カード操作ツールKJエディタの実現と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
KJ法のようなカードによる情報操作を計算機上で行なうためのツールであるKJエディタについて述べる.カードは,知的作業のための最も優れた道具の一つとして広く知られているが,広い作業机を必要とし,糊づけされたカードの編集がめんどうであるなど,運用上の欠点もある.そうした欠点の多くは,カード操作を計算機上で行なうことにより解決される. KJエディタは,こうした観点からパーソナル・コンピュータ上に実現したカード操作ツールであり,特に,カードに対する高い操作性を計算機上に実現することを第一義に開発したものである.最大250枚のカードを扱え,それらをグループにまとめ,関係線で結び,図解化するための機能を有している.KJエディタのようなカード操作ツールを実現する場合,最も問題となるのは,計算機の表示能力の低さである.現在のディスプレイ能力では,取り扱うすべてのカードを一覧することができない.KJエディタではその解決策として,作業領域上を高速に画面がスクロールする方式をとった.これは,カードの移動とともに視線が移動していく机上でのカード操作をシミュレートしたもので,カードに対する高い操作性と一覧性を両立させるためのものである. KJエディタの使いやすさをカードの操作性の観点から評価するために,机上作業との比較実験を行なった.その結果,高速パニング方式がユーザの不快感を誘発する場合があり,同方式が一覧性の問題の解決には不十分であることと,基本的なカード操作の能率は机上での作業に劣ることが明らかになった.しかし,計算機の特性を利用した操作においては,机上より効率的に作業できる.KJエディタは,すでに多くのユーザに利用されており,ユーザから仄聞する感想からも,その使い勝手は十分実用レベルに達していると判断される.
- 1992-09-17
著者
-
大岩 元
豊橋技術科学大学
-
河合 和久
豊橋技術科学大学
-
小山 雅庸
豊橋技術科学人学情報工学課程
-
小山 雅庸
豊橋技術科学大学情報工学系:(現)(株)松下電器産業
-
河合 和久
豊橋技術科学大学情報・知能工学系
関連論文
- 1-335 技術者教育プログラム用達成度点検・評価に関する支援システムの構築(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- 桁落ちを追跡する浮動小数点演算
- 1-336 JABEE認定教育プログラムの設計・運用・改善を支援するWebシステムの開発(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- 2ストローク入力のための仮名漢字変換
- 6-214 JABEE認定教育プログラムにおけるICTを活用した学生支援環境の開発(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
- 5-332 技術者教育プログラム用達成度点検・評価に関する支援システム((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- カード操作ツールKJエディタの実現と評価
- 日本語タッチタイプ・トレーニング・システム作成
- メーリングリストを用いた情報基礎教育
- 協調作業支援機能を持ったカード操作ツールKJエディタの評価実験 (特集 : 「発想支援システム」)
- カード操作ツールKJエディタを用いた協調作業実験
- HCP チャートエディタPAN/HCP
- マニピュレータのパーソナルコンピュータアニメーションの一手法
- インターネット上の情報を利用できるカード操作ツール PAN-WWW
- 情報処理専門教育について 一般情報教育
- デスクトップパブリシング 4. 卓上出版(DTP)の将来像を探る : 卓上出版のヒューマン・ファクタ (デスクトップパブリシング)
- 日本におけるソフトウェア科学の発展を目指して
- キーボードによる日本語入力
- E142 タッチタイプによる日本語CAIシステム
- スプライン関数による軸上電位分布の表現
- 日本文タッチタイプ入力の一方式
- 高校普通科情報教育の枠組み
- 高等学校普通科における情報教育カリキュラムの枠組み (高等学校における情報教育カリキュラム)
- マルチメディア情報向けカード操作ツール
- カード操作ツールKJエディタを用いた協調作業における指示操作に関する考察
- OOA支援ツールPAN/OOAの実現と評価
- カード操作ツールKJエディタのログ情報解析ツールの作成
- マルチメディア情報向けカード操作ツール
- Prologプログラミング教育のための知的CAIシステムの開発
- 論理プログラミングと帰納推論による汎用知的CAIシステム
- ネットワーク環境を利用した作文教育
- 英文タッチタイピング練習プログラムにおける誤り検出アルゴリズム
- プログラム開発体験に基づくソフトウェア技術者育成カリキュラム
- 漢字入力用2ストロ-クコ-ド練習テキスト作成のための漢字組の選定
- 日本語タッチタイプ・トレーニング・システムのテキスト作成法について
- 手続き型処理のための拡張を施されたPROLOGシステムFLOGSの開発
- 中学校における教科「情報」としての作文教育
- ワープロを用いた一般情報処理教育 : 短期大学における講義事例
- 知的CAIのための帰納推論方式
- 誤り解析を必要としない知的CAIシステム : 教育戦略機構の汎用化