ヤマホトトギスの花部生態学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヤマホトトギスの花部生態学的研究を行い, 近縁なヤマジノホトトギスと比較した。両種は受粉様式の特徴の多くが似ている。花は2日間咲いており, 雄性先熟で, 自家和合性がある。主要なポリネーターはトラマルハナバチである。しかし, ヤマジノホトトギスは花被が基部から1/3のところで平開するのに対して, ヤマホトトギスは下方へ折れ曲がる。トラマルハナバチは折れ下がった花被片に止まってから折れた部分の稜によじ登るか, あるいは直接稜部に止まって, 吸蜜する。隣の蜜腺を探るためには, その狭い稜部を歩かなければならない。ホトトギス属の直立型の花を持つほとんどの種には, 花被の基部近くの内面に黄橙色の蜜標がある。また, ヤマジノホトトギスは同じ場所に大きな紫色の斑点があり, それも蜜標と考えられる。しかし, ヤマホトトギスのその場所には可視斑点は認められず, 特別に紫外線を吸収するか反射する部分もない。花被の稜に紫斑点が集中し, また折れ下がった花被部の紫斑が少ない花では, その斑点は均一に分布せずに稜近くに集まる傾向があるが, そこは他の種の蜜標がある位置より上である。大部分のホトトギス属植物がほととんど同じ蜜標を持っていることなどから, ヤマホトトギスはそれを退化させたと考えるのが自然であろう。いくつかの植物種で, 蜜標を持たない植物は持つものより適応度が下がることが知られている。ヤマホトトギスは蜜標を退化させても, 適応度を低下させないと考えられる。トラマルハナバチはヤマホトトギスの折れ下がった花被に止まると, 頭が必然的に花の基部近くに来るし, 稜部にいても, そこが狭くて窮屈なため, 頭は基部近辺から遠く離れることはない。従って, 蜜の匂いを感じて, 蜜標がなくても正確に蜜腺を探るのかも知れない。ヤマホトトギスに蜜標がないのは, その特殊な花被の形態と関連があると思われる。稜上とその近辺に集まっている斑点は, ポリネーターの着地目標になっている可能性がある。
- 日本植物分類学会の論文
- 1994-09-30
著者
関連論文
- ワタムキアザミとヒダアザミの形態的変異と分布
- ミズギボウシの花部生態学及び生殖生物学的研究
- 腐生植物サクライソウの核型分析と分類学的示唆
- 蜜腺のないキイジョウロウホトトギス
- 葉緑体DNAの制限酵素断片長多型分析に基づくシュロソウ属の変異
- 葉緑体DNAのRFLPs分析に基づく日本産シュロソウ属の類縁関係
- 岐阜県
- 中国南東部に産するヤマホトトギス(ユリ科)に近縁な新種
- 本州中部産ネコノメソウ属の一新種および一新変種
- 九州のチャボホトトギス
- ホウヨウホトトギスの形態と分類学的位置
- 中国南部と南東部に産するホトトギス属の新種
- キバナノツキヌキホトトギスの受粉生物学
- ホトトギス属植物の分子系統学的研究
- 雲南省及び中国東部における植物と菌類の調査地の植生
- 形態および分子から見たシュロソウ属植物の変異
- ギフヒメコウホネ
- ヤマホトトギスの花部生態学的研究
- キイジョウロウホトトギスとスルガジョウロウホトトギスの花部生態学
- ホトトギス(ユリ科)の核型変異
- ホトトギス属の分布と植物地理学的問題
- ホトトギス属の研究 : 2. 台湾産ホトトギス属について
- 子どもにどんな文学作品を与えたらよいか : 今日的課題をふまえて