知識ベースを利用した機械翻訳システムShalt2 (<特集> 自然言語処理の実動システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shalt2は,文の概念的な意味表現を利用して,複数の翻訳分野において,複数の言語間での,対称的な翻訳が可能となるように設計された機械翻訳システムである.現在,計算機マニュアルの分野での実用的な精度をもつ,英日機械翻訳システムとしての実装がほぼ完了しており,概念トランスファーによる柔軟な訳文生成,本格的な用例の利用による曖昧性解消,文脈処理を用いた代名詞などの参照や係り受けの決定といった高度な機能を実現している.
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 1995-09-18
著者
-
荻野 紫穂
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
荻野 紫穂
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
那須川 哲哉
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
荻野 紫穂
日本ibm株式会社東京基礎研究所
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
武田 浩一
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
堤 泰治郎
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
荻野 紫穂
日本アイ・ビー・エム
-
那須川 哲哉
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研
-
武田 浩一
日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所
関連論文
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- Web 2.0アプリケーションにおける代表的な攻撃手法とその対策
- テキストマイニング・類似文書検索システムによるEBMに基づく診療ガイドライン作成支援の有効性
- Cloud Computingの世界[I] : Googleの分散処理技術
- 剖検記録の音声認識のための言語モデル作成
- 構造を仮定しない文解釈の一手法
- 形態素係り受けモデルによる構文解析
- 単語単位による日本語言語モデルの検討
- 単語を認識単位とした日本語の大語彙連続音声認識
- 岩波国語辞典を利用した語義タグ付きテキストデータベースの作成
- テキストマイニング技術を用いた企業評価分析 : 倒産企業の実証分析
- テキストマイニングの普及に向けて : 研究を実用化につなぐ課題への取組み
- 開発者の視点からの機械翻訳システムの技術的評価 : テストセットを用いた晶質評価法
- 8.クラウドコンピューティングにおけるセキュリティとコンプライアンス(クラウドの技術課題,将来展望,クラウドコンピューティング)
- 機密情報の漏洩を防ぐための文書再利用検出技術
- Cloud Computingの世界[II.完] : GoogleとAmazonの分散処理技術を中心に
- Web2.0におけるセキュリティー--セキュアなWeb2.0環境構築のために (特集 Web2.0による企業イノベーション)
- SOAを支えるWebサービスの最新動向(「セマンティックWebサービス」)
- 7-a) ポストゲノム時代のテキストマイニングミドルウェア(企業におけるバイオNLPへの取り組み)(ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待 : バイオ自然言語処理最新事情)
- 大規模生物医学文献データベースのテキストマイニング・ツール (テキストマイニング(Part2))
- ライフサイエンス向けテキストマイニングツールMedTAKMI(テキストマイニングの応用(2))
- ライフサイエンス分野におけるテキストマイニング技術適用の動向(テキストマイニングの応用(2))
- 文献データベースからの生医学インフォマティクス (創薬ゲノミクス・創薬プロテオミクス・創薬インフォマティクス) -- (創薬インフォマティクス)
- (第54回) なんでXMLなの?(てれび・さろん〜知らないわけではないけれど〜)
- XML[II] : XMLとデータベース
- 2 Web Servicesによる動的な電子商取引の実現 : SOAP/WSDL/UDDI (グローバルネットワーク社会を構築するXML)
- Semantic Web : 機械のためのWeb
- XMLあれこれ
- 賛助会員のページ
- メタデータ
- XMLがもたらす創造的ネットワーク : 動的な情報源と分散エージェント (「創造的ネットワーク化情報環境に向けて」)
- コールセンターにおける目的を持ったビジネス会話のモデリングと会話マイニングへの応用
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- クラウド・コンピューティング
- パターンベース翻訳システムPalmTreeの文脈処理
