ヒグマの糞より発生するハエ類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1976年から1978年までの3年間, 北海道において野生のヒグマの糞より発生するハエ類を調査した。5月から10月までの期間, 北海道東部の山岳地帯の10カ所より, 排泄後数日以内のヒグマの糞を15糞塊集め, 研究室において成虫を羽化させ, 種を同定し, 個体数を数えた。その結果, 14糞塊から4科8属10種, 444個体のハエが得られた。これらのうち, Lasiomma octoguttatum, Lasiomma iwasai, Pyrellia tateyamensis(タテヤマコミドリハナバエ)の3種が多く見いだされた。また, 山地性の大型種Mesenbrina resplendens(キバネクロバエ), 住家性のFannia canicularis(ヒメイエバエ)の発生も確認した。Lasiomma属のハエのクマの糞からの発生の記録はないが, 幼虫は糞食性と思われる。P. tateyamensisは, 本州・立山の中腹でしか見いだされていなかったが, 北海道の山間部にも広く分布していることがわかった。Mesembrina resplendensは, 本州の中部と北部, 北海道の山地に生息するが, その発生源は不明であった。著者らは, これまでにこの種が牛糞から発生するかどうかを調査したが, 発生は認められなかった。今回の調査により, クマの糞が本種の主な発生源の1つであることがわかった。Fannia canicularisは, 一般に人家周辺で腐肉, 腐植質, 鶏糞, 犬糞などに発生することが知られているが, 山間部でもクマの糞から発生したことは, この種が他のいろいろな野生動物の糞にも発生する可能性を示すものと思われる。
- 1979-12-15
著者
関連論文
- 2 アリスイのヒナから見いだされたトリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch(双翅目,チビコバエ科)について(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- インドネシアのスラウェシおよびセラムにおける森林伐採と村落形成過程におけるイエバエ属(双翅目, イエバエ科)ハエ類の調査
- 日本産チーズバエ科(双翅目)の分類
- ヒグマの糞より発生するハエ類
- B26 千葉県におけるヤマトクロコバエDesmometopa singaporensisの採集記録(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 日本の野鳥寄生性トリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch(双翅目,チビコバエ科) : 宿主,寄生および成虫による人体寄生皮膚炎の症例
- B26 アカゲラおよびブッポウソウのヒナから見いだされたトリチスイコバエ Carnus hemapterus Nitzsch (双翅目, チビコバエ科)について(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 北海道における牛糞,馬糞および豚糞から発生するハエ類(双翅目)の調査
- 19 南西アジア地域における人畜有害双翅類昆虫の動物地理学的研究(昭和 62 年度 : 予報)
- 日本産トゲアシメマトイ属 (Genus Hydrotaea Robineau-Desvoidy) の 2 新種
- 北海道におけるトワダオオカの採集記録
- 1 北海道におけるトワダオオカの分布 : 新分布 3 地点の追加
- インドのツヤホソバエ類および1新種の記載 (双翅目)
- 3 動物園動物の糞便から発生する双翅目昆虫による寄生虫卵伝播の可能性(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- B27 日本産サシバエ類のmtDNAによる遺伝的解析と系統およびイエバエ属(genus Musca)との関係(双翅目,イエバエ科)
- B08 牛用駆虫剤モキシデクチンの糞分解性昆虫に及ぼす影響(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 2 渡島大島における吸血性双翅目昆虫採集の記録(予報)
- 88 知床峠周辺のアブ・ブユ類採集の記録(予報)
- 6 十勝におけるウシバエの侵入、定着および消滅
- 4 北海道産 Simulium 属 2 種の吸血源について
- 3 奥尻島におけるアブ類の補足調査
- 88 ブユ雌成虫における左右大腮の上下関係
- 84 北海道東部の西別川上流域におけるアブ類の発生調査
- 北海道における Simulium 属 2 種の吸血源について(双翅目 : ブユ科)
- F28 P型をした〓節の爪をもつブユの吸血源動物(畜産害虫)
- 奥尻島におけるアブ類の補足調査
- 当別町の森林地帯におけるアブ類の採集調査
- Notes on the Black Flies investigated in Okushiri Island, Hokkaido, Japan and their Blood Sources (Diptera : Simuliidae)
- Note on the Blood Sources of major Two Prosimulium Species in Hokkaido, Japan (Diptera : Simuliidae)
- 1 奥尻島における吸血性フユ成虫採集の記録(予報)
- 23 キアシオオブユの吸血源動物について
- 89 オオブユの吸血源について
- 4 前趺節の爪に歯をもつブユ雌成虫の爪の形状について
- A314 昆虫の交通事故死に関する基礎的研究(自然・環境保護)
- 北海道渡島大島のツツガムシ類調査
- 北海道胆振支庁大滝村における吸血昆虫類の調査
- 北海道におけるコルリキバチによる住宅の被害例(ハチ,森八郎博士追悼号)
- A Systematic Study of the Japanese Chloropidae (Diptera), K.KANMIYA, (1983), Memoirs of the Entomological Society of Washington, No.11,Washington, 377 pp., US $18.00
- 11 ハエ症の 2 例
- 北海道におけるニクバエ属幼虫によるハエ症 2 例
- 特定育成牧場でのMoraxella bovis感染症の持続発生
- 動物用医薬品による放牧地の糞の残留汚染 : イベルメクチンが非標的糞分解昆虫に及ぼす影響
