コンテンツデザインに関わる生活情報ニーズの分析 : 生活情報ニーズ調査を通して(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代のメディアのデザインを考えた場合, コンテンツ自体の魅力とコンテンツとユーザのインタラクションが重要な課題になるであろう。ユーザは画面に表示されたメニューを選択して情報機器を使用するが, ユーザがある情報の提示を期待して機器を操作したときに, 機器がユーザの期待したコンテンツを表示されなければインタラクションのストレスは大きなものとなる。本研究では情報ニーズとコンテンツデザインの関わりについて学生を対象として実施した生活情報化ニーズのアンケート調査結果を分析した。公共情報機器は設置される場所によっ情報ニーズが異なるとした仮説のもとに, 情報ニーズ項目と公共情報端末の設置ニーズを分析した結果, 今後の研究の予備的な結論として, 公共情報機器を使用する不特定多数ユーザの情報ニーズを考える場合, 情報機器の設置場所はユーザの利用目的のフィルターの役割を果たすことができ, 設置場所に応じた情報サービスの提供がユーザのニーズにコンテンツを対応させることにおいて有効であると考えられる。
- 日本デザイン学会の論文
- 1997-11-30
著者
関連論文
- クオリティカルテを用いた空間評価指標と手法の開発 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(3)
- LEDディスプレイを用いた電脳キャラクタのデザインおよび高校生の教育効果
- 小国ブランド創生プロジェクト : 九州大学と熊本県小国町の官学共同研究報告(九州デザイン1)
- イオンモール羽生におけるサイン計画の実践 : おもてなしのユニバーサルデザイン
- G08 感性テーブルを用いたショッピングセンターのサイン計画 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究5(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 佐賀町エキジビット・スペースにみるオルタナティヴと創造性
- E03 河川流域に設置されている標識類の改善に関する取り組み : 河川環境サインシステムデザインプロジェクト-1(地域振興・地域研究,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G10 天神地区(福岡市)のまちづくり戦略評価に関する研究 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究7(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G09 クオリティカルテを用いたショッピングセンターにおける評価実験 : クオリティカルテ評価・診断システムに関する研究6(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G11 地域イベントの評価構造に関する研究 : 社会実験「お外に出ようプロジェクトin美野島」をケーススタディとして(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 評価者間の評価のズレに着目したデザイン評価・診断システムのあり方 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(1)
- ポール型都市環境装置の破損状況におけるデザイン課題 : 都市環境装置の製品化に関する研究(2)
- 都市内主要街路の構成要素と行動特性の関係 : 環境装置デザイン方法に関する研究(7)
- G19 家具デザインにおける国の違いによる評価のズレに関する研究 : クオリティカルテ評価・診断システムに関する研究 9(デザイン評価、感性工学,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- デザイン賞の審査講評から抽出した評価指標を用いた評価システムの提案 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(2)
- G11 家具を対象とした日本-ヨーロッパ間の評価のズレに関する研究 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究8(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G16 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究-椅子を例として : クオリティカルテデザイン評価・診断システム構築に関する研究3(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G15 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : ドアホンを例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究2(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G14 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : Gマーク受賞作品を例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究1(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- F03 生活環境の違いによる評価のズレについての調査・分析 