経験の可視化による情報の振舞い : 知識空間デザイン研究(7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At present, there are meny "information space" designed with the rule which is different from the experience of the "physics space". The purpose of this research is to propose how to design the "information space". This time, "browsing" was made the target, and the examination items to visualize the "information space" were extracted. An experience in "physics space" and an experience in the "information space" were visualized by the sentence, the diagram and the animated expression, and each character was compared. From this research, we found that it was effective for the designing "information space" to apply an activities experience in "physics space".
- 日本デザイン学会の論文
- 2002-11-05
著者
-
原田 泰
千葉工業大学
-
原田 泰
株式会社ビジネスコンパス
-
原田 泰
多摩美術大学
-
豊田 由美
多摩美術大学
-
石塚 尚之
多摩美術大学
-
宅島 美咲
多摩美術大学
-
植村 朋弘
多摩美術大学
-
佐々木 康太
多摩美術大学
-
鈴木 梨香
多摩美術大学
-
豊田 由美
多摩美術大学情報デザイン学科
-
鈴木 梨香
多摩美術大学情報デザイン学科
-
植村 朋弘
多摩美術大学:独立行政法人科学技術振興機構 Crest
関連論文
- 歴史にタッチ! : 博物館でのデジタルコンテンツ用情報端末のインタフェース
- 実践をめぐる省察的対話を支援する観察記録の方法 [抄録]
- 博物館資料活用のための情報デザイン : 洛中洛外図屏風を題材として
- B14 ドキュメンテーション・ウォールによる出来事の視覚化 : 主催者、参加者、見学者を結びつける機能をめざした出来事の記述と活用に向けて(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発 (教育工学)
- エフェクト画像に対する感性評価
- 視覚と触覚の感性構造
- モデル制作における感性評価の研究
- 感性評価構造モデルのプロトタイプ探索
- KD-1-6 情報教育における高校と大学の連携
- 携帯電話向け共有仮想空間による観光案内システムの公開実験(eビジネスとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 児童向け指文字学習ソフトの開発とその評価
- 3B2-I1 IT教材による手話学習の効用(ITを使ったインタラクションのある学習のデザイン,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- C03 ダイナミックインフォメーショングラフィックス : 動的な図解表現を用いた知識の視覚化(情報デザイン, デザインサーベイ, CG, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A44 Modern Memories(PROCEEDINGS OF THE 52nd ANNUAL CONFERENCE OF JSSD)
- 3 学生作品プロポジション連動企画 : キミのデザインの学びは社会に結びついているか?
- 「指文字練習あいうえお」 : 手話学習導入に焦点を絞った初心者のための指文字学習支援プログラム(Information Design)
- 経験の可視化による情報の振舞い 2
- 仮想世界と現実世界を連携させた一つの遊びの世界としての空間 : プリントアウトによる手作りおもちゃの開発を事例に
- 経験の可視化による情報の振舞い : 知識空間デザイン研究(7)
- 情報知財の組織化とアクセスのための空間デザイン : 知識空間デザイン研究(1)
- 空間表現における文書表示方法の特徴とマルチメディアコンテンツへの応用
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発(協調学習と知識メディア/一般)
- P08 豊かな感情を得る「室内空間における間接照明」のデザイン要素抽出 : 光の操作が人間の感情に与える影響(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- A02 人間・人工物間のデザインへのオートポイエーシスの適応(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- 身体表現によるインタラクションデザインに関する考察 : オーディオの操作デザインを事例として
- A16 デザイン体系に対する生命システム論の適応(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- アフォーダンスと障害者のためのデザイン : 佐々木正人氏インタビュー
- 身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察
- C19 表現活動のプロセスの視覚化 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(7)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C17 「砂場遊び」における幼稚園児のふるまいに関する研究 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(4)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C14 学際共同研究としての表現プラットフォーム構築の構想 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(1)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- F12 Web環境における市民芸術表現の可能性について(2) : 幼稚園の教育実践「作品展:乗りものランド」を事例として(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- B19 コミュニティー活動を支えるシステムにおけるデザインの考察 : まちづくりの実践「わがまち真野フェスタ」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B15 Web環境における市民芸術表現の可能性について : 幼稚園の教育実践「作品展:親子でつくるレストラン」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 数学モデルにもとづく知識オブジェクトの表現可能性 : 知識空間デザイン研究(6)
