25 グアテマラにおけるブユ幼虫密度調査法 2 種の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1980-06-15
著者
-
山形 洋一
JICA Senior Advisor of JICA
-
中村 譲
横浜衛研
-
高橋 弘
東北大
-
Ochoa A.
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para La Enfermedad De Robles (oncocercosis)
-
中村 譲
横浜市衛生研究所
-
中村 譲
SNEM, Guatemla
-
Ochoa A.
SNEM, Guatemla
-
高橋 弘
SNEM, Guatemla
-
岡沢 孝雄
SNEM, Guatemla
-
山形 洋一
SNEM, Guatemla
-
高岡 宏行
SNEM, Guatemla
-
高橋 正和
SNEM, Guatemla
関連論文
- 77 中米3カ国におけるシャガス病ベクターコントロールの取り組み
- B32 グアテマラにおけるシャーガス病 Vector Control の現状
- 自走式土質改良機における攪拌トルクと処理量に及ぼす土質の影響
- 土質改良機を用いた生石灰攪拌混合による揮発性有機化合物汚染土壌の最適浄化システムに関する研究
- 破砕堆積物すくい取り作業時におけるバケットに作用する抵抗力に関する研究
- 積み込み作業工程における掘削抵抗力の解析
- 28 ナイジェリアの乾期初期における Simulium damnosum s. l. の吸血習性について
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- クロメクラアブによく似た C. yamaguchii n. sp. ヤマグチメクラアブについて
- パドル混合式土質改良機の処理能力に及ぼす土質の影響
- パドル式土質改良機による汚染土壌と薬剤の固液混合シミュレーション
- 日本産虻科の蛹の研究(第 1 報)
- 日本産虻類の幼蟲に關する研究〔I〕
- ジオメカトロニクスの提案と展望
- 高温度油井掘削時のビットの被温度履歴推定とビットパフォーマンス
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 大深度エアリフトポンプにおける非定常気液二相流動の数値シミュレーション
- バキューム方式による三相流輸送法の数値シミュレーション
- 揚固用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値解析
- 大深度エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 立坑シールド工法における掘削土砂の排出に関する基礎的研究
- 拡大揚鉱管および背圧装置を用いた深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプの流動特性
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプの流動特性に及ぼす諸因子の影響
- 立坑シールド工法における回転壁面噴流による堀削粒子の排出に関する実験的研究
- 新立坑シ-ルド工法における排泥機構に関する研究
- 管路による氷水搬送システムにおける圧力損失について
- 3 栃木県北部山岳地のブユ相(予報)
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 画像による破砕堆積物の探索・検出および自律すくい取り作業計画の構築
- 堀削土砂リサイクル処理機械における土砂と 添加剤の混合に関する研究
- 考察 繊維質固化処理土の地震対策用地盤材料としての可能性
- 故紙破砕物と高分子系改良剤を用いた新しい高含水比泥土リサイクル工法の提案と繊維質固化処理土の強度特性
- 第5回オーガナイズド混相流フォーラム福島(混相流の複雑構造)開催報告
- 日本産アブ科の 1 新属, 6 新種について
- アカウシアブ類の分類學的研究
- 日本本土産ゴマフアブ屬の種類に就いて
- 100 コクゾウコバチの生態 (2) : 寄主体液の吸収
- 16 コクゾウコバチの生態 (I) : 寄主ジンサンシバンムシの飼育法の検討
- 92 横浜市のブユ
- 17 飼育容器の違いによるゴキブリの生活行動の変化
- 101 寄生蜂コクゾウコバチのジンサンシバンムシへの寄生
- 57 ゴキブリコバチの寄生行動 : 分散と寄主選択
- 12 蚊類におけるいくつかの多様性指数の比較
- 85 横浜に定着したワモンゴキブリ
- 地方分権体制における感染症対策の組織運営--グァテマラ共和国シャーガス病対策の事例から
- テメフォスおよびフェニトロチオンの渓流底生生物に対する影響
- 37 ブユ 2 種の吸血量と翅長
- 4 その他の害虫(衛生害虫の難防除問題)
- 横浜市における都市衛生害虫の動向(第1回研究発表会講演抄録)
- 15 ブユの翅長と吸血量
