日本産トゲアシメマトイ属 (Genus Hydrotaea Robineau-Desvoidy) の 2 新種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本産トゲアシメマトイ属については, Shinonaga and Kano (1983)が, 17種の検索表を付して報告している。著者らは, これらの他に北海道と長野県安曇村から, Hydrotaea属のocculta-groupに属する2新種を見いだしたので記載した。このうちクマゲラトゲアシメマトイ(H. kumagera)は, クマゲラの巣から得られた幼虫を飼育したものである。アズミトゲアシメマトイ(H. azuminensis)は, 光沢のある黒色のハエで, 英国でフクロウの巣から得られたH. basdeniに近似の種であるが, 体の大きさや後脛節の形態と剛毛列などが異なる。これら2種を追加して, 日本産のトゲアシメマトイ属は, 19種となった。
- 1994-03-15
著者
-
岩佐 光啓
帯広畜産大学畜産環境科学科昆虫学教室
-
篠永 哲
東京医科歯科大学・大学院・国際環境寄生虫病学
-
岩佐 光啓
帯広畜産大
-
岩佐 光啓
帯広畜産大学畜産科学科
-
篠永 哲
Division Of Environmental Parasitology Graduate School Tokyo Medical And Dental University
-
篠永 哲
東京医科歯科大学医動物学教室
-
篠永 哲
東京医科歯科大学大学院
関連論文
- 2 アリスイのヒナから見いだされたトリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch(双翅目,チビコバエ科)について(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- インドネシアのスラウェシおよびセラムにおける森林伐採と村落形成過程におけるイエバエ属(双翅目, イエバエ科)ハエ類の調査
- 日本産チーズバエ科(双翅目)の分類
- ヒグマの糞より発生するハエ類
- B26 千葉県におけるヤマトクロコバエDesmometopa singaporensisの採集記録(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 日本の野鳥寄生性トリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch(双翅目,チビコバエ科) : 宿主,寄生および成虫による人体寄生皮膚炎の症例
- B26 アカゲラおよびブッポウソウのヒナから見いだされたトリチスイコバエ Carnus hemapterus Nitzsch (双翅目, チビコバエ科)について(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- トコジラミによる刺咬症の2例
- 2 総合病院の集中治療室で発生したハエ症の2症例(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- C14 眼球を自己摘出した知的障害者に発生した眼窩内ハエ症
- 北海道における牛糞,馬糞および豚糞から発生するハエ類(双翅目)の調査
- 19 南西アジア地域における人畜有害双翅類昆虫の動物地理学的研究(昭和 62 年度 : 予報)
- Two Cases of Cutaneous Myiasis due to Dermatobia hominis (Diptera, Cuterebridae) Imported into Japan
- 皇居の無弁翅ハエ類
- 1990 年以降に経験した偶発ハエ症の 11 例
- 日本産トゲアシメマトイ属 (Genus Hydrotaea Robineau-Desvoidy) の 2 新種
- 心気症及びうつ病を伴った糖尿病患者に発生したヒロズキンバエによる耳ハエ症
- 10 口腔内ハエ症の一例(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 高速液体クロマトグラフィーによるハチ毒中の生理活性アミンのパターン解析
- ネパール産ニクバエの研究
- フィジーおよびソロモン群島のニクバエ 5 新種
- フィリピンから見いだされたニクバエ亜科ハエ類の 2 新種および 6 新記録種について(双翅目, ニクバエ科)
- マレーシアおよびシンガポールから見いだされたニクバエ亜科ハエ類と 6 新種の記載(双翅目, ニクバエ科)
- ネパール産ニクバエ亜科ハエ類およびその 1 新種について(双翅目, ニクバエ科)
- ニューギニア産ニクバエ族およびその 1 新種について(双翅目, ニクバエ科)
- フィリピン産イエバエ類の研究 : 1. イエバエ属ハエ類の採集記録
- パキスタンのカトリバエ属 (双翅目, イエバエ科)
- インドのツヤホソバエ類および1新種の記載 (双翅目)
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : IV. 千葉市における調査
- 3 動物園動物の糞便から発生する双翅目昆虫による寄生虫卵伝播の可能性(一般講演,第52回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- B27 日本産サシバエ類のmtDNAによる遺伝的解析と系統およびイエバエ属(genus Musca)との関係(双翅目,イエバエ科)
- 大瀬貴光, 加納六郎博士採集のエチオピア国およびアフリカ諸国のハエ類 : 1. イエバエ科
- B08 牛用駆虫剤モキシデクチンの糞分解性昆虫に及ぼす影響(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 自然教育園の双翅目昆虫
- インド, アラハバードにおけるイエバエの野外殺虫試験
- 埼玉県川口市でのヒロヘリアオイラガによる皮膚炎の 1 例
- カメルーンおよびコートジュボアールでみられたクロバエ科, コブバエ属, Cordylobia 幼虫によるハエ症 myiasis 3 例
- 象皮病 (Elephantiasis Nostras) に合併したヒロズキンバエ (Phaenicia Sericata) による偽性ハエ症 (Semispecific Myiasis) の1例
