乳牛のアカバネ病による乳生産量の損失(臨床繁殖学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アカバネ病は反芻獣に流早死産や体型異常を主徴とする奇形子娩出などの異常産を引き起こす感染症である.本研究では, 乳牛のアカバネ病による経済的損失を算出するために, 同病の異常産による乳量の損失について検討した.1998年9月∿1999年3月に, 千葉県内の11農場でアカバネ病による異常産と診断されたホルスタイン種乳用牛33頭を調査対象牛とした.調査対象牛は全て乳用牛群能力検定を受けており, 乳量データはこの検定成績から得た.アカバネ病による産次ごとの305日乳量の減少割合は, 305日乳量の減少割合(%)=(305日実乳量-305日予想乳量)/305日予想乳量の式により求めた.305日予想乳量は, 異常産であった牛がその産次において, もし異常産でなかったら得られたであろう乳量のことで, 正常分娩した前産次あるいは次産次の乳量を補正して算出した.その結果, 調査対象牛33頭の異常産による乳量の減少割合の平均値±標準偏差は-11.4±14.9%であった.また, 異常産の時期が, 妊娠期間220-239日(n=4), 妊娠期間240-270日(n=9)および妊娠期間271日以上(n=20)であった場合の乳量の減少割合は, それぞれ-26.6±24.7%, -14.7±11.0%および-6.9±12.3%であった.
- 2005-03-25
著者
-
林谷 秀樹
東京農工大学
-
本多 英一
東京農工大学農学部家畜微生物学教室
-
林谷 秀樹
農工大
-
堀北 哲也
東京農工大学共生科学技術研究部動物生命科学部門:千葉県農業共済組合連合会西部家畜診療所
-
吉永 真二
ちばNOSAI連
-
吉永 真二
千葉県農業共済組合連合会 北部家畜診療所
-
林谷 秀樹
東京農工大学大学院
-
林谷 秀樹
東京農工大学農学部獣医学科家畜衛生学研究室
-
山根 逸郎
独立行政法人 農業技術研究機構 動物衛生研究所
-
山根 逸郎
動物衛生研究所疫学研究部
-
OKATANI Tomomitsu
東京農工大学共生科学技術研究部動物生命科学部門
-
本多 英一
東京農工大学
関連論文
- 乳牛及び肉牛の放牧場の全国実態調査(中間報告)
- ベトナム・メコンデルタの家畜,食品および感染患者から分離されたサルモネラの薬剤感受性(公衆衛生学)
- 我が国における食用動物由来Salmonella Typhimuriumの多剤耐性パターンの変動(細菌学)
- 野生化したアライグマにおける人獣共通感染症原因菌の保有状況
- 牛海綿状脳症の発生要因に関する地理的分析
- 日本における乳用牛のネオスポラ症による流産の割合(寄生虫病学)
- 大規模養豚場におけるPRRS発生による経済的損失の評価
- スクレイピーに関する調査 : PrP^の検出及びPrP遺伝子型の分析
- 我が国に飛来する水鳥における Campylobacter 属菌の保有状況
- 我が国に飛来する水鳥における Vibrio 属菌の保有状況
- 乳牛のアカバネ病ワクチンの農家別経済評価シミュレーションの作成と利用
- 第31回家畜診療等技術全国研究集会入賞論文 乳牛のアカバネ病ワクチン接種に対する損失シミュレーションを用いた経済評価
- 乳牛のアカバネ病による異常産の経済損失および牛異常産3種混合不活化ワクチン接種の経済評価
- 獣医疫学教育のカリキュラムについて
- 家庭飼育犬の洗浄頻度に関する衛生学的研究
- 小動物臨床における疫学研究の現状と事例
- ヘビ類における Salmonella 属菌保有のメカニズムに関する研究
- わが国に輸入されたカメおよびトカゲ類における Salmonella の保有状況
- ペットの爬虫類におけるSalmonellaの保有状況(短報)(公衆衛生学)
- リスザルのエルシニア症(Yersinia pseudotuberculosi感染症)(動物園及び野生動物の感染症2002)
- ゲタウイルスを用いたヒトインターフェロン測定の試み
- 豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)日本分離株ORF7領域の塩基配列比較(短報)(ウイルス学)
- 豚赤血球凝集性脳脊髄炎ウイルス検出のためのRTおよびnested PCR法の開発(ウイルス学)
- 豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルス(HEV)の無血清培養FS-L3細胞での中和反応(短報)
- 猫泌尿器症候群(FUS)発生要因に関する疫学的研究
- 台湾における豚の口蹄疫の発生と地理情報システム(GIS)を用いた疫学的解析
- 免疫磁気ビーズ法と寒天重層法の併用による損傷したYersinia enterocolitica O:8の検出(公衆衛生学)
- ウシヘルペスウイルス1型 (BHV-1) 感染ウサギによるウイルス糖蛋白の認識
- ウマヘルペスウイルス1型 (EHV-1) の細胞融合及び赤血球吸着活性に対するツニカマイシン (TM) 並びにモネンシン (MN) の影響
- ウマヘルペスウイルス1型 (EHV-1) 主要糖蛋白抗原及びEHV-4相同抗原
- C57BLマウスのウシヘルペスウイルス1型 (BHV-1) による致死的感染
