中村 譲 | 横浜衛研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 譲
横浜衛研
-
中村 譲
横浜市衛生研究所
-
杉田 和子
横浜市衛生研究所
-
斎藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
中村 譲
横浜市衛研
-
佐藤 英毅
川崎市衛研
-
杉田 和子
横浜衛研
-
金山 彰宏
横浜市衛研・医動物
-
大島 司郎
横浜市衛生研究所
-
大島 司郎
横浜衛研
-
斎藤 一三
横浜市大・医・寄生虫
-
金山 彰宏
横浜衛研
-
佐藤 英毅
川崎衛研
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
佐藤 英毅
川崎市衛生研究所
-
金山 彰宏
横浜市衛生研究所
-
山形 洋一
JICA Senior Advisor of JICA
-
大島 司郎
筑波大基礎医
-
高橋 正和
予研衛生昆虫
-
斉藤 一三
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
田原 雄一郎
株式会社フジ環境サービス
-
高橋 弘
東北大
-
島田 篤夫
(財)日本環境衛生センター
-
田原 雄一郎
三共株式会社
-
田原 雄一郎
三共(株)
-
安野 正之
国立公害研究所生物環境部水生生物生態研究室
-
高橋 正和
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
一盛 和世
帝京大医動物
-
Ochoa A.
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para La Enfermedad De Robles (oncocercosis)
-
畠山 成久
国立公害研・生物環境
-
杉田 和子
横浜市衛研
-
桜井 益子
日本化薬
-
MOLINA Pedro
Laboratorio de Investigacion Cientifica para la Enfermedad de Robles (Oncocercosis) SNEM
-
畠山 成久
国立環境研究所 生物圏環境部
-
Molina Pedro
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para Control De La Oncocercosis
-
長谷川 淳一
国立公害研究所生物環境部
-
島田 篤夫
日環センター
-
高岡 宏行
大分医科大学 眼科
-
金山 彰宏
横浜市立大学医学部寄生虫学教室:横浜市衛生研究所
-
島田 篤夫
日本環境衛生センター
-
島田 篤夫
環衛センター
-
斎藤 一三
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
緒方 一喜
日本環境衛生センター
-
高岡 宏行
大分医科大学 病理
-
Ochoa A.
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para Control De La Oncocercosis
-
Ochoa A.
鹿児島大学医学部医動物学教室
-
山形 洋一
東大農害虫
-
藤田 和世
帝京大学医学部
-
長谷川 淳一
東京大学農学部害虫学教室
-
金山 章宏
横浜市衛研
-
山形 洋一
SNEM
-
上本 騏一
SNEM
-
鈴木 猛
SNEM
-
中村 譲
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
高岡 宏行
鹿大医医動物
-
Molina Pedro
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para La Enfermedad De Robles (oncocercosis)
-
大北 淳子
国立公害研究所生物環境部
-
斉藤 一三
横浜市立立大学医学部寄生虫学教室
-
春日 清一
国立公害研究所生物環境部
-
山形 洋一
東京大学農学部害虫学教室
-
中村 譲
SNEM, Guatemla
-
Ochoa A.
