生態的システムに於けるデザインの手法と意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
工業デザインの対象は, 技術・社会の変化に伴って道具から機械へ, さらに機械から情報機器へとその範囲を拡張してきた。この拡張は, 本論文に於いて, 単体からシステムヘの展開と考えている。しかし, 現在の工業デザインの手法は, 必ずしも対象の拡張に歩調を合わせてきたとは言えない。工業デザインの手法は基本として動かない構造体に対応して形成されてきたものであり, 動きや情報を的確にとらえられるものではない。また, 情報を取り扱うシステムの進展に伴ってその内部にサイバースペースと命名される仮想的な世界が顕在化し, 実体のある世界との関係が曖昧になってきている。本考察は, この様な情報によって形成されつつある状況の中で, 工業デザインが担う新たな役割・意味を情報とシステムの性質を考察する事によって模索し, 方法を探索している。かつ今後の機器・システムの姿, 方向性を探るとともに, 工業デザインの在り方についても言及する。
- 日本デザイン学会の論文
- 1997-09-30
著者
関連論文
- パタパタ
- P23 発光色と動きが及ぼす感性反応(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- P08 豊かな感情を得る「室内空間における間接照明」のデザイン要素抽出 : 光の操作が人間の感情に与える影響(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- A02 人間・人工物間のデザインへのオートポイエーシスの適応(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- 109 デザインの体系に対する生命システム的アプローチ(Design理論・方法論〔II〕)
- A16 デザイン体系に対する生命システム論の適応(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A05 デザインの奉仕化と生命化 : 価値成長型デザインを目指して(デザイン科学の枠組みとその応用(デザイン理論・方法論研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C23 回転制御による柔らかい形の概念モデル(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A21 意思決定における関係による主観的評価 : 服の色決定における主観的評価(家具・木工、材料計画、色彩計画, 第54回研究発表大会)
- 討論のまとめ(1996年日本デザイン学会春季大会シンポジウム:日本デザイン学会と社会とのかかわり)
- G04 デザイナーの創造行為における内部観察による感性特性(感性工学, 第54回研究発表大会)
- G03 非言語的表現のアイコンの視覚的刺激とコンテクストの比較分析 : 動いているアイコンを対象として(感性工学, 第54回研究発表大会)
- F05 心を安定させる反射色の探索(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- P24 感性変化に対応する視覚インタラクションシステム開発(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- デザインと創造性(第1部 : デザインにおける創造性をめぐって)
- 生態的システムに於けるデザインの手法と意味
- リアル/バーチャル世界とユーザーインタフェースの関係に関する試論(インタフェース・デザイン)
- 聴覚障害学生によるヒューマン・インタフェースデザイン(身体障害者のためのデザイン)
- 討論のまとめ