- 豚伝染性胃腸炎(TGE)ウイルスによるpH依存性細胞融合の出現
- ブタエンテロウイルスの血清型およびCPE型分類と酵素抗体染色法による分類との関係ならびに酵素抗体染色法によるCPEの観察
- 豚伝染性胃腸炎ウイルスの豚腎由来培養細胞での増殖およびトリプシンのウイルス増殖への影響
- 我が国の健康豚および下痢豚から分離された豚エンテロウイルスの血清型とCPE型 : CPE型IIと下痢との関連
- 我が国で分離された豚エンテロウイルス4株の国際基準株との血清学的比較
- 我が国で分離された牛ヘルペスウイルス1型(BHV-1)のポリペプチドおよびDNA制限酵素断片の泳動像による比較およびIPVウイルスの我が国での確認
- 韓国で発生した口蹄疫とわが国への侵入リスクについて
- 牛サルモネラ症の実態調査
- 乳牛のネオスポラ症による全国的な経済損失の推定
- 牛ネオスポラ病診断方法の疫学的評価
- 牛初代脳培養系における牛インターフェロンγと腫瘍壊死因子のネオスポラ原虫増殖抑制効果(短報)
- わが国における乳牛のネオスポラ症による経済損失
- ポビドンヨード(イソジン^【○!R】)製剤の動物コロナウイルスに対する抗ウイルス活性
- 半導体ナノ粒子と有機色素によるカクテル染色
- 半導体ナノ粒子による免疫多重染色
- 我が国に飛来する水鳥における Vibrio 属菌の保有状況
- 野生化したアライグマにおける人獣共通感染症原因菌の保有状況
- 乳牛の乳房炎への各種臨床研究手法の応用
- 乳牛の乳房炎への各種臨床研究手法の応用
- 乳牛のアカバネ病による乳生産量の損失(臨床繁殖学)
- 感染症の感染経路と症状・予防対策 : (1)ウイルス感染症
- 輸入牛におけるネオスポラの抗体保有状況と抗体測定ELISAの評価
- Salmonella Typhimurium感染による乳用牛の成牛型サルモネラ症の発生要因分析 (日本産業動物獣医学会会誌)
- 牛乳房炎発生に関わる要因分析
- EUにおけるBSE発生状況
- ベトナム・メコンデルタのハエからのサルモネラの分離
- ベトナム・メコンデルタで急性下痢症を呈した子供におけるサルモネラと腸管出血性大腸菌O157の分布
- ベトナム・メコンデルタの牛と食品におけるEscherichia coli O157の分布
- リボプリンターによるErysipelothrix属菌株の迅速遺伝型別(短報)(公衆衛生学)
- 動物霊園のデータを用いた猫の平均余命の推定とその疫学的考察
- 動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察
- 獣医疫学のコア・カリキュラム
- 生物季節(ウメの開花日)を用いた牛のアカバネ病流行予測
- 生物季節のウメ開花日を用いた牛のアカバネ病流行予測 (平成12年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表・入賞論文)
- ベトナムのコメクマネズミにおけるサルモネラの保菌状況
- Bordetella bronchiseptica感染に対する子豚の全身性および局所性IgG, IgA抗体産生のELISAによる検出
- BHV-1株間におけるC57BLマウスに対する病原性の違い(短報)
- 豚伝染性胃腸炎(TGE)ウイルスに対するモノクローナル中和抗体によるpH依存性細胞融合の阻止(短報)
- 北シリアのヒツジ乳生産体制に関する疫学調査
- ベトナム・メコンデルタの豚,鶏およびアヒルにおけるサルモネラの保菌状況(短報)(公衆衛生学)
- 日本における獣医疫学教育の現状
- 経済疫学の方法論
- 犬と猫における長寿に関わる要因の疫学的解析
- Yersinia enterocoliticaを経口投与されたマウスにおける糞便中IgAの検出
- Erysipelothrix属菌のパルスフィールドゲル電気泳動法による分子遺伝学的解析
- 犬および猫の長寿に関わる要因に関する疫学的研究
- マウスにおけるYersinia entercolitica血清型O3の腸管定着像(短報)
- 犬の登録データを用いた静態統計の作成と応用
- ブロイラー鶏群におけるサルモネラの感染状況
- 動物病院における細菌汚染の実態 (特集:動物病院での衛生管理)
- ペット飼育・無飼育家屋内のダニ・ダニアレルゲン比較
- 鶏の呼吸器細菌叢, 特にLadobacillus菌種構成
- ニワトリにおけるCampylobacter jejuniの腸管定着
- Yersinia enterocoliticaに対する新しい定量的経口免疫法並びに同経口免疫の持続期間
- シバヤギにおけるPasteurella haemolytica感染による肺炎の発生 (短報)
- 爬虫類由来のサルモネラ感染症
- 神経成長因子によるマウス・マクロファージ細胞株 (J774A. 1) のFcγレセプター発現増加作用
- 成乳牛における Salmonella Typhimurium の感染・発生状況の一症例
- 数量化理論II類を用いた細菌性食中毒の発生要因の解析
- 鳥インフルエンザについて
- PRRSの発生に関わる呼吸器疾患および繁殖障害などによる経済的な損失調査 : アンケートを用いた疫学調査と全国の被害損額の推定
- PRRSの発生に関わる呼吸器疾患による経済的な損失調査 : 6農場を対象にした調査結果
- 国内の養豚一貫生産農場における収益性および生産性の分析