- 11 ハエ症の 2 例
- 北海道におけるニクバエ属幼虫によるハエ症 2 例
- 特定育成牧場でのMoraxella bovis感染症の持続発生
- 動物用医薬品による放牧地の糞の残留汚染 : イベルメクチンが非標的糞分解昆虫に及ぼす影響
- 2 牛用駆虫剤イベルメクチンが糞食性コガネムシ類に及ぼす影響 : 3年間の結果(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 皇居の双翅目昆虫
- 赤坂御用地と常盤松御用邸のイエバエ科,クロバエ科およびニクバエ科ハエ類
- 赤坂御用地および常盤松御用邸の無弁ハエ類
- 赤坂御用地と常盤松御用邸の双翅目,短角亜目昆虫(ムシヒキアブ科,ミズアブ科,クサアブ科およびツリアブ科)
- 赤坂御用地と常盤松御用邸のカ科
- 9 大瀬貴光先生採集のエチオピアのハエ (1)
- 皇居の有弁ハエ類
- 皇居の糸角亜目ならびに短角群双翅目昆虫
- 南西諸島のイエバエ科3新種と1新記録種
- A21 南西諸島のイエバエ科 4 新種と 1 新記録種
- 野鳥の巣より発生する日本新記録の Potamia littoralis R.-D. (双翅目 : イエバエ科)
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : V. 宮崎県および沖繩県における調査
- 人の外耳道から見い出された日本新記録の Carnus hemapterus Nitzsch トリチスイコバエ(双翅目, チビコバエ科)
- ネパール産イエバエの8種殺虫剤に対する感受性について
- スリランカのツヤホソバエ類および 1 新種の記載(双翅目)
- 「殺虫剤、O-157、こばえ・厨房、ハエ類・畜舎」で考える害虫防除(Sat 1 殺虫剤研究班)
- ニホンジカに寄生していたシラミバエ
- 81 タイ国産イエバエの殺虫剤感受性について
- 79 フィリツピン産イエバエの殺虫剤感受性について
- ネパールのイエバエ科ハエ類 : I. イエバエ亜科, サシバエ亜科およびトゲアシイエバエ亜科
- 衛生上重要なタイ国産ハエ類の研究 : 8. イエバエ科 73 種の記録とその検索
- インド産ニクバエ Sarcophaga pattoni の個体群に見られるアイソザイムの遺伝的変異
- インド産ニクバエSarcophaga amplicercusのアイソザイム電気泳動パターン
- A04 帯広市におけるイエバエからの腸管出血性大腸菌 O157 : H7 の分離
- クロイエバエ Musca bezzii Patton et Cragg の生活史および繁殖サイクル
- 2 アマツバメより見い出された日本未記録のシラミバエ科(双翅目)の一種について
- グァム島より小笠原諸島に移入されたノミバエの一種 Puliciphora wymani Bohart, 1947 について
- 60 岐阜県の恙虫病=タテ、フトゲツツガムシによる感染の二重構造
- 59 岐阜県の恙虫病 = 恵那(非流行)高山(春も発生)の野鼠、ツツガムシの調査
- 6 岐阜県一地方におけるツツガムシの恙虫病リケッチア保有率
- EB5 十勝地方におけるヤマトマダニ (lxodes ovatus) とシュルツェマダニ (I. persulcatus) の生態 : 発生消長と植生上の移動
- B01 ベトナムのイエバエ科ハエ類 (3)
- パプアニューギニアのホソイエバエ属 8 新種の記載と Helina duplex Stein の再記載
- A09 ベトナムのイエバエ科ハエ類
- 衛生動物学、現状と将来
- B07 北海道における法医昆虫学の研究 : ブタの死骸上での昆虫遷移(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 畜産環境に関連するハエ類の分類,生態,疫学に関する研究(日本衛生動物学会賞受賞講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A36 トゲベッコウバエ Steyskalomyza hasegawai Kurahashi (双翅目、ベッコウバエ科) の若齢期について
- EB23 ベトナム北部のツヤホソバエ科ハエ類 (双翅目)
- 35 日本産ミズギワイエバエ属について : Genus Limnophora R.-D., Muscidae
- B6 十勝におけるトリキンバエ類の生態 : 幼虫・蛹期間、化生および寄主特異性(生活史・分布)
- タイ国産ニクバエ科の 2 新属, 10 新種
- 野鳥の雛に皮下寄生する日本新記録の Trypocalliphora braueri Hendel ヤドリトリキンバエ(新称)について
- 66 野鳥の雛に皮下寄生する日本新記録の Trypocalliphora braueri (Hendel) について
- E30 野鳥に寄生するトリキンバエ類について : 営巣場所をめぐるシジュウガラとニューナイスズメの関係およびトリキンバエ類の生態(生活史・分布・天敵・生物的防除)
- パキスタン北部のヌカカと 3 新種の記載 (双翅目 : ヌカカ科)
- タイ国で発見されたイエバエ科 3 新種
- 51 東洋区のカトリバエ属(イエバエ科)ハエ類
- "インドおよびネパ-ル国の衛生上重要なハエ類の分類,生態,防除に関する研究"概要〔英文〕 (Studies on the Taxonomy,Ecology and Control of the medically important Flies in India and Nepal)
- モモグロオオイエバエ Muscina angustifrons Loew, 1858 幼虫の形態および発生源
- ブーゲンビル島(パプア・ニューギニア)で採集されたオオイエバエ属の 1 新種
- 家屋とハエ類 : 概説(ハエ)
- 日本産マキバイエバエ属 (Genus Myospila) の 1 新種ヤマトマキバイエバエ M. japonica について
- 日本産トゲアシメマトイ属 (Genus Hydrotaea R.-D.) の 4 新種と 4 新記録種
- フィリピン産イエバエの殺虫剤感受性について
- 日本産ニクバエ科 3 新種について
- アジアで見出されたイエバエ科の新属, 新種