イオンモール羽生におけるサイン計画の実践 : おもてなしのユニバーサルデザイン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本プロジェクトは、埼玉県羽生市で2007年11月にオープンしたイオンモール羽生をケーススタディに、ショッピングセンターのおもてなし性の向上を目指したものである。具体的には、屋内外の客用サインを対象に、ショッピングセンターに不可欠な「空間の楽しさ」を表現し、かつ多層的な情報提供による感覚的な位置情報の理解促進を目指したものであり、これに伴う案内誘導のシステム構築とサインデザインの実践である。プロジェクトは既存店の調査から始め、調査結果に基づくデザインと施行、施行後の評価までを一連のサイクルとして実施した。施工後の評価からは、本プロジェクトによって情報のわかりやすさや覚えやすさが改善したことに加え、空間イメージの統一について高く評価されたことが明らかになった。
- 2009-03-30
著者
-
佐伯 謙吾
九州大学大学院芸術工学研究院
-
石橋 伸介
九州大学大学院
-
曽我部 春香
九州大学大学院
-
森田 昌嗣
九州大学大学院
-
大西 秀明
イオンモール株式会社
-
曽我部 春香
九州大学ユーザーサイエンス機構
-
石橋 伸介
九州大学ユーザーサイエンス機構
-
上原 健一
イオンモール株式会社
-
森田 昌嗣
九州大学大学院芸術工学研究院:九州大学ユーザーサイエンス機構
-
森田 昌嗣
九州大学
-
上原 健一
イオンモール(株)開発本部建設部
-
石橋 伸介
熊本県産業技術センター
-
森田 昌嗣
九州大学大学院芸術工学研究院
-
曽我部 春香
九州大学大学院芸術工学研究院
関連論文
- 釜山・福岡アジアゲートウェイ2011のVIデザイン
- クオリティカルテを用いた空間評価指標と手法の開発 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(3)
- 地域連携向上のためのイベント活用 : アートワークショップ「アジア代表日本」
- 小国ブランド創生プロジェクト : 九州大学と熊本県小国町の官学共同研究報告(九州デザイン1)
- イオンモール羽生におけるサイン計画の実践 : おもてなしのユニバーサルデザイン
- G08 感性テーブルを用いたショッピングセンターのサイン計画 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究5(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 佐賀町エキジビット・スペースにみるオルタナティヴと創造性
- E03 河川流域に設置されている標識類の改善に関する取り組み : 河川環境サインシステムデザインプロジェクト-1(地域振興・地域研究,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- E02 天神地区(福岡市)のまちづくリ戦略評価に関する研究 : その2(地域振興・地域研究,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 福岡市の「おもてなし」力向上とデザイン(九州デザイン2)
- G10 天神地区(福岡市)のまちづくり戦略評価に関する研究 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究7(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G09 クオリティカルテを用いたショッピングセンターにおける評価実験 : クオリティカルテ評価・診断システムに関する研究6(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- F17 集合住宅における豊かさのユニバーサルデザインについて : 福岡県筑紫野市の集合住宅開発計画を事例として(環境デザイン、景観デザイン、その他, 第54回研究発表大会)
- G11 地域イベントの評価構造に関する研究 : 社会実験「お外に出ようプロジェクトin美野島」をケーススタディとして(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- C09 地域活性化のためのデザイン手法の有効性に関する考察 : 福岡市博多区美野島校区社会実験の実施例(環境デザイン、その他,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F03 オープンスペースの空間特性とイベントの開催について : オープンスペースにおけるデザイン要素としてのイベントの活用に関する研究-その1(環境デザイン, 景観デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 評価者間の評価のズレに着目したデザイン評価・診断システムのあり方 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(1)
- 事例から見たまちづくり活動に対する評価に関する研究--総務省選評と小国町の公共施設を例に
- ポール型都市環境装置の破損状況におけるデザイン課題 : 都市環境装置の製品化に関する研究(2)
- 都市内主要街路の構成要素と行動特性の関係 : 環境装置デザイン方法に関する研究(7)
- G19 家具デザインにおける国の違いによる評価のズレに関する研究 : クオリティカルテ評価・診断システムに関する研究 9(デザイン評価、感性工学,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- デザイン賞の審査講評から抽出した評価指標を用いた評価システムの提案 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(2)
