸谷 誠之
昭和女子大学大学院 生活機構学研究科
-
戸谷 誠之
昭和女子大学大学院
-
土屋 友美
昭和女子大学大学院生活機構研究科生活科学研究専攻:東京栄養専門学校
-
藤原 千晶
昭和女子大学生活美学科
-
藤原 千晶
昭和女子大学生活美学科:広島市役所社会局企画課
-
戸谷 誠之
昭和女子大学
関連論文
- ボディービルダーの基礎代謝量と身体活動レベルの検討
- 食育と女子教育--特に中高生から***を対象として (特集 食育講座--小児医療に関わる人のために) -- (食育活動の現状)
- 日本人の母乳中ビタミンB_6含量
- 司会の言葉
- 血中ビタミンB_と葉酸の測定法と基準値(参考値)の検討
- 血清ビタミンB_栄養濃度測定値の標準化に関する現状報告
- 血清25ヒドロキシビタミンD測定の標準化に関する日本臨床化学会栄養専門委員会の見解
- 早産児の離乳期における栄養素摂取と発育に関する研究
- 日本人の母乳中の水溶性ビタミン含量についての検討
- 急性炎症期におけるS100A8/A9-炎症性サイトカイン複合体形成の可能性およびその機能的役割について
- 2-III-23水溶性ビタミンの食事摂取基準の妥当性の検討 : I.目的と実験方法(第55回大会一般研究発表)
- 自動分析法による血清ビタミンB_測定値の標準化に関する日本臨床化学会栄養専門委員会の見解 : SRM 1955を参照物質に用いた測定
- 高α-リノレン酸/リノール酸の過剰投与におけるエールリヒ腹水癌細胞の脂肪酸に及ぼす鉄(II)、ビタミンC, Eの作用について
- こどもの朝食欠食を考える
- 乳幼児の食生活に関する全国実態調査 : 離乳食および乳汁からの栄養素等の摂取状況について
- 乳幼児の食生活に関する全国実態調査 : 市販ベビーフード ・ 離乳食に対する母親の意識について
- 非妊娠無排卵女性のレプチン濃度と栄養素摂取量
- 日本女性の子宮筋腫成因に関する栄養学的研究
- 思春期女子における減量行動と背景因子に関する研究
- 食生活の変化と妊婦--ジャンクフード,ファストフード,欠食など (特集 周産期の栄養とその障害)
- 離乳前乳児の哺乳量に関する研究
- 司会の言葉
- 地域在宅高齢女性の血清レプチン濃度と栄養状態との関係
- 培養脂肪細胞を用いたレプチンの脂肪分解への影響
- 不妊と肥満に関する栄養学的研究
- 消化機能評価における呼気中水素ガス濃度の意義
- 10代の食生活
- 小学生から中学生への食行動変容 : 思春期の栄養教育についての一考察
- 後期高齢女性における血清レプチン濃度
- 後期高齢女性における生活機能に関連する要因
- 無月経とダイエット経験との関連 : 思春期の栄養教育についての一考察
- 成長期の食生活と無月経に関する研究
- 栄養士教育課程学生における摂食規律性と月経規則性との関連
- 無月経女性の栄養学的研究 : レプチンの生理学的影響
- 日常生活における栄養・健康管理への貢献とは : 健康食品管理士との関わり
- 独居後期女性高齢者の栄養摂取状況の事例研究
- 独居後期女性高齢者の食品群別摂取状況の事例研究
- 自立した独居後期女性高齢者におけるADL(日常生活動作)と食生活の事例研究
- 腎障害モルモットにおけるアルミニウムの生体内吸収蓄積に及ぼすアスコルビン酸の影響
- 子どもの朝食欠食について考える
- S100A8/A9による炎症反応の抑制およびその調節機構
- 独居後期高齢女性における日常生活の経年変化の研究(第4報)
- 臨床化学の新人からシルバーシートまで
- 「日本人の食事摂取基準2005年版」・「五訂食品成分表」の見かたと考えかた (特集 診療に役立つ小児栄養の基礎と臨床)
- おわりに : なぜ, いま母乳か?
- 第46回日本臨床化学会年次学術集会の報告から
- 第46回年次学術集会長挨拶
- 胎児・新生児の食事摂取基準と読み方・考え方 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (新生児の栄養学の基礎)
- 高α-リノレン酸投与正常および担がんマウスの血清多価不飽和脂肪酸に及ぼす鉄, ビタミンCおよびE添加の影響
- α-リノレン酸過剰投与による正常および担癌マウスの血清過酸化脂質への鉄(II), ビタニンC, Eの影響について
- α-リノレン酸および鉄(II)の過剰投与による正常マウスおよびエールリヒ腹水癌の担癌マウスにおける血清およびエールリヒ腹水癌細胞のn-3系/n-6系の脂肪酸組成への影響について
- 新生児・未熟児の栄養必要量 (特集 周産期の栄養と食事--新生児編)
- 妊娠・出産・授乳期に必要な栄養とは (特集 女性の健康)
- 知的障害者に対する栄養学上の援助技術のあり方に関するケース・スタディ
- 6.母乳とビタミン(平成14年度厚生労働科学研究費補助金「日本人の水溶性ビタミン必要量に関する基礎的研究」講演会「ビタミンはどれだけ摂ればよいか? : 水溶性ビタミンの必要量について」)
- 3.臨床検査における検査値の評価システム(B群ビタミン必要量と食習慣の関係)(シンポジウム(平成14年度))
- 乳児栄養としての母乳の意義
- 第58回関東・甲信越支部例会のまとめ
- 健康管理からみた後期高齢者のサクセスフル・エイジングの研究
- 高齢者の食生活と健康管理に対する関心 幸手団地「元気スタンド・ぷリズム」利用者を事例として
- 「子どもの権利条約」と子どもの現状をめぐって (子どもをとりまく生活環境 : 児童学の視点から6)
- 117 保育者の年齢差による保育事例
- 女性スポーツ選手における食事記録法によるエネルギー摂取量の評価誤差に関連する要因
- 独居後期高齢女性における日常生活の経年変化の研究(第3報)
- 幼児教育における健康および日常生活習慣の指導について(幼児教育)
- 成年後見制度と老後の生活の安定について
- 高齢者の要介護度の経年変化についての研究
- 〔報 文〕食物アレルギー児のQOL向上に関する研究-特に管理栄養士の役割から-