- 2 牛用駆虫剤イベルメクチンが糞食性コガネムシ類に及ぼす影響 : 3年間の結果(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 野鳥の巣より発生する日本新記録の Potamia littoralis R.-D. (双翅目 : イエバエ科)
- 人の外耳道から見い出された日本新記録の Carnus hemapterus Nitzsch トリチスイコバエ(双翅目, チビコバエ科)
- 糞より発生するハエ類の研究 : IV クマの糞より発生するイエバエ亜科 (Muscinae) の 3 種の若齢期について(双翅目, イエバエ科)
- ヒグマの糞より発生するハエ類の追加知見 I
- スリランカのツヤホソバエ類および 1 新種の記載(双翅目)
- 牛用駆虫剤イベルメクチンが牛糞に生息する標的および非標的糞食性ハエ類に及ぼす影響
- 71 牛用駆虫剤イベルメクチンが糞分解性昆虫に及ぼす影響2
- A15 牛用駆虫剤イベルメクチンの糞分解性昆虫に及ぼす影響
- ヒメフンバエ類の比較生態学的研究 : II. Micro-Ouchterlony 法による餌昆虫の同定
- 35 ナキウサギの寄生蝿について
- 沈降反応によるヌカカの食性に関する研究 (英文)
- 北海道糠平におけるマダラヌカカ類の季節的消長
- 北海道帯広における野生ハナバチの調査
- A04 帯広市におけるイエバエからの腸管出血性大腸菌 O157 : H7 の分離
- 北海道釧路湿原において腐肉トラップで採集したハエ類について
- クロイエバエ Musca bezzii Patton et Cragg の生活史および繁殖サイクル
- 知床半島遠音別岳で採集したブユの吸血源動物の ELISA による同定
- 5 ハシボソガラスのヒナから見いだされたトリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch(双翅目,チビコバエ科)について(一般講演,第53回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 2 アマツバメより見い出された日本未記録のシラミバエ科(双翅目)の一種について
- 2 牛用駆虫剤イベルメクチンが牛糞からの糞食性ハエ類の発生および糞塊の表面硬度に及ぼす影響(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 60 岐阜県の恙虫病=タテ、フトゲツツガムシによる感染の二重構造
- 59 岐阜県の恙虫病 = 恵那(非流行)高山(春も発生)の野鼠、ツツガムシの調査
- 6 岐阜県一地方におけるツツガムシの恙虫病リケッチア保有率
- EB5 十勝地方におけるヤマトマダニ (lxodes ovatus) とシュルツェマダニ (I. persulcatus) の生態 : 発生消長と植生上の移動
- 十勝地方におけるアルファルファ訪花性ハナバチ類に関する研究
- 半翅目昆虫の唾線に関する形態学的研究I.異翅亜目
- 日本における動物および人の糞より発生するハエ類(双翅目)
- B07 北海道における法医昆虫学の研究 : ブタの死骸上での昆虫遷移(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 畜産環境に関連するハエ類の分類,生態,疫学に関する研究(日本衛生動物学会賞受賞講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A36 トゲベッコウバエ Steyskalomyza hasegawai Kurahashi (双翅目、ベッコウバエ科) の若齢期について
- EB23 ベトナム北部のツヤホソバエ科ハエ類 (双翅目)
- 当別町有牧野における吸血性ブユ類の種類とその消長
- Studies on the Relation Between Blood Sources and the Shape of Fore tarsel Claw of the Female Black Flies in Hokkaido (Diptera : Simuliidae)
- 4 ヒメフンバエ類 3 種雌雄成虫の餌昆虫の血清学的手法による同定(予報)
- 82 知床半島遠音別岳で採集したブユの種類とその吸血動物について
- A2 ブユ前〓節の爪の形状とその吸血源動物について(予報)(分類学・形態学・生活史・分布)
- 93 コイカクシュサツナイ岳で採集した吸血昆虫の種類とそのヒグマ吸血性(予報)
- B6 十勝におけるトリキンバエ類の生態 : 幼虫・蛹期間、化生および寄主特異性(生活史・分布)
- ムギクロハモグリバエの未成熟期における死亡率とその要因
- 日高幌尻岳七ツ沼カールにおける高山性吸血昆虫について
- 野鳥の雛に皮下寄生する日本新記録の Trypocalliphora braueri Hendel ヤドリトリキンバエ(新称)について
- 66 野鳥の雛に皮下寄生する日本新記録の Trypocalliphora braueri (Hendel) について
- E30 野鳥に寄生するトリキンバエ類について : 営巣場所をめぐるシジュウガラとニューナイスズメの関係およびトリキンバエ類の生態(生活史・分布・天敵・生物的防除)
- 北海道における衛生害虫の変遷
- 害虫(草地学・専門別にみた研究の動向と問題点)
- Taxonomic Biochemistry and Serology, Charles A.LEONE編著, (1964), 15×23cm, 728頁, The Ronald Press Company, New York, 邦価6,600円
- マメシンクイガに対する大豆の耐虫性(I 作物の耐虫性)
- アワノメイガとフキノメイガ間における性的隔離に関する室内実験
- 日本産マルハナバチに見られた2異種コロニー
- Bombus schrencki MORAWITZ (Hymenoptera : Apidae)の1群における外役蜂ポピュレーションの飛翔活動の観察
- 日本産カケメクロコバエ属 (Genus Milichiella) (双翅目, クロコバエ科)
- A20 日本産チーズバエ科ハエ類 (双翅目) の分類
- 日本産クロコバエ属 (Genus Desmometopa)(双翅目, クロコバエ科)について
- 136 日本産クロコバエ科ハエ類 (双翅目) の分類
- ネパールのツヤホソバエ類 (双翅目) : 1 新種の記載と 32 種の記録
- 35 オオイエバエ幼虫の発育、食性およびイエバエ幼虫に対する捕食能力
- E321 東洋区及びパプアニューギニアにおけるToxopoda属の分類学的再検討と地理的分布(双翅目,ツヤホソバエ科)(分類学)