チモシーおよびオーチャードグラス付着乳酸菌発酵液の添加がサイレージの発酵品質に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験1と2では,チモシーおよびオーチャードグラスから作製された牧草付着乳酸菌発酵液(FJLB)を供試して,発酵日数と希釈倍率による成分変動を調べた。実験3と4では,FJLBの添加がチモシーサイレージおよびオーチャードグラスサイレージの発酵品質に及ぼす影響を調べるために,希釈倍率を変えて作製したFJLBと異なる添加量のFJLBを供試した。FJLBは両草種ともに,発酵1日目ですでに乳酸や酢酸が生成され,pHは3.6まで低下した。酪酸は生成しないか,生成されても微量であった。乳酸菌の増殖は著しく,1日目に10^8cfu ml^<-1>以上に達した。FJLBは4日目を経過しても,安定的であったが,好気性細菌と酵母菌の増殖経過から判断すると,発酵2日目をめどに使用するのが望ましいと考えられた。FJLBの量を確保し,多量の添加に備えたいと考え,希釈倍率を変えてFJLBの作製を行った。両草種ともに,希釈倍率を高くしてもpHが低く,乳酸菌数の多いFJLBが作製された。FJLBは材料草に付着する微生物群のうち,乳酸菌種が材料草の糖や培養時に添加したグルコースを基質として,優勢に増殖したものであり,その発酵生産物として乳酸や酢酸を含んでいることが明らかとなった。サイレージ調製時に添加されたFJLB量から,新鮮物1g当たり9.8×10^5-1.5×10^7cfuの乳酸菌が添加されたことになる。無添加区のサイレージの発酵品質は,チモシーとオーチャードグラスともに劣質であった。FJLBを添加すると,サイレージの発酵品質が改善された。希釈倍率を高めたFJLB(FJLB×10)を添加しても,添加量を少なくしても(1mlkg-1),Vスコアーが高かった。すなわち,FJLBの希釈倍率や添加量にかかわらず改善効果が認められた。このような添加効果は,FJLB中の乳酸菌がサイレージ発酵過程で増殖し,多量の乳酸生成をもたらし,酪酸発酵が抑制されたことにより発現されたものと考えられた。
- 日本草地学会の論文
- 2002-06-15
著者
-
増子 孝義
東京農業大学生物産業学部
-
大島 光昭
名城大学農学部
-
張山 陽司
東京農業大学生物産業学部
-
高橋 由紀
東京農業大学生物産業学部
-
曹 力蔓
東京農業大学生物産業学部
-
後藤 正和
東京農業大学生物産業学部
-
大島 光昭
東京農業大学生物産業学部
-
増子 孝義
東京農大 生物産業
-
増子 孝義
東京農業大学
関連論文
- 乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤の添加がトウモロコシサイレージの発酵品質およびヒツジにおける栄養価ならびに養分摂取量に及ぼす影響
- 消費者アンケート結果から見たエゾシカ肉流通の可能性
- 野生エゾシカの給餌飼料の補充停止が樹皮食害に及ぼす影響
- 北海道の基幹牧草であるチモシー (Phleum pratense L.) の可溶性炭水化物含量および糖組成の変動に及ぼす要因
- 巻頭言(北海道における粗飼料の自給と利用促進の取組み)
- 北海道で栽培した寒地型イネ科牧草における粗蛋白質,ADFおよび可溶性糖頬(WSC)含量の生育ステージ別,刈取り回次別変化
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : VIII.埋蔵温度が硝酸態窒素の消失におよぼす影響
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : VII.硝酸態窒素の消失と微生物相との関係について
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : VI.硝酸還元菌の培養条件について
- 若齢水牛(Swamp buffalo)の生長と粗飼料の消化性について
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : V.材料の水分含量が硝酸態窒素の消失におよぼす影響
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : IV.牧草抽出液における硝酸態窒素の消失におよぼすpHの影響について
- 付着乳酸菌発酵液の添加が牧草サイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響
- 北海道で栽培した寒地型イネ科牧草における単糖・二糖類含量の生育ステージ別,刈取り回次別変化
- 飼料蛋白質の溶解性と人工ル-メンにおける分解性との関係
- 加熱処理が粗飼料の成分変化に及ぼす影響
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schum.)は乳酸発酵型サイレージとなる
- ネピアグラスに増産ふすまを添加して調製したサイレージの栄養学的考察
- 高品質牧草サイレージ調製の取組み(北海道における粗飼料の自給と利用促進の取組み)
- 4-15 重度すす紋病罹病トウモロコシから調製されたサイレージの発酵品質、栄養価および採食量