- 「ウィンターワークショップ2007・イン・那覇」開催報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- 「ウィンターワークショップ2007・イン・那覇」開催報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- 第15回人工知能国際会議報告
- XMLの意義と最新動向(学術・情報分野のためのXML基礎)
- WWWに見るメタデータの標準化動向
- XMLとその周辺の標準化動向の概要
- Webサービス
- LE-7 柔軟なテキストマイニングミドルウエアの構築(E. 自然言語・文書)
- Webサービス合成のための振舞い記述のしくみ(「Semantic Webとその周辺」)
- 正規文法に基づく日本語形態素解析
- IBM電話音声自動応答システム(音声処理技術のデモの紹介)
- リストのラベルとして使われる丸括弧とリストの範囲
- 形式的でない表現における"ん""ちゃ""じゃ""きゃ"の接続上の性質
- "「」"で括られた表現の接続と係り受けの性質
- テキストマイニングのための情報抽出
- テキストマイニングのための情報抽出
- 大量のテキストからの知識マイニング
- 知識発見のためのテキストマイニング技術
- 4N-6 知識発見のためのテキストマイニング技術
- テキストマイニングのための情報抽出手法
- 翻訳精度評価手法BLEUの日英翻訳への適用
- 重要文と要約の差異に基づく要約手法の調査
- 単語を認識単位とした日本語大語彙連続音声認識
- 単語を認識単位とした日本語ディクテーションシステム
- 人の発声単位を考慮した日本語言語モデルの検討 : 日本語における単語とは
- 表層的な文脈情報を用いた自然な文生成の試み
- 知識ベースを利用した機械翻訳システムShalt2 ( 自然言語処理の実動システム)
- 日本語における付属語の現れ方と規則
- 英日機械翻訳システムShalt2の日本語生成文法
- 英日機械翻訳システムShalt2における並列句の取り扱い
- 日本語形態素解析用文法規則の使用状況
- 英英辞典中の単語の意味素性と例文を使った文の多義性の解消
- セマンティックWebツールの現状(セマンティックWebと計算機科学)
- Webサービス : ―Webにおける柔軟で動的なビジネス基盤―
- 4V-3 XMLを用いたアプリケーションの構築法 : 旅程表作成システムを例に
- 4V-2 XMLを用いたアプリケーションの構築法 : Java Beansによるフレームワーク
- Example-Based Machine Translationの問題点に関する考察
- 編集にあたって(使いやすくなった自然言語処理のフリーソフト : 知っておきたいツールの中身)
- InfoBus Repeater : A Java-based Publish/Subscribe Middleware
- インターネットでの情報の記述と交換方式の最近の動向(「XML:インターネット上での情報の記述と交換」)
- 小特集「XML:インターネット上での情報の記述と交換」にあたって
- Java用Publish/SubscribeミドルウエアSecure Distributed Info Busの設計と実装
- Java用Publish/SubscribeミドルウェアSecure Distributed InfoBusにおける鍵配送プロトコル
- Xu, J. and Croft, W. B.: Query Expansion Using Local and Global Document Analysis, Proc. 19th Annual Int. ACM SIGIR Conf. on Research and Development in Information Retrieval, pp. 4-11 (1996).
- 読点を伴う連体修飾の係り先
- クラウド・コンピューティング : 動向と今後の展望(クラウドとアナリティクス)
- 文脈制約と文脈選好を利用した文脈処理システムDIANA
- 漸進的学習機能を備えた日本語形態素解析
- 日本語における文節間係り受け関係の統計的性質
- 2 テキストマイニング : 膨大な文書データの自動分析による知識発見 (フィールドを広げる自然言語処理)
- テキストマイニング : 膨大な文書データからの知識獲得 : 概要
- テキストマイニング : 膨大な文書データからの知識獲得 : 意図の認識
- 編集にあたって (フィールドを広げる自然言語処理)
- コールセンターにおけるテキストマイニング(「テキストマイニング」)
- テキストマイニング基盤技術(「テキストマイニング」)
- 頑健な文脈処理のパラダイム : 文脈依存性を考慮した自然言語処理
- 文や句による日本語テキストの検索 : 語と語の係り受けを用いた検索の試み
- 文脈情報を利用した自然言語文における構造的曖昧性の解消
- 情報科学・工学, 私はこう考える : 自然言語処理, 私はこう考える
- 形態的情報を使った日本語辞書情報の整備
- ACL'95会議報告
- 文脈情報を利用した不適格文の構文解析
- 自然言語解析における複数文一括処理手法
- 自然言語処理システムにおける出力信頼度の自動評価
- 文脈制約を利用した曖昧性解消