20 グアテマラにおける Oncocerca vector control 薬剤の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1979-03-15
著者
-
山形 洋一
JICA Senior Advisor of JICA
-
Ochoa A.
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para La Enfermedad De Robles (oncocercosis)
-
中村 譲
横浜市衛研
-
岡沢 孝雄
北大理動物
-
山形 洋一
東大農害虫
-
田原 雄一郎
三共KK
-
高岡 宏行
鹿大医医動物
-
Molina Pedro
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para La Enfermedad De Robles (oncocercosis)
-
島田 篤夫
日環境センター
-
Ochoa A.
鹿大医医動物
-
Molina Pedro
SNEM de Guatemala
-
Gramajo Efrain
SNEM de Guatemala
-
Gomes Migel
SNEM de Guatemala
-
島田 篤夫
(財)日本環境衛生センター
関連論文
- 77 中米3カ国におけるシャガス病ベクターコントロールの取り組み
- B32 グアテマラにおけるシャーガス病 Vector Control の現状
- 69 毒餌によるチャバネゴキブリの駆除実験
- ゴキブリに対する殺虫剤の残渣接触効力、とくに処理面材質のノックダウン効力への影響について
- 32 「ピリプロキシフェン 0.5% 粒剤」のブユ幼虫に対する実地効力試験成績
- 11 電気蚊取器設置によるニワトリヌカカの防除試験
- 33 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となるユスリカ類 : (3) ピリプロキシフェン 0.5% 粒剤による駆除の試み
- 14 deet のゴキブリに対する忌避効力
- 18 Diflubenzuron 含有餌のゴキブリに対する効力 : 1. 幼虫期に対する効力
- 44 Diflubenzuron 含有餌のチャバネゴキブリに対する効力 : II. 羽化成虫、とくに産卵に対する影響
- Simulium ochraceum における吸血時間と Onchocerca volvulus マイクロフィラリアのとりこみ量
- 101 寄生蜂コクゾウコバチのジンサンシバンムシへの寄生
- 57 ゴキブリコバチの寄生行動 : 分散と寄主選択
- 82 チャバネゴキブリにたいするくん煙剤の効果 : とくに実地試験と室内試験のずれ
- 29 閉鎖空間でのゴキブリコバチの寄生行動
- 9 アカイエカ幼虫に対する表皮形成阻害剤 diflubenzuron の実地試験
- 13 マルカメムシの発生にみる都市における害虫化の例
- ブユアイソザイムの遺伝生化学的研究 : II. グァテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ Simulium ochraceum の自然集団における遺伝的変異性および遺伝的分化
- ブユアイソザイムの遺伝生化学的研究 : I. グァテマラ産ブユ 3 種 Simulium ochraceum, S. metallicum, S. horacioi 間のアイソザイム変異
- 31 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となっているユスリカ類 : (1) 発生種とその分布状況
- 日本各地で採集した室内塵中のダニ相(第 20 回大会講演要旨)
- グアテマラ産 Simulium ochraceum 成虫の室内飼育
- 3 グアテマラのブユ研究(1976 年度)第 1 報 : 人に吸血飛来するブユ成虫
- 67 グアテマラのブユ研究(1976 年度)第 3 報 : Simulium ochraceum 成虫の室内飼育
- 64 Prosimulium kanii 幼虫の発育状況と形態の変化
- 63 Prosimulium kanii の令数の推定
- 44 北海道大雪山系の Distosimulium 亜属の未記録種について
- 46 中山競馬場におけるアブのトラップ採集成績
- 63 ブユ幼虫個体群の推定法の検討と幼虫の季節消長
- 34 アオキツメトゲブユの日周活動(予報)
- 地方分権体制における感染症対策の組織運営--グァテマラ共和国シャーガス病対策の事例から
- 24 養鶏場から多発するハエ類の駆除について
- グァテマラにおけるテメホス剤を用いた広域でのブユ防除法の検討
- 33 ブユの生態と防除の研究 : (3) 数種殺虫剤の幼虫に対する室内効力試験
- 13 環境を異にする地域での衛生害虫の捕集成績
- 80 ハエ、蚊幼虫に対する diflubenzuron の室内における効力評価
- 23 静岡県下で採集された殺虫剤抵抗性チカイエカ系統
- 40 都市化と衛生害虫相をめぐる観察 : 川崎市の場合
- Bacillus thuringiensis var. israelensis のブユに対する実地試験
- 76 ブユの生態と防除の研究 (26) : 千葉県のブユ相
- 14 ブユの生態と防除の研究 (13) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血刺こう活動に関する調査研究