- 4-24 すす紋病罹病トウモロコシから調製されたサイレージの採食量、消化率および栄養価
- ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌と酵素の混合剤添加が牧草サイレージの発酵品質および乳酸菌種に及ぼす影響
- 朝刈りと夕刈りチモシー (Phleum pratense L.) の予乾後における可溶性炭水化物と単・少糖類含量および予乾サイレージの発酵品質
- ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合添加グラスサイレージの給与がヒツジにおける栄養価および養分摂取量に及ぼす影響
- 樹皮食害防止のための給餌が野生エゾシカの採食行動に及ぼす影響(野生動物の管理 : 獣害防除)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 長切,細切および破砕・圧搾したイタリアンライダラスから調製した乾草の山羊による消化性
- 前発酵液の添加が水分含量の異なるアルファルファサイレージの品質に及ぼす影響
- コメヌカを添加して調製したネピアグラスサイレージの品質
- アルファルファおよびイタリアンライグラスの前発酵液を添加した両草のサイレージの発酵品質
- エトキシキン添加及び低温貯蔵によるアルファルファ緑葉抽出物中のカロチノイドの保護
- アルファルファ緑葉抽出物及び搾汁残渣中タンパク質及びカロチノイド収量に及ぼす原料の生育時期の影響
- 7-15 牧草搾汁の希釈がその発酵液のサイレージ添加効果に及ぼす影響
- アルファルファサイレージの消化性およびルーメン内分解性に及ぼす水酸化ナトリウム処理あるいはアンモニア処理の影響
- 牧草付着乳酸菌培養液の添加によるアルファルファサイレージの発酵特性ならびに刈取り番草による差異
- 7-11 乳酸菌添加が牧草サイレージの発酵品質および乳牛による消化率と乳生産に及ぼす影響
- アルファルファ緑葉蛋白質濃縮物給与下におけるウズラ卵のカロチノイドおよびコレステロール含量
- 付着乳酸菌事前培養液を添加したアルファルファ(Medicago sativa L.)サイレージの発酵品質ならびに反芻家畜によるエネルギーと窒素の利用性
- 上川北部および十勝地方におけるチモシー(Phleum pratense L.)の可溶性炭水化物含量および土壌化学性の変動実態
- サブテーマ2:Sustainable Grazing Systems : 持続的放牧システム(第2回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 北海道における養鹿産業創出の意義と可能性(3)
- 北海道における養鹿産業創出の意義と可能性(2)
- 北海道における養鹿産業創出の意義と可能性(1)
- ケミカル製剤および生菌剤の添加がサイレージの発酵品質および好気的変敗に及ぼす影響
- 4-6 チモシーの可溶性糖類 (WSC) 含量とサイレージの発酵品質
- 飼育下におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の栄養学的研究
- 4-22 チモシーの糖含量および糖組成の変動とその要因
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)における乾草,ヘイキューブおよびサイレージの消化率と窒素出納
- 野生エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の胃内容物重量
- アルファルファ緑葉抽出物のカロチノイド含量に対する抗酸化剤添加及び貯蔵条件の影響
- チモシーおよびオーチャードグラス付着乳酸菌発酵液の添加がサイレージの発酵品質に及ぼす影響
- ミッドゴングレスツアー (現地見学)
- インコングレスツアー(ウィニペグ) (現地見学)
- 3. セッション3 : 牧草の特殊な利用 (第18回国際草地学会議の概要(1))
- 7-9 フスマ,乾草あるいは緑汁発酵液を添加した豆腐粕サイレージの発酵品質及び豆腐粕・乾草混合物とそのサイレージの栄養価比較
- 新しい中家畜用実験サイロの提案
- 発酵凝固したアルファルファ緑葉タンパク質濃縮物の収量および栄養価に及ぼす乳酸菌または前発酵液添加の影響
- 産卵鶏およびヒナの天然色素給源として用いた市販高タンパク質緑葉抽出物の抗高コレステロール効果
- 19.構造分折による牧草の組成および栄養価 : III.牧草各部蛋白質の生物価について(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- ハトムギ(Coix lacryma-jobi L.)茎葉およびその搾汁残渣から調製したサイレージを給与したヤギの血漿中尿素,ケトンおよびコレステロール含量
- 成分分画によるハトムギ茎葉の有効利用 : 3. 搾汁残渣サイレージの飼料価値
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : II.サイレージ埋蔵過程における硝酸態窒素の消失と発酵生産物との相互関係について
