環境についての記号論的考察-2 : 案内表示の指示プロセスの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, I try to analyze the indicative process in decoding international signs from a communicative point of view. First of all I design a communication model according to C. S. Peirce's Semiotics (see fig. 4, 5), and I identify 12 kinds of signs in the model (see fig. 6,7). The three kinds of Iconic-Signs, (1), (2), and (3), are called pictograms and expressed by schematic pictures. The next three, (4), (5), and (6), Indexical-Signs are expressed by various kinds of real activities in the external context, such as gestures and movements of taxis and people. Numbers (7), (8), and (9), are Symbolic-Signs which are expressed by language, such as onomatopoetic words, indicative pronouns, and commom nouns. Numbers (10), (11), and (12) will be explained in the paper (see fig. 2). Though a pictogram has severe limitations in successfully communicating an object, it is one of the most useful ways to communicate in an international context such as the Olimpic games, airports, and highways. If the object represented is visible and concrete, it is very easy for graphic designers to communicate it to the user by means of (2), an Iconic Indexical Symbolic Indexical Sign which extracts certain graphic elements from the object (see fig. 11). But if the object is not visible and concrete such as "Information", "Do not enter", high or low speed, or "Hospital", it is very hard to communicate it in this way. So the designer must find other ways to represent it such as (1), an Iconic Iconic Symbolic Indexical Sign, which depends on metaphorical expression (see fig. 10) or (3), an Iconic Symbolic Symbolic Indexical Sign, which depends on cultural and historical knowledge (see fig. 12). If it is impossible to indicate the object by means of any of these three signs, it is possible to use the other 9 signs or the following combinations of these 12 kinds of signs : (A) Redundant Combination (see fig. 13), (B) Composite Combination (see fig. 14), and (C) Prescriptive Combination (see fig. 15). In this paper, I use Semiotics to explain communication process in the design of international signs.
- 日本デザイン学会の論文
- 1982-03-31
著者
関連論文
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その6 : キー・表示・Taskのわかりやすさについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その5 : デジタル・コピー機の操作におけるユーザーの思考過程について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その4 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける思考の外在化について(第32回研究発表大会)
- CADによる設計方法の研究-2- : インダストリアル・デザインの為の標準知識構築に向けて(第31回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その2 : デザイン・プロセスの記号論的考察(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その1(第32回研究発表大会)
- 工業デザインの評価に関する記号論的考察 : 工業製品のイメージカラー決定のためのデザインプロセスについて(第31回研究発表大会)
- ピクトグラムにおける記号論的考察 : デザイン記号論の試み 2(第26回研究発表大会概要集)
- デザイン学と記号論(素描) : デザイン記号論の試み 1(第26回研究発表大会概要集)
- 記号論に基づく製品形態の分類 : 『やわらかな抽象』に向けて(第34回研究発表大会)
- 基礎デザイン学について(3) : 教育を通じてのデザイン学への一アプローチ(第23回研究発表大会概要集)
- 製品意味論の歴史と展開
- 生活文化研究の意義と今後のデザイン(デザインにおける時代性)
- 和光大学人文学部芸術学科におけるコンピュータの利用について(平成4年度日本デザイン学会第13回春季大会)
- 記号論に基づくデザイン史における形態分析(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 『山北町観光開発基本計画-豊な資源を活かした観光地づくりの指針-』, 編著者山北町観光開発研究機構, 新潟県山北町, A4, 156頁, 1989.3.31
- 「製品のわかりやすさ」と「使いやすさ」について(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 製品意味論(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 第一分科会報告(分科会報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 環境についての記号論的考察-4 : C.S. Peirceの記号論用語研究
- 環境についての記号論的考察3 : 記号論に基づくデザイン教育手法について
- 記号論に基づくデザイン方法について : デザイン記号論の試み 8(第29回研究発表大会概要集)
- 環境についての記号論的考察-2 : 案内表示の指示プロセスの分析
- 環境についての記号論的考察 1 : デザイン記号論(Design Semiotics)