- 購買活動支援のための情報空間 : 知識空間デザイン研究(5)
- スクリーンにおける3次元の情報空間の表現可能性 : 知識空間デザイン研究(4)
- 情報空間における知識の可視化と利用者による活動の可能性 : 知識空間デザイン研究(2)
- 「身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察」 : オーディオシステムのデザインモデル開発を事例として(口頭による研究発表概要)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- A22 日常体験の記録と編集による商品購買支援サービスのデザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B16 表現活動プログラムをデザインするための枠組み : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(フィジカル・インタラクション、情報デザインをとおして道具やサービスの社会的な価値を創造すること(1)(情報デザイン研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- Info-Dカリキュラム開発プロジェクトの活動報告(2.情報デザインの学び : 生まれつつある情報デザインの学部教育から)
- Info-Dカリキュラム開発プロジェクトの活動報告
- 動的な表現を利用したディジタルコンテンツのデザイン手法 : 教材におけるダイナミックドキュメンテーションの活用(口頭による研究発表概要)
- グラフィック・プレゼンテーション : 動的な表現を利用したデザイン教育のためのディジタル教材
- 感性評価モデル構築のための視覚情報に関する基礎概念
- ダイナミック・インタラクティブ・グラフィックスによるサイバースペース上の情報提示
- WWWにおける情報プレゼンテーションに関する研究 : 求人データベースの画面設計
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験(コミュニケーション支援及び一般)
- 栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験
- 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験(セッション2: 位置情報・ネットビジネス)
- P06 博物館資料の活用のためのデザイン : 洛中洛外図屏風を題材にした教材コンテンツの開発(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 教育カリキュラムから描く情報デザインの地図 : デザインの課題と方法(平成13年度日本デザイン学会函館大会オーガナイズドセッションから)
- P37 情報コンテンツにおけるリンクとカテゴライズの視覚化について : 自分の体験を写真と言葉の作品にするワークショップを題材として(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 一般講演 経験の可視化とことばの振舞い (ことば工学研究会(第11回)テーマ:ことばをカタチにする)
- インタフェース・デザインのための製品操作の認知モデル
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造的記述とダイナミックモデリング(3) : 情報の動的表示の基本概念(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフエイス研究における構造記述とダイナミックモデリング(2) : ユーザ・インターフェイスの時間的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造記述とダイナミック・モデリング(1) : ユーザ・インターフェイスの統合的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- シンフォニア : 参加型情報環境装置の提案(日本デザイン学会第35回研究発表大会作品・設計)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その6 : キー・表示・Taskのわかりやすさについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その5 : デジタル・コピー機の操作におけるユーザーの思考過程について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その4 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける思考の外在化について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その2 : デザイン・プロセスの記号論的考察(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その1(第32回研究発表大会)
- P08 プロセスの視覚化に対する評価実験 : リアルタイムドキュメンテーションの研究より(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- C22 経験の現像所 : 出来事の記録、記述、共有への情報デザイン的アプローチ(ユーザの経験を理解する3(情報デザイン研究部会)、情報デザイン,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- ドキュメント・ウォールの展覧会での活用 : 日本科学未来館企画展『予感研究所3』での『予感ウォール』制作
- 観察記録ツール"CAVScene"のデザイン
- リアルタイム・ビデオ : 日本科学未来館企画展『予感研究所3』のためのリアルタイム・ドキュメンテーション(2)
- 体験の表現と動的情報のかたち(インタフェース・デザイン)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(3) : 知識の構造モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(2) : 認知的特性における方略(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(1) : 行為の7段階モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- 複数大学, 小学校をつなぐ協同制作による異文化・異年齢の創造的学び
- 入院中の小児に対する危険回避教育ツールの開発
- 入院中の小児に対する危険回避教育ツールの開発
- 博物館の資料と街をつなぐ学びのデザイン
- ECD : ワークショップにおけるリフレクションツール