金山 彰宏 | 横浜市衛研・医動物
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金山 彰宏
横浜市衛研・医動物
-
金山 彰宏
横浜市立大学医学部寄生虫学教室:横浜市衛生研究所
-
金山 彰宏
横浜市衛生研究所
-
小曽根 惠子
横浜市衛研・医動物
-
小曽根 惠子
横浜市衛研
-
小曽根 恵子
横浜市衛生研究所
-
小曽根 恵子
横浜市衛研
-
小曽根 惠子
横浜市衛生研究所
-
小曽根 惠子
横浜市衛生研究所検査研究課医動物
-
廣瀬 恵子
横浜市衛研
-
斎藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
斎藤 一三
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
佐藤 英毅
川崎市衛研
-
中村 譲
横浜市衛研
-
伊藤 真弓
横浜市衛研・医動物
-
小菅 皇夫
横浜市保土ヶ谷区福祉保健センター・環境衛生係
-
中村 譲
横浜衛研
-
杉田 和子
横浜市衛生研究所
-
上本 騏一
京都府立医科大学医動物学教室
-
中村 譲
横浜市衛生研究所
-
佐藤 英毅
川崎市衛生研究所
-
亀井 昭夫
横浜市青葉区保健所
-
亀井 昭夫
横浜市青葉区福祉保健センター
-
伊藤 真弓
横浜市衛生研究所検査研究課医動物
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
小林 伸好
横浜市衛生研究所
-
斎藤 一三
横浜市大・医・寄生虫
-
伊藤 真弓
横浜市衛生研究所検査研究課
-
田原 雄一郎
株式会社フジ環境サービス
-
田原 雄一郎
三共(株)
-
鳥羽 和憲
横浜市衛生研究所
-
鳥羽 和憲
鳥取大学 衛生
-
杉田 和子
横浜市衛研
-
鳥羽 和憲
横浜市衛生局
-
斎藤 一三
国立感染研・昆虫医科学
-
小菅 皇夫
横浜市港北区保健所
-
斉藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
広瀬 恵子
横浜市衛研
-
高橋 正和
予研衛生昆虫
-
廣瀬 恵子
横浜市衛生研究所
-
小菅 皇夫
横浜市緑区福祉保健センター
-
宗村 徹也
星薬科大学微生物学教室
-
宗村 徹也
横浜市衛生研究所
-
田原 雄一郎
JICA expert
-
田原 雄一郎
(株)フジ環境サービス
-
Rodas A.
USAC
-
Rosales R.
USAC
-
Enriquez E.
USAC
-
Marroquin R.
USAC
-
Monroy C.
USAC
-
水谷 澄
日環センター環境生物
-
早川 博文
東北農試
-
宗村 徹也
横浜市衛生研究所 検査研究課
-
小野 香緒里
横浜市鶴見区保健所
-
早川 博文
Livestock Research Center Malaysian Agricultural Research And Development Institute
-
金山 彰宏
横浜市役所
-
中村 讓
横浜市衛研
-
早川 博文
農林水産省北海道農業試験場畑作部
-
市川 喜洋
麻布大環境保健
-
早川 博文
国際農林水産業研究セ
-
田原 雄一郎
Jica
-
皆川 恵子
日本環境衛生センター
-
伊藤 靖忠
日環センター
-
伊藤 靖忠
財団法人日本環境衛生センター
-
Rodas A.
USAC, Guatemala
-
Rosales R.
USAC, Guatemala
-
Enriquez E.
USAC, Guatemala
-
Marroquin R.
USAC, Guatemala
-
Monroy C.