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究 3(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F02 クオリティカルテのためのデザイン評価指標の構築 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究2(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F01 クオリティカルテによるデザイン評価・診断システム構築を目指して : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究1(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 感性と技術の融合のための九州大学の試み : 芸術工学とユーザー感性学(九州デザイン1)
- E10 アラナ・ハイスの展示デザイン観 : P.S.1コンテンポラリー・アート・センターの変遷を通して(2008/安心・安全のデザイン力(環境デザイン研究部会)、環境デザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- LK-017 Behind Touch 2 : 視覚障害者のための触覚・音声による携帯電話インタフェース(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 不思議さの伴うインタフェースの可能性(セッション4: インタフェース一般(1), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- アイゲイズインタフェースのユーザビリティー評価 : コンピュータ利用者のためのバリアフリーインタフェースデザイン
- 2次元動画像に対する3次元解釈の視知覚特性を利用したインタラクティブだまし絵(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクションの理解とデザイン)
- 身体接触行動をインタフェースとしたビデオゲームシステムの制作と評価
- ポジションセンシングによる携帯端末情報の表示と操作に関する提案
- 3次元ブロックベースドモデリングソフトウェアにおけるだまし絵表現を用いたユーザインタフェース
- Freqtric Drums : 他人と触れ合う電子楽器(音楽インタフェース,インタラクション技術の原理と応用)
- インタラクティブだまし絵表現の提案と実装(セッション3:芸術と文化(1),議題:CGと文化・芸術及びCG一般)
- B04 人と触れ合う電子楽器インターフェースのデザインと制作 : Freqtric Drums (フレクトリック・ドラムス)(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- Behind Touch:携帯電話のための背面・触覚操作インタフェース(入力技法)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- アイゲイズインタフェースにおけるオブジェクトコントロール
- EyeBook
- ウエブアクセシビリティ調査 : 地方自治体ウエブサイトのアクセシビリティ調査
- アイゲイズインタフェースにおける文字入力方式に関する研究(口頭による研究発表概要)
- アイゲイズインタフェースにおける注視点安定化要素(口頭による研究発表概要)
- 文字の動的表示とユーザの生体負担の評価方法
- パノラマム-ビ-による仮想空間のウォ-クスル---パノラマ画像を用いた空間映像による仮想空間 (〔芸術工学会〕1998年度春季大会記録号--芸術工学の展望)
- コンテンツデザインに関わる生活情報ニーズの分析 : 生活情報ニーズ調査を通して(1)
- パスモデルによる仮想現実空間の表現 : パノラマ画像を用いた仮想現実空間
- パノラマ画像自動撮影実験機の設計 : パノラマ画像による仮想現実空間の構築
- インタラクティブなナビゲーションを行うためのパスモデル : パノラマ画像による仮想現実空間の構築(1)
- 多定点パノラマ撮影の自動化 : パノラマ画像による仮想現実空間の構築
- 地域におけるサービス施設の今後のあり方に関する研究 : コンビニエンスストアをケーススタディーとして
- 拡散,及び,吸着理論に基づいた染色のビジュアルシミュレーション(セッション1:CG一般,テーマ:ユーザインタフェースのためのCG及びCG一般)
- C06 落書き風レンダリング技法-共感できる描画表現(CG, 色彩計画, グラフィックデザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 施設ミュージアム来館者におけるWEBコンテンツの影響とその評価
- 展示施設等における来館者行動評価システムの開発と評価 : 九州国立博物館における赤外線センサーを用いた来館者の行動ログデータ取得システムの開発
- 携帯型音声解説機器のコンテンツ設計のための基礎調査 : 九州国立博物館における音声解説コンテンツ設計のためのアンケート調査及び追跡・観察調査
- 5273 高齢者対応の都市環境装置に関する研究 : その1 福祉の街づくり指針の実態調査(1976〜1988)
- 造形イメージによるグラウンドマンホール表面デザインの評価 : 造形イメージとデザイン構成要素との関係把握
- 都市環境装置の製品化に関する研究-3 : グラウンドマンホール表面デザインの造形イメージを用いたデザイン方法に関する研究
- 九州芸術工科大学キャンパスサイン
