薬品中のコナダニ及び昆虫に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 1958年11月より1959年1月にかけ関東甲信越駿1都10県の国立病院薬局68カ所を対象として薬局常備薬剤のダニ, 昆虫その他の異物の調査を行つた.2)対象薬剤に澱粉, 乳糖, 含糖ペプシン, ジアスターゼ, パンクレアチン, V.B_1, 乳酸菌製剤, タンナルビン, 乾燥酵母の9種でありこれを各々元封々切直後, 封切後貯蔵, 封切後装置瓶保管の3種ずつ検査を行つた.3)1, 071検体中ダニ検出例44(4.1%), 昆虫検出例51(4.8%)となり薬品別には乾燥酵母がダニ検出率19.6%, 昆虫検出率17.8%と最も高かつた.3)保存条件別には装置瓶, 開封放置の間には差がみられなかつたが元封々切直後のものからも以上2者の50%程の検出例が記録された.4)経過日数によるダニ検出率の差はみられないが長期保存のものからは多数のダニが採集された.5)容器別には多くの形態のものより採集された.また検体採集時の温度, 温度と検出率の間に一定の傾向はみられなかつた.
- 日本衛生動物学会の論文
著者
-
田中 英文
東京大学伝染病研究所寄生虫研究部
-
長田 泰博
東京大学伝染病研究所寄生虫研究部
-
福井 正信
中外製薬
-
福井 正信
東京大学伝染病研究所寄生虫研究部
-
黒佐 和義
東京大学伝染病研究所寄生虫研究部
-
黒佐 和義
東京大学医科学研究所寄生虫研究部
-
長田 泰博
東京教育大学農学部応用動物学研究室
関連論文
- 八丈小島におけるマレー糸状虫症及びその媒介蚊の地域的駆除の試み : とくに DDT 粉剤のヘリコプター撒布について
- タテツツガムシ幼虫の数種ネズミ類に対する寄生態度の差異について : 恙虫の研究第 94 報
- ドライアイスと蚊張を用いた蚊の捕集方法
- 74 Imidazole系化合物の内部寄生虫駆除効果に関する研究 (第62回日本獣医学会記事)
- 実験動物外部寄生虫の新検査法について(第 16 回大会講演要旨)
- 餌の摂取量に依るネズミの棲息状況推定について : ネズミの生態と駆除に関する研究 第 2 報
- 薬品中のコナダニ及び昆虫に関する調査研究
- ダイアジノン浸漬テープによる畜舎, 住宅及び商店のイエバエ成虫駆除実験
- 閉鎖環境及び自然環境に於けるドブネズミ集団の動態 : ネズミの生態と駆除に関する研究第 3 報
- ある小動物舍のドブネズミ Rattus norvegicus の棲息状況について : ネズミの生態と駆除に関する研究第 1 報
- 薬局に保管された薬品中のコナダニ其の他の異物について(第 11 回大会講演要旨)
- マウスに寄生するダニ類とその駆除に関する研究(第 13 回大会講演要旨)
- 84 猫の実験的トキソプラズマ症について (第60回日本獣医学会記事)
- 高尾山一水系に於けるブユ幼虫, 蛹の群集構造とその季節的遷移について
- 自然教育園で得られた土壌昆虫について(II)
- 畜舍に於ける DDT, Dieldrin 残留噴霧の蚊に対する効果に就いて : 殺虫剤の残効性の研究第 1 報
- エゾアリガタハネカクシの形態及び習性について(第 11 回大会講演要旨)
- アオバアリガタハネカクシの生活史に関する研究 : 有毒甲虫の研究, III
- 本邦におけるカミキリモドキ類の病害補遺
- アオカミキリモドキの生態について : 有毒甲虫の研究, II
- アオカミキリモドキの有毒物質について
- カミキリモドキ類とこれによる病害について : 有毒甲虫の研究, I
- カミキリモドキ類による皮膚炎とその有毒物質について (第 10 回大会講演要旨)
- アオバアリガタハネカクシの生活史(第 9 回大会講演要旨)
- 皮膚炎の原因となる日本産鞘翅目に関する文献集
- 数種の昆虫忌避剤のブユに対する効果について : 忌避剤の効果その 1
- ある集団アパートにおけるハツカネズミの出現とその棲息状況について
- ある団地におけるハツカネズミの出現と, その棲息状況について(第 12 回大会講演要旨)
- フイラリア症媒介蚊駆除法の研究に関連した 1958 年度の観察
- 本邦における拡張条虫 Moniezia expansa の中間宿主となるホクリクササラダニについて
- 本邦産ササラダニの分布について (第 10 回大会講演要旨)
- 拡張条虫の中間宿主となるササラダニ類に関する観察
- 高尾山の一水系におけるブユ幼虫, 蛹の群集構造の季節的遷移について(第 9 回大会講演要旨)
- ヒメイエバエ Fannia canicularis L. の発生源に関する知見
- 硫酸タリウムの殺ソ剤としての使用法に関する 2, 3 の考察
- 九州端島におけるワモンゴキブリの棲息状況と駆除実験成績
- 二, 三の環境における住家性ネズミの棲息状況及び駆除法の検討(第 11 回大会講演要旨)
- ヒトスジシマカ Aedes albopictus の炭酸ガスによる誘引現象について (第 10 回大会講演要旨)
- 外部寄生昆虫, ダニ類の宿主感知要因としての呼気中炭酸ガスの意義について (第 10 回大会講演要旨)
- ヒトスジシマカ Aedes albopictus の炭酸ガスによる誘引現象について
- 衞生害虫等の population 推定について 1. : 実験方法及び結果(第 9 回大会講演要旨)
- 畜舎及び堆肥場におけるマラシオン撒布のハエに対する効果