USAC, Guatemala
-
田原 雄一郎
三共株式会社
-
皆川 恵子
日環センター・環境生物
-
武藤 敦彦
日環センター・環境生物
-
早川 博文
農林水産省東北農業試験場
-
吉成 正裕
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
小林 賢司
日本化薬
-
田中 生男
環衛センター
-
緒方 一喜
環衛センター
-
岩坂 雅弘
ナルコ薬品
-
村上 理佳
横浜市港北区保健所
-
大幡 保夫
横浜市港北区保健所
-
桐ヶ谷 成昭
横浜市港北区保健所
-
川田 葉子
横浜市戸塚区保健所
-
西岡 進
横浜市金沢区保健所
-
鈴木 正樹
横浜市衛生研究所
-
斉藤 一三
横浜市大
-
田中 生男
日環センター
-
和田 義人
予研衛生昆虫
-
高橋 正和
Sakuradai Ushiku Japan
-
海野 登久子
帝京大医
-
一盛 和世
帝京大医動物
-
海野 登久子
帝京大学医学部医動物学教室
-
緒方 一喜
日環センター
-
岩崎 素子
日環センター
-
関 肇子
日環センター
-
松永 秀子
三共(株)
-
石原 訓
横浜市衛生局公衆衛生課
-
竹内 利江
横浜市衛生研究所
-
小島 基義
横浜市衛生研究所
-
野村 泰弘
横浜市衛生研究所
-
露木 和徳
横浜市衛生研究所
-
岩田 友孝
横浜市神奈川区保健所衛生課
-
高橋 正和
予研、昆虫
-
鎌田 誠
横浜市中福祉保健センター
-
野田 桂子
横浜市青葉福祉保健センター
-
佐藤 良明
横浜市南福祉保健センター
-
関根 厚司
横浜市港南福祉保健センター
-
小菅 皇夫
横浜市緑福祉保健センター
-
高橋 正和
感染研昆虫医科学
-
吉成 正裕
横浜市大医寄
-
松原 和也
佐賀大農
-
小曾根 恵子
横浜市衛生研究所
-
小菅 皇夫
横浜市神奈川区保健所衛生課
-
安居 征雄
横浜市神奈川区保健所衛生課
-
刈込 高子
横浜市神奈川区保健所衛生課
-
鈴木 祐二
横浜市神奈川区保健所衛生課
-
佐藤 英毅
川崎市研
-
小曽根 努
三共株式会社特品開発部
-
桜井 益子
日本化薬
-
佐藤 英毅
川崎衛研
-
和田 義人
予研・衛昆
-
小曽根 努
三共株式会社
-
武藤 敦彦
財団法人日本環境衛生センター環境生物部
-
斎藤 一三
横浜市大寄生虫
-
小曽根 惠子
Department of Medical Zoology, Yokohama City Institute of Health
-
伊藤 真弓
Department of Medical Zoology, Yokohama City Institute of Health
-
伊藤 真弓
Department Of Medical Zoology Yokohama City Institute Of Health
-
小曽根 惠子
Department Of Medical Zoology Yokohama City Institute Of Health
-
関 肇子
日本環境衛生センター
-
一盛 和世
帝京大医寄
著作論文
- 8 ヒトスジシマカの吸血・産卵習性(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 横浜市における食品中異物混入事例(2002年度〜2008年度) : 昆虫類を中心に
- 横浜市衛生研究所に持ち込まれた昆虫類の特性(1992〜2008年度)
- ヒトスジシマカの建物内産卵
- 8 グアテマラにおけるサシガメの天敵 (1) : 卵寄生蜂二種の寄生率
- B34 グアテマラにおけるサシガメの天敵 (2) : 卵寄生蜂二種の寄生習性
- 34 ブユの生態と防除の研究 : 4. 殺ブユ幼虫剤投入時間の長短と効力変動
- 3 横浜市港北区におけるツツガムシ類の採集と Orientia tsutsugamushi およびツツガムシ抗体の検出
- 2 横浜市における Orientia tsutsugamushi およびツツガムシ抗体の検出
- 横浜市街地におけるアカイエカおよびチカイエカの捕獲状況と季節変化
- チャバネゴキブリ生息密度調査を行うための粘着式トラップ設置法の検討
- 14 ゴキブリに対する忌避試験およびその試験法
- 16 防虫パッキンのゴキブリに対する忌避効果
