A16 デザイン体系に対する生命システム論の適応(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Almost all artifacts are related with behavior or cognition of human-being. And human-being is Autopoiesis by maturana and Varela. This paper is trying to get new design theory based on Autopoiesis to human-beings and artifacts world. But artifacts are allopoieisis. It is difficult to join these autopoieisis vs. allopoieisis. Then, the concept of embodiment will needs to solve this problem. We tried to make some case study using the concept of embodiment to figure out of new desig theory
- 日本デザイン学会の論文
- 2006-06-20
著者
-
五十嵐 浩也
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻
-
植村 朋弘
多摩美術大学
-
植村 朋弘
多摩美術大学大学院
-
大坪 牧人
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
五十嵐 浩也
筑波大学大学院
-
大坪 牧人
名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科
-
大坪 牧人
名古屋市立大学
関連論文
- パタパタ
- 実践をめぐる省察的対話を支援する観察記録の方法 [抄録]
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発 (教育工学)
- P23 発光色と動きが及ぼす感性反応(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 経験の可視化による情報の振舞い : 知識空間デザイン研究(7)
- 情報知財の組織化とアクセスのための空間デザイン : 知識空間デザイン研究(1)
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発(協調学習と知識メディア/一般)
- P08 豊かな感情を得る「室内空間における間接照明」のデザイン要素抽出 : 光の操作が人間の感情に与える影響(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- A02 人間・人工物間のデザインへのオートポイエーシスの適応(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- 身体表現によるインタラクションデザインに関する考察 : オーディオの操作デザインを事例として
- 109 デザインの体系に対する生命システム的アプローチ(Design理論・方法論〔II〕)
- A16 デザイン体系に対する生命システム論の適応(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- アフォーダンスと障害者のためのデザイン : 佐々木正人氏インタビュー
- 身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察
- C19 表現活動のプロセスの視覚化 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(7)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C17 「砂場遊び」における幼稚園児のふるまいに関する研究 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(4)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C14 学際共同研究としての表現プラットフォーム構築の構想 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(1)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- F12 Web環境における市民芸術表現の可能性について(2) : 幼稚園の教育実践「作品展:乗りものランド」を事例として(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- B19 コミュニティー活動を支えるシステムにおけるデザインの考察 : まちづくりの実践「わがまち真野フェスタ」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B15 Web環境における市民芸術表現の可能性について : 幼稚園の教育実践「作品展:親子でつくるレストラン」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 数学モデルにもとづく知識オブジェクトの表現可能性 : 知識空間デザイン研究(6)
- 購買活動支援のための情報空間 : 知識空間デザイン研究(5)
- スクリーンにおける3次元の情報空間の表現可能性 : 知識空間デザイン研究(4)
- 情報空間における知識の可視化と利用者による活動の可能性 : 知識空間デザイン研究(2)
- 「身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察」 : オーディオシステムのデザインモデル開発を事例として(口頭による研究発表概要)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- 診療録開示における倫理的側面を含む意向調査 : 主として医療職者の側, 患者の側, 企業職員の側との比較分析
- A05 デザインの奉仕化と生命化 : 価値成長型デザインを目指して(デザイン科学の枠組みとその応用(デザイン理論・方法論研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C23 回転制御による柔らかい形の概念モデル(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- インタフェース・デザインのための製品操作の認知モデル
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造的記述とダイナミックモデリング(3) : 情報の動的表示の基本概念(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフエイス研究における構造記述とダイナミックモデリング(2) : ユーザ・インターフェイスの時間的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造記述とダイナミック・モデリング(1) : ユーザ・インターフェイスの統合的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- シンフォニア : 参加型情報環境装置の提案(日本デザイン学会第35回研究発表大会作品・設計)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その6 : キー・表示・Taskのわかりやすさについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その5 : デジタル・コピー機の操作におけるユーザーの思考過程について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その4 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける思考の外在化について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その2 : デザイン・プロセスの記号論的考察(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その1(第32回研究発表大会)
- A21 意思決定における関係による主観的評価 : 服の色決定における主観的評価(家具・木工、材料計画、色彩計画, 第54回研究発表大会)
- 討論のまとめ(1996年日本デザイン学会春季大会シンポジウム:日本デザイン学会と社会とのかかわり)
- 観察記録ツール"CAVScene"のデザイン
- G04 デザイナーの創造行為における内部観察による感性特性(感性工学, 第54回研究発表大会)
- G03 非言語的表現のアイコンの視覚的刺激とコンテクストの比較分析 : 動いているアイコンを対象として(感性工学, 第54回研究発表大会)
- F05 心を安定させる反射色の探索(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- P24 感性変化に対応する視覚インタラクションシステム開発(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- デザインと創造性(第1部 : デザインにおける創造性をめぐって)
- 体験の表現と動的情報のかたち(インタフェース・デザイン)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(3) : 知識の構造モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(2) : 認知的特性における方略(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(1) : 行為の7段階モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- G07 感情の違いが「新奇な道具」への主体的関与に及ぼす効果(感性工学, 第54回研究発表大会)
- 生態的システムに於けるデザインの手法と意味
- リアル/バーチャル世界とユーザーインタフェースの関係に関する試論(インタフェース・デザイン)
- 聴覚障害学生によるヒューマン・インタフェースデザイン(身体障害者のためのデザイン)
- 討論のまとめ
- 体験の表現と動的情報のかたち
- ことば、こころ、探り針(プローブ) : 筑波大学大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻に学んで
- インタラクティブ・プロダクトデザインのパースペクティブ (プロダクトデザインの視点)
- 道具の身体化 : 生命理論による解釈の試み
- ECD : ワークショップにおけるリフレクションツール