SNEM, Guatemla
-
高橋 弘
SNEM, Guatemla
-
岡沢 孝雄
SNEM, Guatemla
-
山形 洋一
SNEM, Guatemla
-
高岡 宏行
SNEM, Guatemla
-
高橋 正和
SNEM, Guatemla
-
春日 清一
国立環境研究所 地域環境研究グループ
-
米山 悦夫
横浜衛研
-
北爪 稔
横浜衛研
-
吉永 洋治
横浜衛研
-
中村 譲
オンコ研究室, SNEM, グアテマラ
-
山形 洋一
オンコ研究室, SNEM, グアテマラ
-
高岡 宏行
オンコ研究室, SNEM, グアテマラ
-
高橋 正和
オンコ研究室, SNEM, グアテマラ
-
春日 清一
国立公害研
-
上本 棋一
SNEM
-
一盛 和世
帝京大医寄
-
金山 彰宏
横兵市衛研
-
中村 譲
横兵市衛研
-
一盛 和世
帝京大
著作論文
- 100 コクゾウコバチの生態 (2) : 寄主体液の吸収
- 16 コクゾウコバチの生態 (I) : 寄主ジンサンシバンムシの飼育法の検討
- 92 横浜市のブユ
- 17 飼育容器の違いによるゴキブリの生活行動の変化
- 101 寄生蜂コクゾウコバチのジンサンシバンムシへの寄生
- 57 ゴキブリコバチの寄生行動 : 分散と寄主選択
- 12 蚊類におけるいくつかの多様性指数の比較
- 85 横浜に定着したワモンゴキブリ
- テメフォスおよびフェニトロチオンの渓流底生生物に対する影響
- 37 ブユ 2 種の吸血量と翅長
- 4 その他の害虫(衛生害虫の難防除問題)
- 横浜市における都市衛生害虫の動向(第1回研究発表会講演抄録)
- 15 ブユの翅長と吸血量
- Bacillus thuringiensis var. israelensis のブユに対する実地試験
- ブユの生態に関する研究 (5) : 千葉県のブユ相
- ブユの生態に関する研究 (6) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血活動に関する調査研究
- 7 ブユの生態と防除の研究 (24) : ブユ雌成虫の翅長の季節変動
- 77 ブユの生態と防除の研究 (27) : 横浜市内のブユ分布状況
- 76 ブユの生態と防除の研究 (26) : 千葉県のブユ相
- 14 ブユの生態と防除の研究 (13) : 冬期の伊豆半島におけるブユ成虫の吸血刺こう活動に関する調査研究
- 91 ブユの生態と防除の研究 (16) : 各種トラップによるブユ成虫の捕集効率 (2)
- 1 グアテマラ共和国におけるブユ発生源対策(続)
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 9 伊豆半島のブユ相
- ブユの生態に関する研究 : 3. 石川県におけるブユの分布に関する新知見
- グァテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ幼虫防除薬剤選定の予備実地試験
- 筑波山の溪流の底生動物相におよぼすフェニトロチオンの影響
- グアテマラ, ラバデロス川流域におけるオンコセルカ症媒介ブユ Simulium ochraceum 幼虫駆除の試み
- 25 グアテマラにおけるブユ幼虫密度調査法 2 種の比較
- 32 ブユの生態と防除の研究 : 2. ドライアイスファニトラップの色別によるブユ成虫採集数の比較
- 36 ブユの生態と防除の研究 : 6 Bacillus thurigiensis var israelensis によるブユ駆除野外試験
- 15 タタミの水分とダニの発生との関係とくに駆除への応用
- 6 プレパラートトラップ法による新築団地のタタミに発生するダニの調査
- 19 蚊の発生消長と日本脳炎感染蚊の出現予察
- 7 衣類から分離したダニ相
- 有機溶媒比重分画法による室内塵ダニ相の抽出率(第 23 回大会講演要旨)
- 室内塵抗原用室内塵中の Dermatophagoides 属 (Acarina; Psoroptidae)(第 19 回大会講演要旨)
- タタミより採集したツメダニ類について(第 19 回大会講演要旨)
- 8 グアテマラにおけるオンコセルカ症媒介ブユ幼虫対策
- 21 グアテマラにおける Simulium ochraceum の殺虫剤感受性について
- 9 ドライアイス・フアントラップによる地面からの高さ別ブユ採集成績
- ブユ駆除のための基礎的研究 : 2. 成虫採集法としての炭酸ガストラップの検討
- 39 グアテマラ国におけるブユ発生源対策
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 1 修善寺地区におけるトラップの高さ別採集による季節消長
- ブユ駆除のための基礎的研究 : 1. 幼虫の定量採集法の検討と季節消長
- 10 能登半島のブユ相
- 8 炭酸ガスフアントラップによる濃度別ブユ採集成績
- 10 修善寺地区におけるブユ幼虫及びサナギの季節消長
- 9 各種トラップによるブユ成虫の捕集効率
- 26 誘引源の異なる数種トラップにおけるブユ成虫の季節的消長
- 2 ブユ成虫の記号放逐