- 18 チャバネゴキブリの複合抵抗性の一例
- 1 横浜市におけるツツガムシ類の調査
- トラップによるスズメバチ類の捕獲調査
- 79 ブユの生態と防除の研究 (29) : IGR によるブユ幼虫駆除実験その III
- 種類同定検査でみられた昆虫相
- 横浜市における食品の混入異物 : 特に昆虫類を中心に
- 13 ゴキブリの行動 (5) : 食堂における移動・分散
- 72 ゴキブリの行動 (8) : 潜伏場所の認識
- 71 ゴキブリの行動 (7) : 潜伏場所の開拓
- 37 ゴキブリの行動 (5) : 個々の個体の活動
- 36 ゴキブリの行動 (4) : 雌雄・幼虫が混在した時
- A-47 バクガコマユバチの生態 (3) : 寄主体液の吸収と産卵(不快害虫など)
- A-06 横浜市におけるコガタアカイエカの消長と日本脳炎ウイルスの分離(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 2 バクガコマユバチの生態 (2) : 寄主体液の吸収と生存
- 1 ゴキブリの行動 (3) : 雌・雄成虫の夜間の活動
- 2 ゴキブリの行動 (1) : 閉鎖空間における昼夜の行動
- 78 バクガコマユバチの生態 (1) : 寄生・産卵行動
- 23 ゴキブリの行動 (2) : 餌場を中心とした夜間の活動
- 17 横浜市街地における昆虫相 : 横浜博覧会飛来昆虫調査
- 111 コクゾウコバチの生態 (4) : 寄主体液の吸収と産卵
- 110 シバンムシアリガタバチの生態 (2) : コクゾウコバチとの共存
- 82 シバンムシアリガタバチの生態 (1) : コクゾウコバチとの比較
- 17 石川県における春期のブユ採集成績
- 9 佐賀県における冬期のブユ採集成績
- 7.ツルグレン法を用いた室内塵からのダニ捕集の試み
- 14 沖縄県におけるブユの採集成績
- 2.横浜市における蚊類幼虫の生息調査(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 1.横浜市における蚊類の分布(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 横浜市におけるミツバチの生息状況
- 101 寄生蜂コクゾウコバチのジンサンシバンムシへの寄生
- 57 ゴキブリコバチの寄生行動 : 分散と寄主選択
- 82 チャバネゴキブリにたいするくん煙剤の効果 : とくに実地試験と室内試験のずれ
- 29 閉鎖空間でのゴキブリコバチの寄生行動
- 9 アカイエカ幼虫に対する表皮形成阻害剤 diflubenzuron の実地試験
- 2 サシガメの天敵・卵寄生蜂の寄生体液吸収と寄生行動(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A39 横浜市における蚊の採集成績(2004) : 2
- 46.愛知県における冬期のブユ採集成績(ブユの生態に関する研究)
- ブユの生態に関する研究 : 42. 山口県における春期のブユ採集成績
- 13. 佐渡における春期のブユ採集成績(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ブユの生態に関する研究 : 38. 秋田県における夏期のブユ採集成績
- 4 千葉県における春期のブユ採集成績
- 横浜市における蚊成虫捕獲調査-第2報-(2004年度)
- A38 横浜市における蚊の採集成績(2004) : 1
- 横浜市における蚊成虫捕獲調査(2003年度)
- 6.サシガメの卵寄生蜂二種の放飼実験
- C13 サシガメの卵寄生蜂, Ooencyrtus venatorius の産卵行動
- コガタスズメバチVespa analisの飼育
- 横浜市における食品の異物混入 : 昆虫類を中心に(1993〜2001年度)
- 9 宮城県の初夏におけるブユ相
- 91 愛知県における冬期のブユ採集成績
- 90 炭酸ガストラップ法とヒトオトリ法におけるブユ成虫捕集数の比較検討
- チャバネゴキブリ雌雄の餌位置による移動行動の違い
- 現場におけるチャバネゴキブリ生息調査法に関する一考察
- 6 サシガメの天敵・卵寄生蜂二種の寄主探索