- G11 家具を対象とした日本-ヨーロッパ間の評価のズレに関する研究 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究8(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G16 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究-椅子を例として : クオリティカルテデザイン評価・診断システム構築に関する研究3(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G15 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : ドアホンを例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究2(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G14 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : Gマーク受賞作品を例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究1(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- F03 生活環境の違いによる評価のズレについての調査・分析 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究 3(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F02 クオリティカルテのためのデザイン評価指標の構築 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究2(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F01 クオリティカルテによるデザイン評価・診断システム構築を目指して : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究1(デザイン評価,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F13 設計者に対するタイルアンケート調査結果のまとめ(建築・インテリア, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 都市景観と環境装置--関係と組み換えの環境デザイン手法 (都市環境創造と設備-1-)
- G07 感性と技術の融合のための九州大学の取り組み : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究4(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- F04 都市のイベントにおける環境装置の役割 : 天神ピクニックにおける仮設装置(環境デザイン, 景観デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 感性と技術の融合のための九州大学の試み : 芸術工学とユーザー感性学(九州デザイン1)
- E10 アラナ・ハイスの展示デザイン観 : P.S.1コンテンポラリー・アート・センターの変遷を通して(2008/安心・安全のデザイン力(環境デザイン研究部会)、環境デザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- E17 メタファを用いた地域イメージの把握 : 熊本県阿蘇郡小国町の地域ブランド構築を目指して(デザインシステム, 第54回研究発表大会)
- 市街地の複合環境における公的サイン類の情報の配置特性--地域社会のための情報環境デザインに関する研究(1)
- Type and Amount of Environmental Information in Urban Scene : Basic Study on the Design of Intelligence Environment
- 中国・南昌市における歩行者用公共サインに関するデザイン提案--街路空間における歩行者用公共サイン計画に関する研究(3)
- 中国・南昌市の公共サインに関する基礎調査--街路空間における歩行者用公共サイン計画に関する研究(2)
- 松山市における公共サインに関するデザイン提案--街路空間における歩行者系公共サイン計画に関する研究
- 釜山・福岡アジアゲートウェイ2011のVIデザイン
- F07 大川 JAPAN ブランド創成プロジェクトの計画プロセス(環境デザイン, 建築・インテリア, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- コンテンツデザインに関わる生活情報ニーズの分析 : 生活情報ニーズ調査を通して(1)
- 地域におけるサービス施設の今後のあり方に関する研究 : コンビニエンスストアをケーススタディーとして
- 地域におけるサービス施設のあり方に関する基礎的研究--自動販売機の設置環境と利用行動の関係について (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- 5322 イオンレイクタウンにおけるユニバーサルデザイン導入による影響と効果 : 大型ショッピングセンターにおけるユニバーサルデザインに関する研究 その1(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 5323 イオンレイクタウンにおける幼児連れ来館者の滞在実態と子ども関連設備整備の評価 : 大型ショッピングセンターにおけるユニバーサルデザインに関する研究 その2(ユニバーサルデザイン(2),建築計画I)
- 地域ブランド構築のための地域イメージの構造に関する研究 : 熊本県阿蘇郡小国町をケーススタディとして
- F02 福岡市美野島地区における店舗情報発信の方法についての考察 : ユニバーサルデザイン社会及び地域ブランド創成プロジェクト・福岡(環境デザイン, 景観デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C22 地域ブランド構築のための地域イメージの構造に関する研究(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 5273 高齢者対応の都市環境装置に関する研究 : その1 福祉の街づくり指針の実態調査(1976〜1988)
