自然光で飼育した雌猫の繁殖季節および初回発情までの日数(短報)(臨床繁殖学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自然光で飼育した雌猫174頭の繁殖季節および生後,初回発情発現までの日数を125頭について観察した.繁殖季節は1月末〜7月末,平均180.4±3.0 (SE)日であった.生後,初回発情発現までの日数は,平均345.0±0.9日であった.出生月別にみると,3〜6月生れは平均343.0±9.5日,7〜10月生れで,翌年に発情が認められたものは平均242.0±6.3日,翌々年に発情か認められたものは平均519.2±5.8日であった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2004-09-25
著者
-
筒井 敏彦
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
堀 達也
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
筒井 敏彦
日本獣医生命科学大学獣医臨床繁殖学教室
-
中川 清志
中川動物病院
-
中川 清志
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
中川 清志
東京農工大学
-
平野 太一
日本獣医生命科学大学獣医臨床繁殖学教室
-
山本 桂子
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
堀 達也
日本獣医生命科学大学獣医臨床繁殖学教室
-
Hori Tatsuya
日本獣医生命科学大学 獣医臨床繁殖学
-
平野 太一
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
長久保 圭一
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
四宮 将和
日本獣医畜産大学獣医臨床繁殖学教室
-
筒井 敏彦
日獣大
-
Tsutsui Toshihiko
Department Of Reproduction Nippon Veterinary And Animal Science University
-
Hori T
Department Of Reproduction Nippon Veterinary And Animal Science University
-
Tsutsui T
Nippon Veterinary And Animal Sci. Univ. Tokyo Jpn
-
筒井 敏彦
日本獣医畜産大学 獣医臨床繁殖学教室
-
筒井 敏彦
日本獣医畜産大学
-
中川 清志
日本獣医畜産大学獣医内科学教室
関連論文
- 正常ビーグル犬における血圧, 心拍数および心拍変動解析の加齢による変化
- 犬での片側乳腺摘出手術時のメロキシカム術前投与が術後長期間にわたる循環器系の変化に与える影響(内科学)
- 猫胚の子宮内移送について
- 春機発動期の雄大における血中androgen levelの変動
- 雄犬の性成熟にともなう末梢血中androgen量
- 犬の前立腺肥大に対する酢酸オサテロンの前立腺縮小効果(短報)
- 1.犬の肝臓原発軟骨肉腫の一例(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 犬と猫に見られた持続性陰茎勃起症
- 自然光で飼育した雌猫の繁殖季節および初回発情までの日数(短報)(臨床繁殖学)
- 犬の前立腺膿瘍からの膿液の吸引除去および腔内へのtea tree oil注入による治療(臨床繁殖学)