- 閉鎖チューブを経由したチャバネゴキブリ成虫の新生息場所への移動
- B32 閉鎖空間内のチャバネゴキブリの垂直移動実験
- ブユの生態に関する研究 : 29. 岩手県における春期のブユ採集成績
- 6 岩手県における春期のブユ採集成績
- (1) 我が国のブユ相について (中間報告)(Sat 2 ブユ研究班会議)
- 14 横浜市街地における昆虫相
- 2 ゴキブリの殺虫剤実地試験における粘着トラップの捕獲効率
- 77 コクゾウコバチの生態 (3) : 寄主体液の吸収とその方法
- 20 ハイイロゴケグモの生態 (3) : 秋・冬期の室内飼育
- チャバネゴキブリの潜伏と活動
- スズメバチ類の発生予察の試み
- 10 ハイイロゴケグモの生態 : (2) 生存競争
- 9 ハイイロゴケグモの生態 : (1) 室内飼育
- 8 チャバネゴキブリ雌雄成虫の潜伏場所開拓におよぼす餌位置の影響
- 7 スズメバチ類の越冬および季節消長調査
- 14 チャバネゴキブリ雌成虫にみられる潜伏場所の開拓
- B02 サシガメの天敵・卵寄生蜂二種の寄生能力
- 閉鎖チューブ内のチャバネゴキブリBlattella germanicaの移動
- A35 閉鎖チューブを用いたチャバネゴキブリの移動実験
- ゴキブリ難防除の一事例
- チャバネゴキブリ成虫の食堂内における移動
- S4.チャバネゴキブリの潜伏と活動(テーマ:チャバネゴキブリの理解と防除,第12回日本ペストロジー学会大会(1996年11月26-27日・京都)セミナー講演要旨集)
- B14 チャバネゴキブリの周期行動
- 1.ゴキブリの生息状況は変わったか(ゴキブリ防除のこれまでの10年,これからの10年)
- B-25 チャバネゴキブリ雌成虫による潜伏場所の認識
- B-24 チャバネゴキブリの潜伏場所開拓におよぼす餌位置の影響
- チャバネゴキブリ雌雄の餌位置による移動行動の違い
- 32 ブユの生態と防除の研究 : 2. ドライアイスファニトラップの色別によるブユ成虫採集数の比較
- A30 秋田県の夏期におけるブユ採集成績
- 9 東京都の春, 夏, 秋, 冬におけるブユの採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 27. 宮城県における春期のブユ採集成績
- 29 殺虫剤によるブユ幼虫駆除実地試験 : 2. 投入時間の変動と殺ブユ効果
- サシガメ防除における天敵利用の考え方 : グアテマラ共和国熱帯病研究プロジェクトに参加して
- ブユの生態に関する研究 : 32. 岐阜県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 31. 広島県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 30. 青森県における夏期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 23. 兵庫県における春期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 22. 滋賀県における秋期のブユ採集成績
- ブユの生態に関する研究 : 21. 京都府における夏期のブユ採集成績
- 9 ドライアイス・フアントラップによる地面からの高さ別ブユ採集成績
- チャバネゴキブリ成虫の垂直移動に関する実験的研究, 特に餌, 水の配置と潜伏場所間の距離に対する雌雄の反応の比較
- 27 炭酸ガス濃度別採集によるブユ成虫の季節消長
- 31 ブユの生態と防除の研究 : 1 修善寺地区におけるトラップの高さ別採集による季節消長
- 8 炭酸ガスフアントラップによる濃度別ブユ採集成績
- 10 修善寺地区におけるブユ幼虫及びサナギの季節消長
- 26 誘引源の異なる数種トラップにおけるブユ成虫の季節的消長
- 16 岐阜県における夏期のブユ採集成績
- すっきり!解りやすい!文書が書ける, 執筆者:高橋俊一, 発行所:株式会社すばる舎, 2012年2月14日(第5刷), 174pp., 価格:1,300円
- 9 京都府下における夏期のブユ採集成績
- 87 福井県における秋期のブユ採集成績
- 17 静岡県における夏期のブユ採集成績