蚊虫のワイドメッシュ網通過およびその後の吸血におよぼすピレスロイド含浸処理の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
0.5cmメッシュ網を通過するアカイエカ雌成虫に対する5種薬剤, ペルメトリン, シフェノトリン, d-フェノトリン, エスフェンバレレートおよびフェンプロパリンの0.003125∿0.025%液含浸処理効果を調べた。網を通過する個体は通過時に処理ネットに接触し, 引き返すかもしくは通過しても, その後死亡した。フェンプロパトリン0.3,0.6%およびペルメトリン0.6%液を処理した網で作製したケージ内にウサギを入れ, Anopheles gambiae雌成虫を放虫し吸血の有無を調べた。ほとんどの雌成虫はケージ内に侵入する前に死亡した。また一部侵入した雌成虫も吸血前に死亡, まったく吸血個体を認めなかった。
- 1990-06-15
著者
-
新庄 五朗
財団法人日本環境衛生センター
-
栗原 毅
帝京大学医学部寄生虫学教室
-
栗原 毅
感染研・昆虫医科
-
栗原 毅
科博 国立感染研
-
伊藤 高明
住友化学工業(株)宝塚総合研究所農業科学研究所
-
新庄 五朗
住友化学工業
-
栗原 毅
帝京大学 医学部
-
伊藤 高明
住化ライフテク株式会社
-
伊藤 高明
住友化学工業
関連論文
- A02 分布境界領域に位置する山形市におけるヒトスジシマカの定着状況(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A16 チカイエカ幼虫,蛹,成虫に見られる緑青の着色物質について
- A23 ピレスロイド抵抗性アカイエカの蚊取り剤使用環境下での吸血行動の実験的検証(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- チャバネゴキブリの生息密度と喫食性がベイト剤の致死効果に及ぼす影響
- A11 カーペットに生息するコナヒョウヒダニに対する S-1955 エアゾール剤の増殖抑制効果
- B01 新規化合物 S-1955 のダニ類に対する効力
- 5 殺ダニ剤の屋内廛性ダニ類に対する忌避効果とダニの行動への影響
- EB29 DEET 製剤のアブ類およびブユ類に対する忌避効力
- 7 種薬剤のコナヒョウヒダニおよびケナガコナダニの行動に及ぼす影響
- フィラリア伝播効率に及ぼす媒介蚊の要因
- 徳島市に蚊の天敵として移殖したカダヤシに関する観察
- オオチョウバエ終齢幼虫に対する7種薬剤の基礎効力試験
- オオチョウバエの人工汚水を用いた室内飼育
- A14 ハマダラカ脚白帯対節比の近縁種間差異への寄与(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- World Health Organization Western Pacific Region(編著),The PacELF Way towards the elimination of lymphatic filariasis from the Pacific 1999-2005, Prepared by PacELF, 2006, A4, 239頁
- 12 衛生害虫の伝統的な対応法(14)研究用の蚊捕獲機器類の使用動向(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- いきもののふしぎ 蚊と病気
- 15 衛生害虫の伝統的な対応法 : (13)「蚊火」「火縄」及び「だんのう」(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A28 Anopheles sinensis成虫雌の脚白帯対節比の地理的変異
- 11.衛生害虫の伝統的な対応法 : (12)ゴキブリと"油虫"の関係(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 9.Anophels engarensisと北海道産An. sinensisの前脚白帯による識別(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 7.北海道,能取潮においてドライアイストラップと人囮法で採集されたアカエゾヤブカについて(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 39 東北地方におけるヒトスジシマカの分布域拡大と関連する要因
- 29 日本産ハマダラカ属hyrcanus種群の分類と北海道における分布域の推定
- 28 ハマダラカAn.engarensis成虫雄における脚白帯によるAn.sinensisとの鑑別
- 27 日本産ハマダラカ属3種の卵および蛹の形態比較
- ウエストナイル熱媒介蚊対策研究会(編), ウエストナイル熱媒介蚊対策ガイドライン, 2003, 財団法人日本環境衛生センター, A5, 161頁, \2,100(税込)
- 12.北海道北東部の能都湖畔で採集されたセスジヤブカの産卵について
- 11.衛生害虫の伝統的な対応法(11)国内のマラリア対策
- 日本におけるデング熱媒介蚊研究の概要
- A20 東北地方におけるヒトスジシマカの分布調査 : 山形市の事例を中心に
- ウエストナイル熱媒介蚊対策研究会(編), ウエストナイル熱媒介蚊対策ガイドライン, 2003, 財団法人日本環境衛生センター, A5, 161頁, \2,100(税込)
- 1 IGR 剤 : 媒介蚊防除と JHM (媒介昆虫防除の展望)
- 105 ユーカリの中に含まれる蚊吸血阻害物質について