- 91 ブユの生態と防除の研究 (16) : 各種トラップによるブユ成虫の捕集効率 (2)
- 1 グアテマラ共和国におけるブユ発生源対策(続)
- 4 南九州の恙虫(第一報)
- 3 九州におけるブユの分布について
- 35 ブユ幼虫を用いたピリプロキシフェンの基礎効力についての検討
- 66 千葉市内産セスジユスリカ幼虫に対する数種殺虫剤の室内効力試験
- 25 昆虫ホルモンの殺虫剤としての検討 : ハエ幼虫駆除剤としての検討 (3)
- 2 S-31183 0.5% 粒剤および 5% 水和剤のブユに対する実地効力試験
- 36 TMI-903 (B. t. i. 1.2% 縣濁剤)の 4 種幼虫に対する基礎効力
- 78 デミリン水和剤による豚舎内イエバエ防除実地試験成績
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の分布に関する地質・地形学的研究
- グアテマラ, ラバデロス川流域におけるオンコセルカ症媒介ブユ Simulium ochraceum 幼虫駆除の試み
- 25 グアテマラにおけるブユ幼虫密度調査法 2 種の比較
- 20 グアテマラにおける Oncocerca vector control 薬剤の検討
- 35 ブユの生態と防除の研究 (5) : 殺虫剤の流水中における挙動
- 28 殺虫剤によるブユ幼虫駆除実地試験 : 1. 供試製剤の違いによる効力変動
- 65 畜舎におけるイエバエの殺虫剤抵抗性レベルについて
- 64 鶏舎におけるハエ主要種の季節消長と殺虫剤感受性
- グァテマラの人吸血性ブユの研究 : とくに同国南東部流行地におけるオンコセルカ症伝播との関連について
- グァテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ防除の研究 : 1. 微少水流におけるテメホスの有効距離
- 32 ブユの生態と防除の研究 : 2. ドライアイスファニトラップの色別によるブユ成虫採集数の比較
- 65 牛と馬囮に来襲するブユ相(予報)
- 26 防疫剤としてのピレスロイドの検討 (3)
- 44 施設園芸で多発するイエバエに対するデミリン水和剤の効果
- 32 ブユの生態と防除の研究 : (10) IGR によるブユ幼虫駆除実験
- 36 ブユの生態と防除の研究 : 6 Bacillus thurigiensis var israelensis によるブユ駆除野外試験
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の生理的年齢, 卵巣小管の発育変化および吸血間隔 (gonotrophic cycle) の観察
- 10 ブユ成虫採集法の検討
- 4 ブユ幼虫の定量採集法の検討
- 24 筑波山湲流におけるブユ幼虫駆除実験と底生動物の流失過程
- 57 チリダニ類の住居における繁殖場所
- 横浜市における蚊成虫の季節消長(第 23 回大会講演要旨)
- 団地の集団虫咬症とダニ(第 22 回大会講演要旨)
- 蚊成虫個体群による環境の類型化(第 22 回大会講演要旨)
- 横浜市における蚊成虫の季節消長調査(第 21 回大会講演要旨)
- 衛生検査法としての有機溶媒浮遊法(第 21 回大会講演要旨)
- 野外におけるコガタアカイエカの繁殖率算出の試み(第 20 回大会講演要旨)
- グァテマラのブユ Simulium ochraceum の発生源における流量の季節変化
- 実験水路の中の異なった水深と流速条件下におけるグァテマラ産ブユ Simulium ochraceum と S. horacioi の幼虫の運動
- グァテマラ共和国における Mayacnephia aguirrei の棲息河川
- グァテマラにおけるブユ Mayacnephia aguirrei の生態 : 幼虫葡蔔運動と繭の基質への付着について
- 水深と流速のグァテマラ産ブユ Simulium ochraceum 幼虫の微細分布に与える影響
- 渓床勾配と流量がグァテマラ産ブユの幼虫の分布に及ぼす影響
- 102 グァテマラ共和国におけるブユ幼虫発生水域の生息精密調査 : 1. Simulium ochraceum 幼虫の生息条件
- 8 グアテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ幼虫対策
- D109 グアテマラ産ブユSimulium ochraceumの発生源の分布と地質の関係(地理的変異・分布)
- 21 グアテマラにおける Simulium ochraceum の殺虫剤感受性について
- 57 ホルバートアブの個体数推定
- 97 ブユの生態と防除の研究 (17) : IGR によるブユ幼虫駆除実験その II
- 78 Pyriproxyfen (S-31183) 0.5% 発泡錠剤によるチカイエカ駆除実験
- 22 新規有機燐酸エステル Pyraclofos の数種衛生害虫に対する基礎効力
- 9 ドライアイス・フアントラップによる地面からの高さ別ブユ採集成績
- 大阪市内の地上開放水域ならびに地下水域に発生するチカイエカの観察(第 20 回大会講演要旨)
- 39 グアテマラ国におけるブユ発生源対策
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 1 修善寺地区におけるトラップの高さ別採集による季節消長
- 8 炭酸ガスフアントラップによる濃度別ブユ採集成績
- 10 修善寺地区におけるブユ幼虫及びサナギの季節消長
- 26 誘引源の異なる数種トラップにおけるブユ成虫の季節的消長
- 7 本邦産ブユ 2 種の羽化時刻