インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本デザイン学会の論文
- 1985-10-12
著者
-
植村 朋弘
多摩美術大学
-
須永 剛司
筑波大学芸術学系
-
和西 誠
富士通(株)
-
和西 誠
筑波大学芸術研究科
-
柴田 聖子
筑波大学芸術学系
-
川間 哲夫
和光大学
-
伊藤 文彦
筑波大学芸術学研究科
-
植村 朋弘
筑波大学芸術研究科
関連論文
- 実践をめぐる省察的対話を支援する観察記録の方法 [抄録]
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発 (教育工学)
- 経験の可視化による情報の振舞い : 知識空間デザイン研究(7)
- 情報知財の組織化とアクセスのための空間デザイン : 知識空間デザイン研究(1)
- 観察行為を対象とした視覚データ管理のための「その場アノテーション」システムの開発(協調学習と知識メディア/一般)
- P08 豊かな感情を得る「室内空間における間接照明」のデザイン要素抽出 : 光の操作が人間の感情に与える影響(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- A02 人間・人工物間のデザインへのオートポイエーシスの適応(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- 身体表現によるインタラクションデザインに関する考察 : オーディオの操作デザインを事例として
- A16 デザイン体系に対する生命システム論の適応(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- アフォーダンスと障害者のためのデザイン : 佐々木正人氏インタビュー
- 身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察
- C19 表現活動のプロセスの視覚化 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(7)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C17 「砂場遊び」における幼稚園児のふるまいに関する研究 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(4)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C14 学際共同研究としての表現プラットフォーム構築の構想 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(1)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- F12 Web環境における市民芸術表現の可能性について(2) : 幼稚園の教育実践「作品展:乗りものランド」を事例として(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- B19 コミュニティー活動を支えるシステムにおけるデザインの考察 : まちづくりの実践「わがまち真野フェスタ」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B15 Web環境における市民芸術表現の可能性について : 幼稚園の教育実践「作品展:親子でつくるレストラン」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 数学モデルにもとづく知識オブジェクトの表現可能性 : 知識空間デザイン研究(6)
- 購買活動支援のための情報空間 : 知識空間デザイン研究(5)
- スクリーンにおける3次元の情報空間の表現可能性 : 知識空間デザイン研究(4)
- 情報空間における知識の可視化と利用者による活動の可能性 : 知識空間デザイン研究(2)
- 「身体表現によるインタラクション・デザインに関する考察」 : オーディオシステムのデザインモデル開発を事例として(口頭による研究発表概要)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- インタフェース・デザインのための製品操作の認知モデル
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造的記述とダイナミックモデリング(3) : 情報の動的表示の基本概念(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフエイス研究における構造記述とダイナミックモデリング(2) : ユーザ・インターフェイスの時間的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ヒューマン・インターフェイス研究における構造記述とダイナミック・モデリング(1) : ユーザ・インターフェイスの統合的記述(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 形(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- シンフォニア : 参加型情報環境装置の提案(日本デザイン学会第35回研究発表大会作品・設計)
- デザインにおける創造と研究の問題(シンポジウム「日本の芸術教育の現状と将来」)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その7 : デジタル複写機の操作過程とその順序構造(第34回研究発表大会)
- 機器デザイン方法に関する基礎的考察 : デザイン思考を変革する新たな工業生産状況の出現(第34回研究発表大会)
- 人間と製品のかかわり合いとその適合に関する研究 : 相互関係の認識的特性に着目して(昭和61年度課程博士論文要旨)
- 映像情報機器のためのインターフェイス・デザインに関する研究・3 : 人工知能の援用によるインターフェイス・デザインのプロセスについての展望(第33回研究発表大会)
- 映像情報機器のためのインターフェイス・デザインに関する研究・2 : 「[やって]-[みて]-[わかる]」考(第33回研究発表大会)
- 映像情報機器のためのインターフェイス・デザインに関する研究・1 : 作画ソフトの遂行過程における問題点の探索(第33回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その6 : キー・表示・Taskのわかりやすさについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その5 : デジタル・コピー機の操作におけるユーザーの思考過程について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その4 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける思考の外在化について(第32回研究発表大会)
- CADによる設計方法の研究-2- : インダストリアル・デザインの為の標準知識構築に向けて(第31回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その2 : デザイン・プロセスの記号論的考察(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その1(第32回研究発表大会)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・6 : 最小限乗用車の適合仕様モデルのシミュレーション(第30回研究発表大会)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・5 : 評価因子空間におけるニューモードの検証領域について(第30回研究発表大会)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・4 : 個的交通モードにおける評価構造の差異について(第30回研究発表大会)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・3 : ステップワイズ判別分析を用いた交通モードの仮説領域(第29回研究発表大会概要集)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・2 : 重回帰分析を用いた交通モード評価軸の構造化(第29回研究発表大会概要集)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・1 : 因子分析を用いた評価軸設定(第29回研究発表大会概要集)
- 工業デザインの評価に関する記号論的考察 : 工業製品のイメージカラー決定のためのデザインプロセスについて(第31回研究発表大会)
- 情報化社会における人間と機械との効果的共生に関する考察 : 参加型情報機器における身体化のための思考・行動支援について(昭和61年度修士論文要旨)
- ピクトグラムにおける記号論的考察 : デザイン記号論の試み 2(第26回研究発表大会概要集)
- デザイン学と記号論(素描) : デザイン記号論の試み 1(第26回研究発表大会概要集)
- 記号論に基づく製品形態の分類 : 『やわらかな抽象』に向けて(第34回研究発表大会)
- デザイン開発の為の評価構造に関する研究・8 : 複写機使用者における製品評価の構造(第31回研究発表大会)
- 観察記録ツール"CAVScene"のデザイン
- 体験の表現と動的情報のかたち(インタフェース・デザイン)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(3) : 知識の構造モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(2) : 認知的特性における方略(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための認知的課題分析(1) : 行為の7段階モデル(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 基礎デザイン学について(3) : 教育を通じてのデザイン学への一アプローチ(第23回研究発表大会概要集)
- 体験の表現と動的情報のかたち
- 製品意味論の歴史と展開
- 生活文化研究の意義と今後のデザイン(デザインにおける時代性)
- 和光大学人文学部芸術学科におけるコンピュータの利用について(平成4年度日本デザイン学会第13回春季大会)
- 記号論に基づくデザイン史における形態分析(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 『山北町観光開発基本計画-豊な資源を活かした観光地づくりの指針-』, 編著者山北町観光開発研究機構, 新潟県山北町, A4, 156頁, 1989.3.31
- 「製品のわかりやすさ」と「使いやすさ」について(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 製品意味論(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 第一分科会報告(分科会報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 環境についての記号論的考察-4 : C.S. Peirceの記号論用語研究
- 環境についての記号論的考察3 : 記号論に基づくデザイン教育手法について
- 記号論に基づくデザイン方法について : デザイン記号論の試み 8(第29回研究発表大会概要集)
- 環境についての記号論的考察-2 : 案内表示の指示プロセスの分析
- 環境についての記号論的考察 1 : デザイン記号論(Design Semiotics)
- ECD : ワークショップにおけるリフレクションツール