- オオモリハマダラカ Anopheles omorii の plasmodium yoelii nigeriensis に対する感受性レベル
- オオモリハマダラカ Anopheles omorii によるネズミマラリア原虫 Plasmodium yoelii nigeriensis の実験的伝播
- 69 グァチマラにおけるマラリア媒介蚊 An. albimanus の薬剤感受性
- 68 蚊成虫の網面処理 2 種薬剤(水和剤)に対する反応
- 蚊成虫の行動に及ぼす殺虫剤の影響に関する室内試験
- 34 殺虫剤処理網に対する蚊の反応とくに吸血について
- 24 殺虫剤処理網に対する蚊成虫の反応室内試験
- 23 蚊成虫の吸血に及ぼす殺虫剤の影響
- 3 小昆虫用吸虫管の改良
- 16 蚊幼虫の DDT に対する感受性の変遷
- 68 実験室内累代飼育 An. sinensis および An. stephensi の殺虫剤感受性
- 67 殺虫剤処理網に対する蚊成虫の反応と豚舎での防蚊試験
- 各種殺虫剤のセアカゴケグモ Latrodectus hasseltii に対する殺虫効力
- 蚊幼虫天敵魚グッピーの汚水に対する耐性に関する観察
- B36 ピリプロキシフェンのアカイエカ成虫に対する致死効果と次世代産生阻害効果
- B21 某マンションにおけるチャタテムシの出現とその出現要因の推定
- A33 ピリプロキシフェンのチャバネゴキブリの羽化および産卵に対する影響
- A29 Vectobacl2AS のブユ幼虫に対する実地防除に関する検討
- A05 日本産ハマダラカ属 hyrcanus 種群の分子系統分類の試み
- A04 ハマダラカ An. engarensis 成虫の形態分類形質について
- 新規合成ピレスロイド, プラレスリンの家庭用殺虫剤としての適用に関する研究 : I. プラレスリン異性体の殺虫活性
- 28 新規ピレスロイド"シフェノトリン"の殺虫活性
- 茨城県中・南部地域でのセタリア属糸状虫媒介蚊の調査
- 5 茨城県下でのめん羊・山羊の腰麻痺症媒介蚊の調査
- 蚊類のデングウイルス感受性に関する研究 : II. ウイルス実験宿主としての Toxorhynchites amboinensis (Doleschall) の継代飼育法の改良
- 蚊類のデングウイルス感受性に関する研究 : I. 本邦産蚊類のウイルス感受性
- ネズミマラリア Plasmodium yoelii nigeriensis に感染した Anopheles stephensi の吸血行動の変動
- EA16 岩手県産ヤマトヤブカに認められた寄生原虫 Ascogregarina sp. について
- オビトラップによる徳島市内のヒトスジシマカ分布調査
- 噴射剤としてジメチルエーテルを含有する殺虫水性エアゾール製剤
- 蚊虫のワイドメッシュ網通過およびその後の吸血におよぼすピレスロイド含浸処理の影響
- フェノトリン処理網を用いた蚊防除試験
- 昆虫寄生菌Metarhizium anisopliaeのイエシロアリCoptotermes formosanusに対する殺蟻効果
- 45 イエバエの殺虫剤抵抗性の社会的背景
- 32 シマカ亜属蚊の殺虫剤感受性
- 12 ネズミマラリア病原体を保有する蚊の行動(第 2 報)
- 室内試験でみられた Plasmodium yoelii nigeriensis に感染された Anopheles stephensi の吸血源接近の行動
- 蚊成虫の殺虫剤処理網に対する接触試験と殺虫剤に対する反応
- 蚊幼虫の生物的防除のための数種粘液性アブラナ科種子の効果
- 健常キンイロヤブカからのチューリンゲン菌の分離とその二三の細菌学的性状について
- ミナミマルツチカメムシの生態 : II. 大飛来とその誘発要因について
- 都市の雨水ますに発生する蚊
- アカイエカ発生源対策におけるグッピー Poecilia reticulata 利用の基礎的研究 : 第 3 報野外実験特に殺虫剤との共用
- 蚊の吸血量とミクロフィラリア摂取数の個体別測定法
- トウゴウヤブカ Aedes togoi の吸血時日令が, マレー糸状虫の伝播に及ぼす影響
- 106 九州地区イエバエのピレスロイド感受性の経年変化と他地区産の実状
- 66 本邦産イエバエのピレスロイド感受性の実態とその対策
- 有機リン剤抵抗性イエバエのピレスロイド剤淘汰によるピレスロイド感受性の変化について
- 44 九州地区イエバエの殺虫剤感受性について (1)
- 4 防疫用としてのピレスロイド(防疫用殺虫剤の現状と将来)
- 34 有機リン剤抵抗性蚊成虫防除に関する検討
- 34 蚊の吸血能力に及ぼすピレスロイドを有効成分とする蚊取線香の影響について
- 32 ゴキブリに対するピレスロイドのフラッシングアウト (Flushing out) に関する検討(第 2 報)
- 83 ゴキブリに対する Pyrethroid の Flushing out に関する検討
- メトプレンによるチカイエカの産卵抑制作用
- ブユ成虫の天敵としてのクモ類
- マラリア病原体のオーシスト保有の数が宿主である蚊の行動に及ぼす影響
- 東北地方におけるヒトスジシマカの分布
- 熱帯アジアでの葉腋に発生する蚊
- Aedes (Finlaya) A 群雌成虫にみられる cibarial dome
- 蚊幼虫の寄生線虫 Romanomermis culicivorax 寄生率に及ぼす 2 つの要因
- ヒトスジシマカとリバーズシマカの生息場所
- ミナミマルツチカメムシの生態 : I. 生息状況, 発育, 世代経過について
- 奄美群島におけるカメムシによる人体病害例