- Bacillus thuringiensis var. israelensis のブユに対する実地試験
- ブユの生態に関する研究 (5) : 千葉県のブユ相
- ブユの生態に関する研究 (6) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血活動に関する調査研究
- 7 ブユの生態と防除の研究 (24) : ブユ雌成虫の翅長の季節変動
- 77 ブユの生態と防除の研究 (27) : 横浜市内のブユ分布状況
- 76 ブユの生態と防除の研究 (26) : 千葉県のブユ相
- 14 ブユの生態と防除の研究 (13) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血刺こう活動に関する調査研究
- 91 ブユの生態と防除の研究 (16) : 各種トラップによるブユ成虫の捕集効率 (2)
- 1 グアテマラ共和国におけるブユ発生源対策(続)
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 9 伊豆半島のブユ相
- ブユの生態に関する研究 : 3. 石川県におけるブユの分布に関する新知見
- グァテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ幼虫防除薬剤選定の予備実地試験
- 筑波山の溪流の底生動物相におよぼすフェニトロチオンの影響
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の分布に関する地質・地形学的研究
- グアテマラ, ラバデロス川流域におけるオンコセルカ症媒介ブユ Simulium ochraceum 幼虫駆除の試み
- 25 グアテマラにおけるブユ幼虫密度調査法 2 種の比較
- 20 グアテマラにおける Oncocerca vector control 薬剤の検討
- 32 ブユの生態と防除の研究 : 2. ドライアイスファニトラップの色別によるブユ成虫採集数の比較
- 36 ブユの生態と防除の研究 : 6 Bacillus thurigiensis var israelensis によるブユ駆除野外試験
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の生理的年齢, 卵巣小管の発育変化および吸血間隔 (gonotrophic cycle) の観察
- 15 タタミの水分とダニの発生との関係とくに駆除への応用
- 6 プレパラートトラップ法による新築団地のタタミに発生するダニの調査
- 19 蚊の発生消長と日本脳炎感染蚊の出現予察
- 7 衣類から分離したダニ相
- 有機溶媒比重分画法による室内塵ダニ相の抽出率(第 23 回大会講演要旨)
- 室内塵抗原用室内塵中の Dermatophagoides 属 (Acarina; Psoroptidae)(第 19 回大会講演要旨)
- タタミより採集したツメダニ類について(第 19 回大会講演要旨)
- グァテマラのブユ Simulium ochraceum の発生源における流量の季節変化
- 実験水路の中の異なった水深と流速条件下におけるグァテマラ産ブユ Simulium ochraceum と S. horacioi の幼虫の運動
- グァテマラ共和国における Mayacnephia aguirrei の棲息河川
- グァテマラにおけるブユ Mayacnephia aguirrei の生態 : 幼虫葡蔔運動と繭の基質への付着について
- 水深と流速のグァテマラ産ブユ Simulium ochraceum 幼虫の微細分布に与える影響
- 渓床勾配と流量がグァテマラ産ブユの幼虫の分布に及ぼす影響
- 102 グァテマラ共和国におけるブユ幼虫発生水域の生息精密調査 : 1. Simulium ochraceum 幼虫の生息条件
- 8 グアテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ幼虫対策
- D109 グアテマラ産ブユSimulium ochraceumの発生源の分布と地質の関係(地理的変異・分布)
- 21 グアテマラにおける Simulium ochraceum の殺虫剤感受性について
- 57 ホルバートアブの個体数推定
- 9 ドライアイス・フアントラップによる地面からの高さ別ブユ採集成績
- ブユ駆除のための基礎的研究 : 2. 成虫採集法としての炭酸ガストラップの検討
- 39 グアテマラ国におけるブユ発生源対策
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 1 修善寺地区におけるトラップの高さ別採集による季節消長
- ブユ駆除のための基礎的研究 : 1. 幼虫の定量採集法の検討と季節消長
- 10 能登半島のブユ相
- 8 炭酸ガスフアントラップによる濃度別ブユ採集成績
- 10 修善寺地区におけるブユ幼虫及びサナギの季節消長
- 9 各種トラップによるブユ成虫の捕集効率
- 26 誘引源の異なる数種トラップにおけるブユ成虫の季節的消長
- 2 ブユ成虫の記号放逐