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : I.サイレージの品質と硝酸態窒素の消失率との関係
- 高品質サイレージ調製のための乳酸菌製剤の利用
- 日本の養鹿--全日本養鹿協会の活動から(8)鹿の生産技術の確立に向けて--調査と研究(4)北海道における一時養鹿事業の展開
- サイレージのカビ毒とカビ毒吸着剤の効果 (特集 微生物が左右するサイレージの品質)
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : IX.窒素施肥量がホールクロップトウモロコシの硝酸態窒素含量およびホールクロップサイレージの硝酸態窒素の消失におよぼす影響
- 肉資源としてのシカ利用と養鹿 (特集 特用家畜とは何か)
- ギ酸および乳酸菌・酵素混合剤の添加がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L),チモシー(Phleum pratense L.)およびアルファルファ(Medicago sativa L.)サイレージの発酵品質に及ぼす影響
- 7-7 ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合添加サイレージの給与がヒツジにおける採食量、消化率および栄養価に及ぼす影響
- 7-7 乳酸菌製剤の添加が予乾程度の異なるイネ料単播および混播グラスサイレージの好気的変敗に及ぼす影響
- グラスサイレージの発酵品質と分離した乳酸菌の種類との関係
- 北海道藻琴山を起点とする3河川流域のコウモリ相
- 4-12 乳酸菌製剤、酵素剤および活性水を添加したトウモロコシサイレージの給与が採食量、消化率および栄養価に及ぼす影響
- サイレ-ジ調製材料の糖類含量の簡易測定法
- サイレージの硝酸態窒素の消長に関する研究 : III.硝酸態窒素の消失におよぼす添加剤の影響
- メン羊の第一胃内硝酸塩及び亜硝酸塩還元とメトヘモグロビン形成に及ぼす蛋白質及びエネルギー給与水準の影響
- 乳牛管理のための群分け方法についての一試論
- 乳牛の月別産乳量に及ぼす環境効果に関する研究
- 窒素施肥量がチモシー (Phleum pretense L.) の飼料成分とサイレージ発酵に及ぼす影響
- 7-6 ギ酸, 乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物の添加が軽予乾グラスサイレージの好気的変敗に及ぼす影響
- 北海道におけるエゾシカの養鹿事業の実態と課題 : 生息65万頭→捕獲11万頭→解体処理1万3000頭の現状を解決するために (特集 野生鳥獣の被害対策と畜産サイドの役割 : 害獣から地域資源への転換目指す取り組み)
- エゾシカの第1胃内容物の性状
- ギ酸, 乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物の添加が予乾グラスサイレージの発酵品質に及ぼす影響
- ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物の添加が無予乾グラスサイレージの発酵品質に及ぼす影響
- 4-23 ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物を添加した無予乾サイレージの給与がヒツジにおける操食量、消化率および栄養価に及ぼす影響
- エゾシカの被害対策と有効活用の両立は可能か?
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)「エゾシカ学」の取り組み
- 高圧・水蒸気処理バガス(Pro-cane)の利用性-2-Pro-cane混合飼料の消化性について
- 捕獲したエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)から創出される地域資源の活用策の現状と提案 (特集 シカ(Cervus nippon)による草地被害の防止策と捕獲ジカの活用策の新展開)
- サイレージの発酵品質, 栄養価および摂食量を高めるための調製技術(サイレージの飼料価値を高める調製と利用システム)
- 巻頭言(サイレージの飼料価値を高める調製と利用システム)
- 7-7 ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物添加グラスサイレージのin vitro乾物消化率
- 実証的研究に基づく良品質サイレージ調製技術の啓蒙ならびに普及活動
- サイレ-ジ添加剤の特性と使用法 (特集 サイレ-ジ調製の基本と添加剤)
- 乳酸菌製剤の添加がグラスサイレ-ジの発酵品質および乳酸菌の種類に及ぼす影響
- 硝酸塩中毒予防策としてのサイレ-ジ調製
- サイレ-ジ調製中の温度変化とその発酵品質ならびに化学成分との関係
- 野生エゾシカの給餌飼料の補充停止が樹皮食害に及ぼす影響
- 捕獲したエゾジカ(Cervus nippon yesoensis)から創出される地域資源の活用策の現状と提案(シカ(Cervus nippon)による草地被害の防止策と捕獲ジカの活用策の新展開)
- 巻頭言(シカ(Cervus nippon)による草地被害の防止策と捕獲ジカの活用策の新展開)