- C08 事例からみたまちづくり活動の評価方法に関する研究(環境デザイン研究部会,景観と環境デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 造形イメージによるグラウンドマンホール表面デザインの評価 : 造形イメージとデザイン構成要素との関係把握
- 都市環境装置の製品化に関する研究-3 : グラウンドマンホール表面デザインの造形イメージを用いたデザイン方法に関する研究
- 九州芸術工科大学キャンパスサイン
- F01 公共空間における滞留行動と空間および装置類との関係に関する研究(環境デザイン, 景観デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- F05 障害に配慮した評価指標作成のための調査 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究 4(デザイン評価、デザイン計画,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 街路空間の構成要素のあり方に関する研究(研究奨励賞)
- パブリックデザインの方法 : 公的空間の安全と魅力をデザインする都市環境装置の秩序化と個性化の考え方
- 公共沿道空間の構成と歩行行動の関連性 : ストリートアメニティ形成方法に関する研究(2)
- G06 ショッピングモールの計画と実態からみる持続性に関する研究 : ショッピングモール事例の実態調査と自治体に対するアンケート調査結果のまとめ
- G05 ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究 6 : 公共沿道空間における行動と構成要素の関わり
- ストリートアメニティ形成のための街路景観エレメントのあり方に関する研究 5 : 明治通り[福岡市]の公共沿道空間の実態調査 3 とキャンパス内の実験
- 福岡市における街区公園づくりに関する研究 : 公園づくりのためのワークショップと利用実態調査との比較から
- 公共沿道空間の状況と歩行者の行動の関わり--福岡市明治通りの行動観察調査とキャンパス内の実験に基づいて
- 福岡市天神地区地下街におけるサイン類の分布特性 : 地下空間における歩行者系サインシステムのあり方に関する研究(1)
- バスセンターのサインシステムのあり方に関する研究 : 福岡市内主要バスセンターを事例として
- 歩行者の休憩と街路景観構成要素に関する研究--福岡市中心市街地の主要街路における歩行者空間を事例として (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- 公共空間のデザイン評価・診断システムの構築とその活用 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(4)
- 都市内主要街路における公的サイン類の分布特性 : 公的サインシステム構築のための基礎的研究(1)
- 福祉の街づくり整備の実態と課題(身体障害者のためのデザイン)
- 高齢者対応機器に関する研究-3 : アンケートによる家電製品改善へのアプローチ(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 東京国際展示場サイン
- 新都庁舎周辺地域のサイン等環境整備計画設計(パネルセッション方式による作品・設計発表,第38回研究発表大会)
- 交差点の環境デザイン : 交差点の在り方についての提案(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- 環境装置デザインの設計方法に関する考察(1) : 都市のサイン計画と装置環境デザイン(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 都市ガイドブック「スタイルノート釜山・福岡」の制作
- 小国町のための地図デザインとその展開 : 遊歩道サインとガイドマップ、観光ガイド・リーフレットと観光案内サイン
- 九州川標プロジェクト : 三隈川を事例として
- 都市環境の秩序化と個性化のためのパブリックデザイン(都市のクリエイティビティ)
- 感性と理性の融合のためのデザイン学(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 感性と技術の融合のためのデザイン学 : 芸術工学とユーザー感性学(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 特集「デザイン学:メタデザインへの挑戦」
- 質疑応答の記録(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 環境装置デザインの設計方法に関する考察(3) : 公共地下空間における環境装置デザインの設計手法・新宿西口地下広場(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 構成要素の秩序化による地区の再構築の方法 : 環境装置デザイン方法に関する研究(4)
- 環境装置デザインの設計方法に関する考察(2) : 「つなぐ」手法による都市環境デザイン・西新宿地区(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 道路整備における環境装置デザインの役割 : 銀座・晴海通り(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 環境装置デザインの設計方法に関する考察(4) : 都市の機能別空間の「接点」における役割・新都庁舎外構(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 小国町のための地図デザインとその展開 : 遊歩道サインとガイドマップ、観光ガイド・リーフレットと観光案内サイン
- 事例から見たまちづくり活動に対する評価に関する研究 : 総務省選評と小国町の公共施設を例に(建築・環境デザイン)
- 博多駅博多口駅前広場
- 博多駅博多口駅前広場
- パネルディスカッション(都市のクリエイティビティ)
- 九州川標プロジェクト : 三隈川を事例として
- PBLにおけるデザイン思考の導入事例
- PBLにおけるデザイン思考適用の効果と課題
- PBLにおけるデザイン思考適用の効果と課題
- PBLにおけるデザイン思考の導入事例