葉緑体DNAの制限酵素断片長多型分析に基づくシュロソウ属の変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外部形態に変異が多いため種及び種内分類の混乱している日本産シュロソウ属3種(コバイケイソウ(広義)Veratrum stamineum sens. lat., バイケイソウV. album ssp. oxysepalum, アオヤギソウ類V. maackii sens. lat.)について葉緑体DNAの制限酵素断片長多型分析を行い, それらの遺伝的変異とそれによる系統関係を調べた。研究は, シュロソウ属植物について32集団(日本29集団, 韓国2集団, Austria1集団)から集めた固体について, 8制限酵素を使って行われた。その結果, 19サイトに変異が見つかり, そのデータを基にして行われた最節約系統解析によって, 比較した32集団は以下の3群に分かれた。即ち, コバイケイソウ(広義)と本州(関東から近畿地方)産のバイケイソウからなる1群, 北海道, 中国地方, 四国, 九州, 韓国, Austria産のバイケイソウ(広義)からなるII群, アオヤギソウ類からなるIII群, である。形態的にはI群にはいるコバイケイソウと本州産のバイケイソウとの差は明瞭であり, むしろI群とII群のバイケイソウは, 前者の花被のサイズがやや大きいことを除いて, ほとんど差がない。そこで, I群のコバイケイソウと本州産のバイケイソウの遺伝的近縁性を説明するために, 二つの可能性が考えられる。ひとつは葉緑体ゲノムの結果が示すように本州産のバイケイソウとコバイケイソウは単系統群であるという可能性, もうひとつは本州でコバイケイソウとバイケイソウの間で浸透性交雑(introgression)が起こって核ゲノムとオルガネラゲノムが入れ換わってしまっているという可能性があげられる。これらの仮説を検証するために, 今後は核ゲノムの解析を進める必要があろう。
- 日本植物分類学会の論文
- 1997-01-28
著者
-
河野 昭一
京都大学大学院理学研究科植物学系
-
高橋 弘
岐阜大学教育学部
-
山田 恭子
岐阜大学教育学部生物学教室
-
加藤 英寿
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
上田 都
岐阜大学教育学部生物学教室
-
河野 昭一
京都大学大学院理学研究科植物学教室
関連論文
- 樹木の個体群統計遺伝学 : アメリカブナの遺伝構造と集団の変遷史から
- 丹沢山地におけるブナの個体群統計遺伝学的解析. I. : プロット間およびサイズクラス別の遺伝的変異性
- アメリカブナ種子集団の遺伝的変異性
- ブナの集団生物学II 丹沢・伊豆地方におけるブナ林の遺伝構造の解析
- 樹木集団の個体群統計遺伝学的解析 : ブナおよびアメリカブナのメタポピュレーションの構造と解析(ブナ林生態系のダイナミクス最新の研究成果から)
- ワタムキアザミとヒダアザミの形態的変異と分布
- ミズギボウシの花部生態学及び生殖生物学的研究
- 年輪解析から見た大気環境診断 (植物指標を用いた大気環境診断)
- 腐生植物サクライソウの核型分析と分類学的示唆
- 蜜腺のないキイジョウロウホトトギス
- 葉緑体DNAのRFLPによるカラマツ属樹木の種間関係の推定
- 進化研究のコンセプトを語る(2)植物の集団生物学の立場から--最近の研究動向と成果
- 環境保全の現状(7)「中池見湿地」の多様な生物相と特異な立地環境--その保護・保全の意義と緊急性
- 植物の進化生態学--集団生物学と生活史の比較生態学 (遺伝 創刊50周年記念企画--生物科学の現状と展望)
- 葉緑体DNAの制限酵素断片長多型分析に基づくシュロソウ属の変異
- 葉緑体DNAのRFLPs分析に基づく日本産シュロソウ属の類縁関係
- 岐阜県
- 中国南東部に産するヤマホトトギス(ユリ科)に近縁な新種
- 本州中部産ネコノメソウ属の一新種および一新変種
- 九州のチャボホトトギス
- ホウヨウホトトギスの形態と分類学的位置
- 中国南部と南東部に産するホトトギス属の新種
- キバナノツキヌキホトトギスの受粉生物学
- ホトトギス属植物の分子系統学的研究
- 雲南省及び中国東部における植物と菌類の調査地の植生
- 形態および分子から見たシュロソウ属植物の変異
- ギフヒメコウホネ
- ヤマホトトギスの花部生態学的研究
- キイジョウロウホトトギスとスルガジョウロウホトトギスの花部生態学
- ホトトギス(ユリ科)の核型変異
- ホトトギス属の分布と植物地理学的問題
- ホトトギス属の研究 : 2. 台湾産ホトトギス属について
- 北海道ゴヨウマツ林の群落と分布
- 野生シロイヌナズナの形質発現における環境反応と集団分化
- 日本におけるシロイヌナズナ自然集団のマイクロサテライト多型
- B28 モクレン属(Magnolia)植物のポリネターと花香の特異性(生態学・行動学)
- カタクリ属植物の分子系統学的研究
- ユリ属および近縁植物群の分子系統学的研究
- 第4回国際植物バイオシステマティックス・シンポジウムの報告(Newsletter)
- 植物活力度の長期モニターリング調査と大気環境影響評価 (植物指標を用いた大気環境診断)
- 富山市呉羽丘陵の保全に関する市民の意識調査
- カバノキ科ハシバミ属の染色体基本数の訂正と進化の考察
- matK遺伝子によるカバノキ科の系統解析, 特にOstryopsisの位置について
- カバノキ科 (Betulaceae) の核形態と進化
- 植物の集団生物学における生活史研究の役割 : 個体群統計遺伝解析とその評価
- 種多様性研究の現状 : 顕花植物の実例より
- 日本列島における大気環境の変化と地域植生に対する影響--北陸地方を一例として (特集 北陸地域の社会と自然保護)
- 基調講演 日本の自然環境の現状 (特集 平成11年度京都女子大学公開講座21世紀の環境教育を考える)
- 北アルプス立山における自然環境の破壊と保全 : 長期モニタリング調査結果の評価 (中部山岳地域の高山・亜高山帯における植物群落の現状と将来)
- 中池見湿地の生物多様性と保全の意義 (低湿地生態系の保護 : 中池見湿地を中心に)
- 子どもにどんな文学作品を与えたらよいか : 今日的課題をふまえて