- L-034 多視点分析によるミュージアムコンテンツの評価と考察(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- D06 共に遊びやすい晴盲共遊玩具の制作 : Sound On Move の開発(デザイン教育, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- G05 ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究 6 : 公共沿道空間における行動と構成要素の関わり
- ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究 5 : 明治通り[福岡市]の公共沿道空間の実態調査 3 とキャンパス内の実験
- 福岡市における街区公園づくりに関する研究 : 公園づくりのためのワークショップと利用実態調査との比較から
- 福岡市天神地区地下街におけるサイン類の分布特性 : 地下空間における歩行者系サインシステムのあり方に関する研究(1)
- バスセンターのサインシステムのあり方に関する研究 : 福岡市内主要バスセンターを事例として
- plant : Shape Memory Alloy Motion Display による葉群のざわめきの表現
- インタラクションデザインとメディアアート : 街じゅうアートin北九州2008参加作品「himawari prototype」の制作(九州デザイン2)
- 都市内主要街路における公的サイン類の分布特性 : 公的サインシステム構築のための基礎的研究(1)
- 福祉の街づくり整備の実態と課題(身体障害者のためのデザイン)
- 高齢者対応機器に関する研究-3 : アンケートによる家電製品改善へのアプローチ(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 高齢者対応機器に関する研究-2 : 高齢者からみた家電製品の評価(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 高齢者対応機器に関する研究-1 : 高齢者の身体機能と日常生活動作(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 東京国際展示場サイン
- 都市環境装置デザインにおけるレジビリティとアンビギュイティ
- ショッピングモールにおける都市環境装置のあり方に関する研究 : 中国上海市「南京東路商業歩行街」を事例とした実態調査結果
- 都市環境装置の製品化に関する研究-3 : ポール形都市環境装置の破損等の状況について
- 車止めの製品の特徴と設置上のデザイン課題 : 都市環境装置の製品化に関する研究(1)
- 都市内主要街路における構成要素の分布特性 : 環境装置デザイン方法に関する研究(6)
- 都市環境装置の製品化に関する研究-2 : ポール系都市環境装置(車止め)における製品化の構造について
- 都市環境装置のデザイン方法に関する研究 その9 : 自動販売機の設置と周辺環境の関係について
- 都市環境装置デザイン方法に関する基礎的研究その8 : 都市近郊住宅地における街区公園の空間構成要素に関する研究
- 「都市環境のレジビリティとアンビギュイティ」特集号編集にあたって
- 福祉の街づくり整備の実態と課題
- 都市における駐輪施設の整備と利用状況に関する研究 : 福岡市天神地区駐輪禁止区域を対象として
- 地下空間における歩行特性に関する研究 : 福岡市天神地区地下街をケーススタディとして
- 3次元ブロックベースドモデリングソフトウェアにおけるだまし絵表現を用いたユーザインタフェース(「アート&エンタテインメント」特集)
- デジタルツールによる陶磁器デザインプロセスの改革
- 地域コミュニティ形成支援のためのインターネットと地域集会施設の活用方法について : 都市内公的空間における地域情報メディアのあり方に関する研究 その2
- 明治通り[福岡市]の公共沿道空間の実態調査2 : ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究-4(口頭による研究発表概要)
- 明治通り[福岡市]の公共沿道空間の実態調査 : ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究 3
- 街路景観エレメントのあり方に関する一考察 : ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究-2
- けやき通り[福岡市]の街路景観エレメントと街路景観イメージの関連性 : ストリートアメニティ形成方法に関する研究(1)
- けやき通り[福岡市]の景観エレメントと色彩の分布について : ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究-1-
- 天神地区における歩行者の行動実態に関するアンケート調査結果 : 都市内公的空間における地域情報メディアのあり方に関する研究その1
- 展示施設等における来館者行動評価システムの開発と評価 : 九州国立博物館における赤外線センサーを用いた来館者の行動ログデータ取得システムの開発
- 携帯型音声解説機器のコンテンツ設計のための基礎調査 : 九州国立博物館における音声解説コンテンツ設計のためのアンケート調査及び追跡・観察調査
- デザインしよう通学路 : 福岡市南区・子どもたちのまちづくりデザインワークの記録
- 都市装置と景観(景観とデザイン)
- PBLにおけるデザイン思考の導入事例
- Tentacles : 形状記憶合金アクチュエータを用いたイソギンチャクの触手の蠢きの表現(3次元インタラクション)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2012報告